• ベストアンサー

大阪から大分へ

YHU00444の回答

  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.4

○伊予鉄高速バス最終のりつぎ [JR普通] 運賃720円 大分10:51発 → 臼杵11:35着 臼杵駅 → 臼杵港 徒歩20分(1.2km) [船] 宇和島運輸フェリー 2等1,950円 臼杵港12:40発 → 八幡浜港14:55着 [路線バス] 伊予鉄バス 八幡浜港 → 松山市駅:日曜 運賃1,250円 八幡浜港15:38発 → 松山市駅17:21着 http://www.iyotetsu.co.jp/rosen/ [バス] オレンジライナーえひめ 松山-大阪 運賃6,700円 松山市駅17:50発 → 大阪(梅田)22:45着 [10号] http://www.iyotetsu.co.jp/bus/kousoku/osaka.html 合計10,620円

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々なルートがありますね。

関連するQ&A

  • 東京 - 京都・大阪 間で格安で移動したい

    どなたか良い方法教えてください。 知り合いが日曜日京都で結婚式をあげるのですが、前日土曜夜に東京(又は横浜)を出てその夜は、大阪の友達の家に泊まろうと考えています。そして日曜の夜に京都を出発したいのです。 ------------------------------- 行き 東京★夜出発(又は横浜) - 大阪 帰り 京都★夜出発 - 東京(又は横浜) ------------------------------- 行きは新幹線で帰りはバスとかいろいろ考えてみたのですが、よいセットとかご存知ないでしょうか? できたら行きは新幹線がいいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 青春18切符で大阪から甲府(山梨)まで行く方法を教えて下さい。

    8月に大阪~山梨県甲府間の往復を計画しています。 (行き→大阪を夜出発。帰り→甲府を夜出発。) 旅費を抑えたいので、青春18切符の使用を考えています。 この切符は新幹線との併用などができる様ですが、 今まで使った事がない為、全く利用方法がわかりません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 大阪ー東京 できるだけ安くいきたい

    長文になりますが回答していただけるとうれしいです まず大阪を出発点として東京で活動します 東京についた初日に昼の12時から予定があるので 夜行バスは疲れそうだし、さけたほうがいいかなって思ったのですが 新幹線だとどれだけかかるのかわからなかったので 前日に東京にいって格安ホテルに泊まったほうが安いのかな?と思いました 格安ホテルの1日分の料金+夜行バスと 新幹線の値段ってどっちのほうが安くつくでしょうか? ホテルは3500円のところを考えております それと新幹線以外の電車を使って 大阪から東京にいくことってできないでしょうか? もしあったらどれくらいかかるのかも教えてほしいのですが あと新幹線でいくとしたら往復の分で切符が買えるのでしょうか? 3泊4日のつもりなのですがそれでも往復切符ってあるんでしょうか

  • 大阪で格安チケットを買い、大分から帰ってくる方法

    はじめまして。 12月に義母の実家の法事で大分県佐伯市に行くことになりました。 大分へは義母といっしょにフェリーで行く予定なのですが、 帰りは主人と二人で、JRを使って大阪まで帰ってくるつもりです。 そこでお聞きしたいのですが…。 少しでも安くしたいので、チケット屋さんで、新幹線の回数券バラ売り?を購入しようと思っています。 大分県佐伯市までは、小倉からさらに特急を2つ乗り継がなくてはなりません。 佐伯駅から乗るときに、小倉までの乗車券+特急券を購入し、 小倉から格安チケットを使えばいいのですか? そうすると、通常17000円くらいで済むところが、 それぞれの乗車料金を払うために高くなってしまうんです。 佐伯駅で、 「小倉からのチケットあるから、乗車料金は佐伯~大阪間で計算しなおしてくれ」とか言えるのでしょうか。 その場合、チケットを渡して、あらためて佐伯~大阪間の新幹線+特急の乗車券をもらうことができるのですか? ややこしい説明になって申し訳ないのですが、どうぞ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大阪⇔鹿児島間で下記の場合1番安い交通手段は何か教えてください。

    再来週、大阪から鹿児島へ友人と2人で(20代女性です) コンサートを見に行くのですが、 鹿児島に行くのは初めてでどの交通機関を利用して行けば、 下記の条件に合った上で安く往復出来るのかがわかりません。 大阪⇔鹿児島間の交通機関について教えてください。 まず往路は 16日(木)の夜~17日(金)の昼の間で 大阪から鹿児島中央駅まで行ける 1番安い方法を取ろうと思っています。 夜行バス(8000円)・フェリー・寝台車等…。 (※一応青春18きっぷのみで行くという案は別で聞いたので 今回はなしでお願い致します。) 復路はコンサートを最後まで見た上で (早くても鹿児島中央駅に21時半頃しか着かないだろうと思います…) なるべく宿泊せずに帰ると言う方法を取りたいのですが… 夜行バス・フェリーは出発時間が早く 日帰りは無理だということがわかりました。 他の方の質問の回答を見たところ 「九州往復割引きっぷ」を使うという案を見つけたのですが、 このきっぷを使った場合、 帰りは新幹線だと日帰りできるのでしょうか? それとも帰りも寝台車にすると安いし 次の日の朝には着くということなのでしょうか? 日帰りが無理な場合は(ネットカフェ等以外で)1泊して、 金曜日の夜行バスで帰るという事も考えたのですが、 18日鹿児島→大阪の夜行バスが見つからなかったので、 やっぱりなるべく宿泊せずに帰りたいのですが… 結局どうするのが1番安いのでしょうか…? (「九州往復割引きっぷ」の往復寝台…?) もし上記の方法と全く違うけど安い方法がある(飛行機等)なら そちらも教えていただきたいです! 中途半端な情報ばかりでとてもわかりにくい質問だと思うのですが… 詳しい方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 広島への安い行き方

    5~6月の土日(GW期間ではない)に金沢から広島市民球場に野球観戦に行こうと考えているのですが、安い行き方、きっぷの買い方を 条件は次の通り。 ・野球観戦は土曜日になります(13時試合開始なので遅くても12時には広島駅に着いておきたいです) ・出発は土曜日(仕事の関係で金曜発は不可ですが、土曜未明はOKです) ・土曜日中に大阪まで戻り、1泊した後、日曜の20時以降に大阪を出てその日のうちに金沢まで到着する。 ・最低でも往復乗車券(16820円)+新幹線の往復自由席(3980円×2)+特急料金(1150円乗継)+急行料金(630円乗継)=22960円より安い方法でお願いします。 ・北陸道高速バス(金沢-京都・大阪)はNGです(金曜夜発は利用できず、土曜朝発だと広島到着に間に合わない。日曜夜も終バスが早い)

  • 大阪ー博多ー広島の移動

    新大阪出発で博多で1泊、翌日広島で途中下車、同日中に再乗車して 夜に大阪へ戻ろうと思っています。 一番安くいけるのはどういう切符の買い方がいいでしょうか? エクスプレス予約のカードも持っているのですが、往復切符などの 方が安いでしょうか? 博多ー広島へは急がないので、新幹線以外の特急を利用してもOKです。 よいお知恵をお待ちしています。

  • 大阪から横浜へ行きたいのですが・・・

    7月に大阪から横浜の赤レンガパークまで行くことになったのですが、交通手段をどうするか悩んでいます。金曜日の夜、もしくは土曜日の朝出発予定なのですが、いくつか条件があります。 1、金曜日の夜出発の場合、23時以降になると思います。 2、日曜日の午前中には戻ってこないといけません。 3、到着予定時刻は16時まで。 4、行きと帰りは同じ交通手段でなくても構いません(例・行きがバスで、帰りが電車でも可) 5、当然ですが、なるべく安く済ませたいと思っています。 かなり我侭な質問だとは思いますが、宜しくお願いします。経験者様のご意見も参考にさせていただきたいと思います。

  • 大分・福岡・北九州空港の利用を含め大分・別府・福岡周辺のお得切符・・・

    大分・別府・福岡周辺を周るのにお得なフリー切符ってありますか? 東京近郊のホリデーパスのような感じのもので、お薦めがあれば教えて下さい。 日程は金・土・日の2泊3日、往路は大分空港でほぼ決定なんですが、 復路は福岡・北九州・大分空港で、迷っています。たぶん、大分か北九州になりそう… 土曜日は1日中、別府・大分に用事があるので無理なんですが(そのために行くんだし) せっかくだから金曜・日曜日に観光でもと思っています。 1日のみのフリー切符でも3日間通しのものでもどちらでもいいので、あれば教えて下さい。 特にここに行きたいというのも決まってないので お薦め観光スポットなどもあれば、ぜひ教えて下さい。

  • 東海道新幹線に詳しい方

    今度、東海道新幹線で東京~大阪間を往復する事に なりました。 土曜か日曜に出発して、次の土曜か日曜に帰って 来る予定なのですが、どうせなら空いている日に 利用したいのですが、その場合 週末上京して東京周辺に遊びに来る観光客を考えて 行きは、土曜(夜)に東京発。また帰りは日曜(夜)に 大阪発。にした方が良いでしょうか? それとも関東から地方に帰省や行楽客を 考えて、逆にした方が良いでしょうか? それとも土曜も日曜も同じでしょうか? (ちなみに日程は3月末頃です。) 東海道線に詳しい方、よろしくお願いします。