• ベストアンサー

ピアノを弾けるようになりたいのですが。。

misugijunの回答

  • misugijun
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.4

僕の場合は就職してからピアノを始めました。 最初は自己流でたたいていたのですが全然楽譜は読めないし、まずなにより分からないことがあっても誰にも聞くことが出来ないために月2回・5,000円のヤマハの大人のためのピアノ教室に通い始めました。 ここはバイエルとかはせずに、弾きたい曲の練習だけです。当然のことながら楽典のことなど今でも分かりませんし譜読みも全然出来ません。それでも半年で1曲ぐらいは弾けるようになります。本当にコピーです(笑)。 でも、好きな曲だけ弾ければいいというなら習いに行かれた方がいいと思います。先生を知ることで、レッスン以外の時でも分からないことがあったら聞くことができますから。

noname#97816
質問者

お礼

ご経験者様からの、ご意見とても参考になりました。やはり、教室をあたってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ピアノを習いたいけど・・・

    30過(男)ぎてピアノを弾いて見たいのですが、(電子キーボード購入済み) 独学では挫折しています、習いに行きたいのですが、この年で、教室など 恥かしくていけません。。お金もあまりありません。 取り合えず、弾きたい曲を弾けるようになりたいのですが、 町のサークルなど探しましたが、まだ見つけられません。 やはり高い料金を払って個人レッスンを受けるしか無いでしょうか?

  • ピアノの教え方(ピアノの先生教えてください)

    今、5才の近所の女の子と、7才のわが子と、 大人2人にピアノを教えています。 教室を開いているわけではなく「安くで教えて」と頼まれてやっています。 私自身は小学校1年生から高校生までピアノを習っていまして、 特に音大を出たわけでもなく、30代の今でもピアノを弾いている普通の人です。 弾けるレベルは革命、カンパネラ、幻想即興曲など。 ただいま『ため息』に挑戦中です。 自分が小学校の時(初めてピアノを習った時)と同じように ピアノオルガンの本を買い、ドの音から丁寧に教えています。 手の型、音符の名前、ト音記号を書く練習など(←少し) 楽しく教えているつもりです。 大人2人は基礎本はせず、基本を教えながら、好きな曲を弾いてもらっています。 知り合いに音楽の先生がいるわけでもないので 5才、7才のレベルってどのくらいなのか解りません。 5才でピアノオルガン1(赤い本) 7才でピアノオルガン2(黄色い本)ですが、遅いでしょうか、早いのでしょうか。 (ちなみに自分自身は7才でピアノオルガン1(赤)でした) 参考にしたいので、ぜひ教えてください。 あと、「こんな事も教えたほうがいい」 「この本を参考にした方がいい」などの、アドバイスが欲しいです。 私が小さい頃は楽譜が3種類(指の練習・バイエル・ツェルニー)・・・・。 ツェルニーの後にブルグミラーだったかどうかも曖昧ですが、 詳しく、バイエル→ツェルニー→ソナタ など教えていただきたいです。 あと指の練習の本は必要でしょうか、おすすめの本があったら教えて欲しいです。 安い月謝で教えてくれと言われても、教えるところはきちんとやっていきたいので 詳しいアドバイスお願いいたします。

  • ピアノ教室で耳コピした曲を弾くことについて

    ピアノ教室で耳コピした曲を弾くことについて ピアノ歴3ヶ月。大人のピアノ教室に通い始めて3回目です。 独学で楽譜も読めずバイエル75番まできたところで、ピアノを習い始めました。 毎日4時間くらい弾いています。 ピアノ教室では、バイエルを復習しながらひとつづつ 丁寧に教えてもらっています。 そんなレベルで、ここ1ヶ月間練習してきた バイエルより難易度の高い耳コピした曲を、先生に聴かせることはどう思いますか? 何も気にすることなく弾いていい? それとも、もう少し経ってからがいいですか?or弾かない方がいい? アドバイスをよろしくお願い致します!

  • 40代後半 全くの初心者がピアノをはじめるには?

    趣味で数曲、好きな曲を弾けたらなというレベルです。 自宅にあるのは、マンションなので電子ピアノの61鍵(ヘッドホン必須)です。 ○マハの「大人のピアノコース」に無料体験してきました。 電子ピアノもハンマーの重さが変えられるので一番重いのにしているのですが それでも、(体験教室で初めてといっていいほどの状態でピアノにさわりました) 違いに驚きました。 強弱のつき方が全然、違います。 キーも重いです。 ピアノを買えない以上、ピアノはあきらめるしかないのかな・・とも思いました。 でも、やっぱり弾きたいので、電子ピアノを独学で、 バイエル初級程度にアレンジされた 「よろこびの歌」「ジュピター」「エリーゼのために」「別れの曲」etc を、とりあえず間違えずに弾けるようにはなりました。 でも録音してきいてみると雑音です。とても音楽とよべたものじゃない。 どうしたら、自分の欠点がわかるのか? 練習の仕方のどこが悪いのか? 現在、はじめて一か月 毎日、約3時間程度、練習しています。 ヘンな我流のクセがつかないうちにピアノ教室に通ったほうがいいのか? また、独学用のオススメの教材はありますか? いまだヘ音記号は読めず、数えている状態です。 また、私は性格上、発表会などには出たくありません。 ・教室に行くべきか? ・独学向けのおすすめ教材は? ・独学者へのアドバイス(なんでもけっこうです) を、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 習い事のピアノ、目標は?

    よろしくお願いします。 学年度末が近くなり、子どもの習い事を 整理する人が 増えてきました。 娘の通っている ピアノ教室でも 辞めてしまう お友達がいます。 その子の お母さんは「一応、両手で弾けるし、学校の音楽の楽譜は 読めるようになったから・・。」と 言っていましたが、バイエル程度が終了していないのに 辞めてしまっては、(バイエルは使っていません。ぴありどりーむ(5)の途中だそうです。) すぐに 手が動かなくなり、ピアノを習った甲斐が ないのでは?・・・と、ピアノが弾けない私は 思いました。 例えば、そろばん や、習字、スイミングなどは、「二級合格まで」「三段合格まで」「平泳ぎ合格まで」など、具体的な 目標が たてれます。 ところが、ピアノでは そういう目標を どう たてたらよいのか わかりません。 目標を過ぎたら、少し気持ちを緩めて「習い事」から「趣味」として 続けていかせたい、と思っています。 「このレベルくらいまでは 到達した方が いいのでは?」など みなさまの 考えを 教えてください。 前述の通り、私は ピアノが弾けませんので、無粋で 申し訳ないですが、 具体的に(教本や、曲の名前などを あげてくださると わかりやすいです)教えてください。 娘は ピアノが とても好きで「一生 習いに行く」と、言ってます。・・・先生には とても迷惑な話です。 自分で 決めることだと思いますが、判断する材料がなく、わかりません。 いろいろ 教えてください。よろしく お願いします。

  • ピアノ教室の指導について・・・

    今K社のピアノ教室に通っています。今は15歳(男)で初めてピアノ教室に通いました。3歳頃からピアノを独学で弾いていたんですが・・・ 今はバイエルをして2ヶ月ほどになります。バイエルは16番まで、ほかに久石譲のsummerという曲を完全に仕上がったところです。2ヶ月でこんなぐらいしか進んでいないなんで遅くないでしょうか?一回のレッスンは30分です。みなさんはどう思われますか?それとも早いほうなんでしょうか?自分に自身がもてません。。。だれか教えてください...

  • ピアノの教え方・テキストについて

    はじめまして。ピアノの教え方について相談します。 友人の娘さん(小2)にピアノを教えて欲しいと頼まれました。 全く技術もなく、ムリ!と1度は断わり、「ピアノ教室」に通うことをすすめましたが、月謝(7千円)を払う余裕が全くないそうで、ある程度(音楽の教科書や学校の伴奏程度)弾けるようになればいいからなんとか・・・と頼み込まれてしまいました。 導入にどのテキストを使用したらよいか、またどのように教えていったらよいかアドバイスをいただけないでしょうか? 先日娘さんにお会いしたら、ほとんど音符を読めなかったので、1から教えることになりそうです。自分の考えとしては、学研で発行している「音楽ドリル」を購入して、平行してやってもらおうと思っていますが、お金のこともあり、テキストの購入は最低限にしなくてはいけないようです。 ちなみにピアノ・オルガンはもっていないそうで、家での練習はピアニカ・学童保育の電子ピアノ(キーボード?)になるようです。 私自身、小1から中1頃までピアノを習っていましたが、正直、ヘタで、クラスの合唱の伴奏を頼まれても本当にようやく弾くような状態で・・・レベルはそんなものです。 ちなみに私の娘(6才)はピアノ教室に通わせています。(テキストは私が使っていたボロボロの「はじめてのピアノレレッスン・プライマリー・カワイ出版」と「バイエル」を使っています)娘の教室には親も同伴するのが決まりなので、教え方については、参考にできそうです。 全くの無償で教えるとはいえ、でたらめなことも教えるわけにもいかず・・・どうかよいアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ピアノを弾きたい

    高1です 友達に電子ピアノ(?)をもらいました。 彼女がそれをみて 『ピアノ弾けるひとカッコイイ』と言ったので “弾ける”と大嘘ついてしまいました(>_<) 僕は弾けるどころか 音符も読めないです。 なるべく短期間で 教室(?)にも通わずピアノが弾けるようになるには まず何から初めればいいのでしょかうか? ↑ 具体的にお願いします 大変そうだけど頑張りたいと思っています。 全く意味解らないんでバカな質問ですいません。 わかるかた何かアドレス下さい。 お願いします!

  • ピアノ初心者の教本

    ピアノを独学で学んでいる者です。 現在は「女性のためのピアノ教室」という本を使って練習中なのですが、教本をもう1冊(指練習用)買いたいと思ってます。 バイエル・ハノン・ブルグミュラーなど色々あって悩んでます。 ネットで調べてみてもどれが自分に合ってるか分からないので質問させて頂きました。 ちなみに現在はバイエル31番(↑の本に載ってました)が弾ける程度です。 また、超簡単な譜面は読めますが、加線が付いたりヘ音記号だったりすると時間がかかります。 将来は色んなクラシック曲が弾けるようになりたいです。

  • ピアノの楽譜

    ピアノ教室で習う楽譜のことですが、「バイエル」を終わったばかりです。次はツェルニーという楽譜らしいですが、個人差はあるのですが、有名な曲を弾ける ようになるには、どのくらいかかるものでしょうか?