• ベストアンサー

結婚への憂鬱

mariko0307の回答

回答No.8

結婚前の不安… 私の場合で申し訳ないんですが、主人とはできちゃった婚で、結婚当時はお互いに借金があり、子供も産まれてくるって事って大きな不安を持ったまま結婚しました。 結婚前って、独身の頃とは違うから不安があるのも解るし、こんな世の中でしたら不安だらけ!! 貴方の不安な気持ちも解ります。 貴方の気持ちを読んで感じた事は・・・ 結婚前に決め事をしても、実際生活が始まってからは決めた通りにいくのかな? 思い描いてる生活ってなかなか出来ないような気がします。 生活が始まって、何か問題が起こった時にお互いが話し合って解決できる関係を作るのが先じゃないでしょうか? 今の貴方と彼はお互いに焦りから空回りしてるような… 私の主人の場合なんですが、結婚前と結婚後って少し変わりました。 悪く変わったのではなくて、一つの家庭を持つ責任からかな?なぁ~んて良い方にとってるんですが(笑) 結婚に対して、男女では少し考えの違いがあるように思います。 男性は社会で働き家庭を守り、女性も社会に出てる人も出てない人も家庭も守ります。 貴方はどっちか解りませんが、貴方はどぉ~んと構えてたら? お互いがお互いに「どうにかしてくれるよ」って思っててても解決していかないとダメな事もあるし、不安ばっかりが大きくなってきたら、それこそ結婚も楽しくないし。結婚後も楽しくなくなるんじゃないかな? 楽天的とは言わなくても、何が心配事とかあったら2人で話をして相談して解決していかないと。 結婚前って本当に色々と心配&不安な気持ちがあると思いますが、まずは2人で解決していかないとダメだし…ね! 勝手な事ばかり書いてアドバイスになってないと思いますが頑張ってくさい!

moon100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当、不安な思いだけですべてが空回りしてたんですよね。 漠然とした不安が団子状態になっていたようです。 あれから会えた時に今後のことについて話し合ってみました。 自分の中で抱え込んでいたときはどうにもならないような気持ちでしたが ここにカキこみ、相手にももう1回時間をかけて気持ちを具体的に伝えてみると 1つ1つ少しづつなら超えられるように感じてこれるようになりました。 1クッション置く場を得られたことに感謝しています。 皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚が憂鬱です。彼の優しさに甘えていますか?

    上手く伝えられるかわかりませんが、自分の気持ちの整理のためにも皆様のご意見をいただきたく相談させていただきます。 来年夏頃に結婚式を控え、ここに来てとても憂鬱な気持ちが増してきました というのも、彼への気持ちが明らかに冷めてしまっています。 友人の紹介で知り合い、付き合って三年です。 最初の頃から大好き!愛してる!といった燃えるような気持ちは正直ありませんでしたが、優しいし、今まで合コンや紹介もありましたが付き合ってもいいと思えるような方と出会えなかったので、彼と付き合いました。 真面目で仕事もそれなりに一生懸命。 私の誕生日にはディズニーリゾートの旅行をプレゼントしてくれたりもして、(20万くらいかかってます)とても愛されていると感じるのですが、 結婚が決まったからなのか、厳しい目で見てしまうようになったと思います。 デリカシーのないことをたまに言ったり(お尻のニキビ、白髪など突っ込んでくる) 話しかけたことや問いかけに少しずれた答えが返ってくるとイラッとしたり、 食べ物の好き嫌いが多く、私は逆に好き嫌いがないので、好き嫌いの多い彼にイライラしたり、 会話が面白くないと思ってしまったり。 私の好きにやらせてくれる反面、自分の考えがないのではと思ってしまったり。 とても冷たい言い方をしてしまい、自己嫌悪に陥るのですが、どうしてもイラっとしてしまい直せません。そんな自分がまた嫌で仕方ありません。 どこかタイプだったのか、幻滅した時にそれを補える何かがないことに気付きました。 愛してると言ってくれても私からは素直に言えず、とても申し訳なく思います。 私も彼には少し、マリッジブルーなのか、不安だ、デリカシーのない発言が不満だし、私も頼りないけど貴方も頼りなくて不安だと大まかに相談しました。 すると、直すところは直す、結婚することに不安なのは誰もが通る道じゃないかな?俺がいるから大丈夫だよ。ということを言ってくれました。 両親や知人にも相談したこともありますが、悪い人じゃないし、むしろ優しい、完璧な人なんていないんだよと言われその時は話せたことで少しスッキリとして前向きになろうと思えるのですが、時間が経つとまたモヤモヤしてきます。 彼は優しくいい人で穏やかですが あまり一緒にいても楽しくないと思ってしまいます。 こんな気持ちで準備など進めていくのが憂鬱です。 ですが時間は待ってくれません。 彼は変わらず愛してくれています。何も悪くありません。 彼の気持ちは十分にわかっていて、すべては私の気持ち次第だと思っています。 気持ちが冷めたからという理由が通用するほど結婚は甘くないですよね。 大人の責任だとも思います。けれど責任で結婚していいのか。 結婚した後に離婚…となる方が周りを不幸にするのではないか。 もちろん、周りのことを考えたら一番は何事もなく結婚すること。 ただ、このまま結婚するのは自分の気持ちをだましていくこと。 いろいろなサイトを見て、同じように悩んでいる方の相談や回答を見て、私一人じゃないんだ。上手くいっている人もいるんだと勇気づけられました。 できれば気持ちが変わって幸せな結婚がしたいです。 単なるマリッジブルーで、結婚したら笑い話になるでしょうか。 一年前に彼に内緒で夜の店で働いていたことが三カ月ほどあり、それがバレてしまったとき、実は彼の方から別れ話もでました。もともと彼は夜の仕事が嫌だと言っていたのにもかかわらず嘘をついて働いていたからです。 ですが、その時別れ話をされて彼を初めて失う怖さを知り、その時はこんなに優しい彼をもっと大切にしなきゃと反省していたのですが、また時間が経ち、彼が許してくれプロポーズまでしてくれ私に優しくしてくれているのでそんな優しい彼に私は調子に乗ってしまっているのでしょうか… まとまっていない文書で申し訳ありません。 アドバイスください

  • 結婚生活への不安

    私は、結婚を控えている20代半ばです。 挙式に向けて、準備も進んでいて、今まで中距離だったので、 来月中に引っ越して、2人で暮らし始める予定です。 新居となるアパートも、もう決まっています。 つきあって、1年半なのですが、つきあって半年頃から、お互い結婚の話はよくしていて、中距離でひんぱんには会えないため、なおさら 結婚したい気持ちは強くなりました。 でも、いざ結婚が決まり、準備が進んでいくうちに、新しい土地になじめるのか、という不安が強くなってきてしまい、その事を考えて、最近元気がなくなります。 新居は、私の家から車で1時間半の所にあり、彼の地元は更にそこから車で30分の所にあり、彼は今までそこで一人暮らしでした。 でも、結婚するにあたり、「少しでも○○ちゃん(私)の実家に近いほうがいいから」と気を使ってくれ、彼は地元を出て私と暮らし始めます。 私は、今までずっと実家暮らしだったため、たかが1時間半の距離なのに、知らない土地になじめるかどうかとても不安で、 色々と考えてしまいます。 よく人からも言われますが、とても恐がりで、新しい事を始めたり、新しい環境に入っていくのが、苦手なので、なおさらかもしれません。 人づきあいも、苦手なほうです。 彼は、私とは違って、精神的にもタフで、不安がっている私に、 「俺がいるから、大丈夫だよ」といつも言ってくれます。 それでも、まだ始めてもいない結婚生活を前に、不安が浮かんでは消え・・・という感じです。 彼は、いつも優しく、大事にしてくれるので、彼に対しての不安は、特にありません。 これって、マリッジブルーというものなのでしょうか? 私と同じような経験をしたかたがいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 結婚してから旦那の態度が変わりました。

    7月に結婚して、来月から一緒に暮らし始める24歳です。 来年結婚しようと言っていたところ、 赤ちゃんを授かり、時期を早めました。 まだ、2か月ちょっとしかたっていないのですが、ここ1カ月態度が変わり始めました。 一緒に暮らし始めてもいないのに、 前のような愛情を感じられず、一緒にいても不穏な空気が漂っています。 8月は私が流産してしまったこともあり、 とても優しく、ついていてくれました。 ただ、それが落ち着き、式の準備も本格化してきてから、 会話は必要事項だけ、会っているときも結婚式・新居のため必要な話だけです。 それ以外で話そうとしても、疲れているのかそれ以外の時間は寝てしまいます。 私も疲れているからしょうがないと思い、 さみしさやこのままで大丈夫なのかという気持ちを抑えていましたが、 彼が友だちと会っているときは夜中まで起きて遊んでいたり、朝帰ってきたりしている姿を見て、 気持ちを抑えきれず、つい彼を縛ってしまうようなことを言ってしまいました。 また、何で最近機嫌悪いの?と聞くと、 仕事が忙しいのに、結婚準備・新居準備で疲れてるんだから機嫌が悪いといいます。 疲れてるのにやってあげてるのに!と。 私も仕事をしながら、できることはやっているし、 私から見ると下準備は全部私、決定するのは旦那さまという感じなので、 なんでそんなに怒られないといけないんだろう、私も疲れているのに!と思ってしまい、 わたしまで、機嫌が悪くなってしまいます。。。(もっと寛大になりたいのですが) そのせいか、この間付き合ってきて初めて、 彼が本気で切れたところを見ました。 本当に怖くて、離婚という言葉も出され、本当にどうしていいのかわからなかったです。 今は落ち着いて、そんな話はなかったことのようになっています。 けど、やはり楽しかったころの空気に戻りません。 だからなのか、いつまたその話を出されるか、結婚しなきゃよかったと思っているのではないか。 そんなことばかり考えてしまい、不安で不安で仕方ないです。 お互いマリッジブルーかな?とも思いますが、 こんな空気のまま新生活に突入するのは本当に不安です。 楽しかったころの空気に戻れないとしても、 円満な家庭を作りたいと思っています。 どうすればこの状況を打破できるのでしょうか。 俺を支えられるのはお前だけなんだから支えてね。と言われました。 私も彼を支えたいと思っています。 男性にとって支えるとはどういうことを求めますか? 女性の皆様はなにか心がけていることはありますか? 悪いところは直して、楽しい新婚生活を過ごしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 彼の忙しくて準備が何も進まないことで、結婚が嫌になってきました。

    彼の忙しくて準備が何も進まないことで、結婚が嫌になってきました。 3月にプロポーズされ、はや二ヶ月がたちました。 彼はとても仕事が忙しく、結婚に向けて何も決まりません。 漠然と9月に挙式はしたいと二人で考えているのですが、 彼がとてもマイペースで、あれでもない、これでもないという慎重派(最近は優柔不断と断定しました!) で式場も住む場所もいっさい何も決まっていません。 「どうしようかな。ゆっくりじっくり考えよう」の一点張りです。 結納をするかしないかも両親に聞いておいて、と何度も言っているのですが聞いてくれていません。 私の両親もやや不安に思っているようです。 私も彼も実家暮らしで、私は専業主婦希望だったのですが彼の希望で続けます。 私1人でちょっとずつ進めようかなと言ったら「先走らないで、頭がパンクしそう。」と言われて 「パンクもなにもまだ何も決めてないでしょ・・・。」とあきれてしまいました。 こんな彼とそこまで必死になって結婚したいのか?と最近自問自答して苦しいです。 マリッジブルー?とか思ってみたのですが、何も具体的に決まってないので違うと思います。 彼の仕事は確かに忙しそうです。でも、結婚準備も大切なことだと思うんです。 忙しいときにうるさく言いたくないので、落ち着くまで結婚先延ばしでもいいや、と思い始めてきました。 というか私ばかり空回りして疲れてきたのが正直な意見です。 こんな気持ちを角が立たないように彼に伝える方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚が憂鬱です。

    あと2か月で結婚式なのですが、 いろいろ悩むことがあり、不安です。 支離滅裂な文章になってしまうかもしれませんが、アドバイスいただければ嬉しいです。 私は岐阜住み、彼は愛知に住んでいます。 式場は彼の会社の人の紹介で名古屋の式場になりました。 私は、彼は岐阜寄りの愛知に住んでいるので、私は式場は岐阜でもいいのでは?と言ったら、 東北におじいちゃんが住んでいて、おじいちゃんは体が悪いから岐阜は不便だし、 新幹線で行ける名古屋の式場のほうがいい!と言われ、 それなら名古屋でいいか…と思い、名古屋の式場に決定しました。 しかし、式場決定から3か月くらい経ち、 おじいちゃんの体調が悪化し、名古屋まで来れなくなった、と彼に言われました。 その時点で、もう式場をキャンセルした場合、キャンセル料が発生してきてしまっていたので、 そのままの式場で決定しました。 今は結婚式のプログラムを決めているのですが、 彼は、主賓挨拶は会社の支店長、スピーチは会社の上司、余興は会社の先輩にお願いしようと思っているとのことです。 彼の会社は名古屋なので、会社の人を何人か呼ぶ予定らしく、この式場は会社の人にとっては行きやすく便利だと思います。 しかし、私の友達や親せきはみんな岐阜ですし、式も朝早いので、私側は、不利です。 友達は「朝早くても、大丈夫だよ!」と言ってくれていますが。。 なんだか、彼の会社の人のための結婚式では…という気がして、 憂鬱になってきました。 新居についても、 初めは私の実家近くの予定でしたが、 彼の実家の近くのほうが電車で行きやすい、ということで彼の実家近くにアパートを仮で押さえました。(新築アパートでまだ完成しておりません。) しかし、私の父に「はじめは実家近くに住むと言っていたのに、さみしいなぁ。やはりこっちのほうで住まないか?」と言われ、 私も家事など不安だし、実家近くのほうが安心です。 彼に「やはり私の実家近くに住むのはどうかな?実家近いほうが安心なんだけど・・・」とメールしたら 「そんなの知らない。好きにすれば」とメールがありました。 確かに、男性にとって会社との付き合いは大事だと思います。 出世だってしたいと思うし。 でも、私の気持ちも考えてほしい・・・ もうどうすればいいか分かりません。 考えると泣けてきます。 これから私はどうすればいいですか? 彼に何を言えばいいですか? それともこれって一種のマリッジブルーみたいなものでしょうか アドバイスいただければ幸いです。

  • 結婚されている方へ

    誰でも結婚するときは,マリッジブルーに なるのですか?私は7月に結婚予定で新居も決まって いますが,相手に対して本当にこの人でいいのか, この人と幸せになれるのかと不安になっています。 彼の家族とも上手くやっていけるのかなど,,, 細かいことを考えてしまいます。 みなさんはどうでしたか?

  • 結婚をやめるべきなのかと考えています

    現在26の女です。 6月に結婚をすることになり、現在準備を進めているのですが、やめるべきなのではと考えております。 理由は、結婚相手が信頼できなくなったことです。 相手は4歳年上で、30歳です。 元々私は人に自分のことを知られるのが好きではありません。 結婚をしたら、プライバシーがなくなり、自分の時間が持てなくなるだろうなと考えると、一生独身でもしょうがないかなと思っていました。 しかし、現在婚約中の彼とは結婚が決まる前に、もし結婚をしたら、という話をよくしており、 私の性格をわかってくれ、私の内緒にしておきたいところは詮索しない、自分の時間や空間も作っていい、 でも閉じこもりきりにはならないで、毎日一緒に寝て話もいっぱいしよう、いつか内緒も教えてね、 という話をしており、この人となら結婚をしても楽に過ごしていけるのではと考えていました。 実際に、結婚が決まり具体的な話をしだした最初は上記の通りにしてくれていました。 しかし、決まっていたはずの、新居で予定している私のプライベート空間にいきなりNGが出ました。 夫婦なんだからそんな空間は作るべきではない、と。 また、結婚が決まる前に、いまは内緒にさせて欲しいとお願いしていたことを調べられていました。 何度もこういう理由であまり教えたくない、調べて欲しくない、とお願いをしていたにも関わらずです。(大体のことは教えて、具体名を避けていたという感じです。結婚にあたってもう少しで具体名も教える予定でした。彼もそれをわかっていました) おそらく、好奇心を抑えられなかったのかと思います。あと、調べたことなんてバレないだろう、と… 私が結婚するにも関わらず、秘密を持っていたことが悪いのですし、プライベートな空間なども夫婦間で持つべきではない、というのが一般常識だとわかってます。 ただ、彼とは結婚しても上手くやっていけそうだと思った理由が「結婚するんだから当たり前だ」という理論で覆され、じゃあこの人と結婚する意味は何だろうと考えたら、わからなくなってきました。(上記以外にもいろいろと理由はあるのですが) 愛情は持っていたはずなのですが、なんだかわからなくなってきました。 これが所謂マリッジブルーなのでしょうか? または、お互いのため結婚を取りやめるべきなのでしょうか?

  • 結婚が決まったけど・・・不安です

    現在バツイチの子持ちです。来春、再婚することが決まり、今色々と準備中です。 元々彼は長年の親友で、恋人期間がないままプロポーズを受けたような感じです。でも彼のことは好きだし、彼以上に合う人はこれ以上いないだろうと結婚を決めました。 現在色々と準備中なのですが、その時ふと「私、本当に来年あの人と結婚するのかなぁ」と不思議に思うことがあります。決して結婚がイヤと言うわけではないのですが、いまだに再婚する自分が信じられないし、何となく不安になることがあります。 再婚だから、と言うものでもないような気がします。 元々、結婚生活にトラウマがあり生活そのものが不安だったのですが、彼と一緒にいるうちに「彼となら大丈夫かな」と思えるようになりました。 何一つ不満なところはないのに、なぜか不安になるのです。 これっていわゆるマリッジブルーというやつなのでしょうか。前の結婚のときはでき婚でそんなことを感じる余裕もありませんでした。 彼との友人期間が長く、恋人期間がほとんどないまま結婚を決めたからでしょうか。 過去にも似たようなことになったことがあり、その時は具体的に話が動いてたわけではなかったから良かったのですが、急に怖くなって別れてしまったことがあります。 同じような気持ちになられた方はどうやって乗り越えたのでしょう?

  • 結婚が決まってからの憂鬱(2)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1680138 一度別カテ(結婚 その他)にてご相談させていただきましたが、問題が再発しました。 私が前回彼と話し合いたいと思い問い掛けたのは、 1私の退職時期の再確認 2彼の両親の我が家への訪問時期 3私の引越し時期 彼の身内不幸もあったので、彼に合わせるつもりで、私が会社に退職の話をする前に、時期等を相談したら時期が変更になっていてもめました。  私の退職直に関しては、当初年内の予定でした。 彼の家族と彼の意見で「3月」に変更となりました。 で、私に相談が無かったことでもめて前回相談したわけですが、 その「3月」のつもりで私が退職等の準備をはじめ 退職時期を3月にすることを早めに(残る同僚のために)直属の上司に送ったメールを彼にも送って、一緒に食事をした際に「3月」や退職時期について話したのにもかかわらず、 最近、彼がまだ私が退職するのは「年内」だと思っていたのです。 意思の疎通が全くはかれていなかったことがショックで、「私はどうしたら確認が出来るの?なんで伝わってなかったの?」と電話で号泣してしまいました。 約一週間たった今も彼からこの問いかけに関する反応は無く、何事も無かったように振る舞うことに憤りと空しさを感じます。これから先、話し合いを持たなければいけない場面は多々あると思います。。話し合いこそ大切だと思っている私は、この先この人と寄り添っていけるのか本当に不安です。

  • 結婚報告のタイミング

    現在結婚準備をしているものです。(男、30歳) 両家への挨拶等を済ませ、いよいよ住む場所と結婚式場を決めないとと考えていたのですが、、、 3月で引越しが一番多い時期ということもあり、まずは住む場所を探しはじめようと不動産屋に当たってみたのです。結婚式も秋から冬だろうし、時間を掛けて住む場所も探そうとしてたのですが、意外にもあっさり決まってしまいました。 本来、結婚式の準備が整って1,2ヶ月前位から新居に暮らしはじめるというイメージがあるのですが、私の場合住む場所があまりにも先に決まってしまい、結婚式についてはほとんど話が進んでいない状態です(一緒に暮らしはじめて結婚式のことをじっくり考えようということもありますが)。 こうなると会社の人や、友人、知人への結婚報告はどうしたらいいのかと悩んでいます。 ・新居の連絡をする場合 周りの結婚した人を参考にすると、結婚式の招待状を送る時には自分の住んでいる家の住所から、その後結婚式の当日、もしくはその後に新居の連絡をしておりました。私の場合は、結婚式の準備は皆無ですので、 引越しと同時に結婚報告をすべきなのか悩んでおります。 ・同僚への報告 既に上司にだけは結婚する予定であることを伝えておりますが、公には公表しておりません。会社は結婚式に招待する予定はないので、引越しをして二人が住み始めたときに結婚報告をしてもいいのかなと思うのですが、結婚式の日程が完了してからの方がいいでしょうか? 以前、同僚で結納が終わるか終わらないかの段階で結婚しますと報告を受け、結婚祝いを渡すタイミングが皆苦労したという経験があります。 文章がうまくまとまらずすみません。 どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

専門家に質問してみよう