• ベストアンサー

教えて下さい。

教えて下さい。 現在結婚式を控えてる者です。昔お世話になった恩師の先生へ結婚式の招待状を送ろうと思ってるのですが、連絡先が分かりません。 毎年年賀状は送っているのですが、連絡先が分からない場合招待状の前に手紙を送るつもりなのですが、どのような形で書いたら良いか分かりません(常識はずれな質問ですみません…)。 季節的な一般な文章でも良いものか? どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arema2
  • ベストアンサー率42% (230/544)
回答No.1

年賀状を毎年出されているのですよね? 連絡先が分からない? とは、電話番号が分からないということ でしょうか。 年賀状のやり取り程度のお付き合いとは言うものの、お世話になった 恩師には出席してもらいたいということでよろしいでしょうか。 こういう場合でも、そのまま招待状を送っても何も失礼には あたりませんよ。 わざわざ事前に手紙を書く必要は無いという事です。 招待状の中に出欠を書いて出して頂くハガキを入れますよね。 先方のご都合もありますから、それで出欠の確認をとらせて 頂いたらいいのではないでしょうか。 恩師の先生は沢山の教え子がいらっしゃるでしょう? 全員の結婚式に出るのは不可能です。 先生によっては、あえて全員の結婚式には出席しないと 決めてる場合もあります。 ですから、あたりさわりの無い様に、そのまま出欠確認のハガキを 入れた招待状を普通に出されたら良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恩師を招待する際の事前連絡

    9月下旬に結婚式を行うのですが、中学時代の恩師を招待したいと考えております。 部活で大変お世話になった先生で、今も年賀状のやりとりはしております。 しかし、恩師は現在教育委員会の方で働いており、学校に訪ねることも出来ず、電話番号も知りません。 招待状を送る前に事前にご連絡をするにも、お手紙を書くしか方法がありません。 いきなり招待状を送るのは失礼ですよね。 やはりお手紙を書くべきでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 学校の先生に質問です

    もう18年前になります恩師に今も毎年、年賀状を出しています。 最近10代の時に頂いた先生からの手紙を読み返して、すごくお会いしたくなりました。 でも先生からすると、沢山いての生徒の中の一人だし、まして18年も経ってしまえば、会いたいとお便りされたら迷惑でしょうか? もし宜しければ本音を聞きたいです。

  • 結婚式の招待

    結婚式の招待があると嬉しいですね。 今月友人の結婚式がありましたが、連絡がありませんでした。後式があったことを知ったのですが、どうしてだろうと考え込んでいます。時間がなくおとさたなかったからなのかと思いましたが、他の友人は行って来たみたいです。 毎年年賀状も送っていますし、変わりがないのですがショックです。昔恋愛関係でトラブルもあったのですが、今までかわらずです。仮に親しい友人から招待がなかった場合 どのように感じますか?その後その友人を変わらず会いますか?招待がないというのはお祝いしなくていいということのように感じてしまい、もういいかなと思っているのですが、みなさんはその場合どうしていますか? 他の友人は先に結婚をして彼女を招待しているというのがあるのですが、それは関係ないと思いますが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 恩師への手紙

    恩師への手紙 いつもお世話になっております。高校2年生の女子です。 中学校時代にお世話になった恩師とお話がしたく、ぜひお会いしたいと思っているのですが、それをどのようにお伝えするか迷っています。 1、年賀状のやり取りをさせていただいているので、年賀状に、「お会いしたいです。」と書く。 2、年賀状とは別に、封筒の手紙で近況もあわせて「お会いしたいです。」と書く 恩師はご結婚されているので、年賀状の葉書に、「お会いしたいです。」と書くと奥様がお読みになり嫌なお気持ちをされるかな?と思ったのですが、わざわざ手紙を送るというのも変な感じもします。 皆様のご意見をお伺いしたいです。ご回答をお願いいたします。

  • 【至急! 年始の挨拶は年賀状だけで良いのか?】

    恩師に、直接お会いして年末の挨拶が出来なかったので年末の挨拶をLINEで送りました。 そして、年始には、母校に年賀状を送ったのですが、年末の挨拶をLINEでしているから、 年賀状と合わせて年始の挨拶もLINEでした方が良いでしょうか…? LINEの画面で、年末の挨拶だけして、年始の挨拶はしないというのも気が引けるので悩んでます… また、恩師とのLINE交換は1人だけで、他の先生方には 在学中や卒業時、LINE交換や住所等連絡先を聞けていなかったので、 年末の挨拶も年始の挨拶も出来ていないのですが 他の先生方の連絡先を知らないから伝えられなかった迄を伝え、 恩師に代わりに伝えてもらう、ということは失礼に値するのでしょうか…? LINE交換している恩師含め、他の先生方にはひと通り、年賀状は出しております ですが、連絡先を知らないので、年末の挨拶が出来なかった、という事です どうかアドバイスお願い致します

  • 恩師や仕事関係者への結婚報告

    今春の結婚式に向け準備を進めています。 結婚式終了後、結婚報告はがきを出そうと思っていますが、そのことで悩んでいます。 大学時代の研究室の教授や恩師、元職場の先輩、前職の繋がりでの知人など、 結婚式には招待しないため、結婚報告もしていません。 (結婚式に呼ばないのは、結婚相手側の意向や、遠方であるため招待が迷惑になると判断したため。) (結婚報告していないのは、招待しないのに先に伝えるのはお祝いの催促ともとれる等の書き込みを見て、失礼になる可能性があると思ったため。) 質問ですが、 (1)いきなり結婚報告はがきを送るのは失礼ですか? やはり目上の方なら直接出向いて挨拶すべきでしょうか?(新居からかなり遠方であるため難しいのですが) ちなみに、結婚相手は、大学関係者でも前職関係者でもありません。 また、先方とは、卒業/退職以来、頻繁に連絡しあうような関係ではありません。年賀状を送っても返ってこなかったり、お歳暮を送ったり送らなかったり、(この数年送ってないかも)そんなかんじです。 (2)もし結婚報告はがきを送るなら、 勤め先の住所、自宅住所の両方を知っていますが、どちらに送るべきでしょうか? 年賀状はこれまで大学の恩師は自宅、前職関係者は職場へ送っていましたが、今回は年賀状とは勝手が違うかと思い(^_^;) (3)もし結婚報告はがきを送らない場合、 [1]元々連絡しあうような関係じゃないのだからそもそも知らせない [2]暑中見舞(3か月後)、年賀状(9か月後)に合わせて報告する [3]帰省や旅行の際に立ち寄って報告する [4]結婚式前に知らせるべきだった [5]その他 恐らく、こちらから連絡しなくても結婚のことは耳に入ると思うので、知らせないのは失礼というか、やはり何らかの形で報告は必要と考えております。 ただ、友達ではないので、失礼がないようにするにはどうすればよいか、、、 というか、すでに色々と失礼をしていると思いどうしよう状態です。

  • 恩師に連絡をとりたいのですが。

    中学生時代に大変お世話になった恩師に連絡をとりたいと思っています。 中学卒業から22歳位までは毎年暑中見舞いや年賀状などで欠かさず近況報告等していたのですが、私が転居するときに誤ってはがきや住所録を紛失してしまい以降20年間音信不通となっていましたが、先日偶然にご主人のことが記載されているHPを見つけたのです。 そこで、ご主人経由で恩師に手紙で連絡をとっていただきたいと思うのですが失礼のないようにするにはどのようにしたら良いかアドバイスいただけないでしょうか。 今わかっている事、思慮している事は (1)連絡先はご主人が監督をしていらっしゃるあるクラブチームの事務局の住所 (事務局へご主人宛の手紙を書いて恩師に渡してもらおうと思っています) (2)万一離婚していたら失礼ではないのか? (3)20年間も音沙汰なしにいきなり連絡しても大丈夫か? です。 乱文で申し訳ありませんが、よきアドバイスをお願いします。

  • 結婚式に誰を呼び、祝辞をいかに省くか

    結婚することになりました。 そこで困っているのが、誰をどこまで呼ぶのかということです。 3年間お世話になり、今は卒業して1年に2回ぐらいしか会わない恩師を呼ぶかどうか 恩師を呼ぶとなると、祝辞をしてもらわざるをえないのか。 私の家としては、祝辞は無しの結婚式にしてもらいたいという強い要望があります。私の父が全く非常識なので、おとなしくさせて挨拶関連は一切なしにしたいというためです。そこには、私も賛成です。 それだけなら、恩師を呼ばなければ済む話ですが 恩師の教え子であり、私の友人でもある人に、昨年、結婚式に招待されています。異なるグループ(クラス)でした。 さらにもうひとり教え子がおり、その人は恩師の夫です。同じグループ(クラス)でした。 となると、結婚式に招待された人を呼ぶと、もうひとりの恩師の夫も呼ぶのが自然になり、そうなると、恩師も呼ぶことになるのかと。 恩師には来てもらうが、主賓は設けず、祝辞をなしにするか 恩師とその夫は省き、結婚式に招待してくれた友人を他のくくり(大学の友人として)呼ぶか そもそも恩師も夫も結婚式に招待してくれた友人も呼ばないべきか どうすればいいでしょうか。

  • 事前連絡無しに招待状が送られてくるってよくありますか?

    25歳の女です。 数回ですが友人の結婚式に参加した際は事前連絡があって招待状が送られてきました。 今回知人で結婚することになった人がいるのですが、実質的には私が紹介した方達です。 説明すると私の恩師の娘さんが30歳を過ぎて結婚相手がいないのを心配し、恩師が我が家を何度も尋ねて来て「職場の人を紹介してください」と言ってきたことからでした。当時私は官庁に勤めており相手も官庁の人が良いという風に先生は思ったのでしょう。娘さんの意向でもありました。しかし異動の時期で忙しかったので1度はお断りしたものの娘の写真と経歴書を持参し何度も尋ねてきたのでそれほど親しくない男性を紹介したのですが、電話番号交換しただけで実際に私は彼らを引き合わす前に彼らから積極的に行ったわけなのですが・・。それでうまくいけば良いにこしたことはないのですが、紹介して以来恩師が家に来なくなったんです。以前は月1-2回は遊びに来ていたのですがピタリとこなくなりました。 「紹介してもらったのがイヤなのか?」と思っていたのですが、1年後招待状が届きました。 娘さんとは何度も面識があるものの、街ですれ違った際も見て見ないふりをされました。「うまくいってないのかな?」と思っていたのですが、招待状が届いたので何がなんだかわかりません。 恩に着せたいとかそういうことではないのですが、実際お世話になった恩師と思っていたので私は戸惑いが大きいです。 私の周りは「そんな失礼な人間の結婚式には行く必要はない。」「事前連絡無しに招待状を送りつけるなんて非礼」と言うし、私も恩師にがっかりしてしまい出席は遠慮しようと思って欠席のハガキを出しました。そして預かったままになっていた写真と経歴書は別の封筒に入れて簡単に「おめでとうございます。預かったままだったのでお返しします。」とメッセージカードとともに送りました。 恩師と思っていたのと、私は結婚式に出席する回数が少なかったので一般的なことが良くわかりませんが、普通招待するなら事前連絡ってしませんか?以前にもアドバイスを頂きましたが、皆さんから見て恩師とその娘さんの行動は常識的だと思いますか?

  • 結婚式に招待する時・・・

     常識ない質問ですが・・・・ 結婚式;披露宴に、自分を招待してくれた方と、ずっと付き合いもない、連絡もなく、年賀状だけのやり取りのみ、であれば自分が結婚する際、招待 しなくてもいいのでしょうか?  

元帳の期間指定連続印刷
このQ&Aのポイント
  • Free Way 経理を使用していますが、元帳の期間指定の連続印刷が可能かどうかアドバイスをお願いいたします。
  • 一年分、〇月~〇月分などの指定で、元帳を連続して印刷することはできるのでしょうか?
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう