• ベストアンサー

学業成就・受験合格

hamburg_meの回答

回答No.3

「勝尾寺」は受験に勝!で縁起がいいと思います。 1時間ごとにご祈願もしてくれるようです。

参考URL:
http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/index.html
ohsaka-1
質問者

お礼

回答有難うございました。 返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 ホテルがなんばの方だったため、そちらの方へは行けませんでした 昨日、お参りも済み無事に帰ってきました。

関連するQ&A

  • 広島で評判の良い神社(受験合格祈願)

    タイトルの通りなのですが 広島県内で、受験合格祈願について評判の良い神社があれば情報をいただけないでしょうか。 どのように評判が良いかも詳しく知りたいと思っています。 というのも、大切な人が受験するので少しでも力になりたいと思い 神社へお参りに行きたいと思っているからです。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 合格祈願

    私はこの冬に高校受験をひかえている者ですが、東京都内で、有名な合格祈願の神社を教えてください。そこで、合格祈願のお守りを購入したいなと思っています。よろしくおねがいします。

  • 受験は来年、今年購入するのは『合格祈願』?

    TV番組でお守りの有効期限について、質問された神主さんが 『健康祈願や学業のお守りなどは1年間』、  『合格祈願は、合格した時点まで』 とおっしゃっていました。 その話しを聞きながら疑問に思ったのですが 受験は来年の場合、今年お守りを購入するとしたら 『合格祈願』ではなく、 『学業のお守り』になるのでしょうか? 受験が来年で受験勉強に励んでいますが、 『合格祈願』のお守りは、今年ではなく 来年の初詣の際に購入するのが一般的なのでしょうか? (時期に関係なく購入が可能な神社もあるのでしょうか?) 細かいことに拘らなくても、モチベーションアップに繋がったり 気持ちがこもっていればどちらでもかまわないのかな? と思ったりもするのですが、 親戚と話していて意見がわかれたので アドバイスをいただければ幸いです よろしくお願いします。

  • 合格祈願を渡すとき

    大学受験する先輩に合格祈願をわたします。 私が買った合格祈願は、封筒にお守りと五角鉛筆が一緒に入っていました。 そのとき、封筒のまま渡した方がいいですか?お守りだけ渡したらいいですか?

  • 合格祈願

    香川県の中讃、高松地域、東讃の各地域で合格祈願のお守りが売っている、おすすめの神社や寺はありませんか? 大学受験する先輩に渡したいのです。 また、いくつ渡せばいいと思いますか?

  • 息子の合格念願

    来年初め、息子の高校受験があります。合格祈願するために大宰府天満宮へお詣りに行きます。 お詣りに行く時期と時間のことですが、お正月の前(冬休み)と来年お正月初詣の日とお正月過ぎた頃はどちらに行けば良いかと教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 受験生がもらって嬉しいもの

    大学受験をする先輩に、合格祈願のお守りと、受験会場に持って行くときにあったら役に立つものを渡したいと考えています。何かいいものはありませんか? また、いつ渡すのがいいと思いますか?

  • 静岡県西部地区の受験合格祈願はどこに?

    静岡県ほぼ西部地区ですが、長男が今回高校受験を控えておりますので、お正月に家族で合格祈願、またはお参りに行きたいのですが、どこが有名でしょうか? お守りも身につけさせたいので買うつもりですが、どなたか、学業のお参り処を教えていただけますか? 昔からのいわれや、ウワサ等々...何でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 合格祈願

    現在高校2年生です、21年度の大学受験の合格祈願はいつの時期がいいのでしょうか、教えてください。

  • 受験合格祈願の神社を教えて下さい

     大阪市に住むものですが、息子が大学受験と娘の高校受験を控え、どこかの神社にお願いに行きたいのですが、いい神社はどこでしょうか?  昨年地元の神社に妻と二人でお百度参りをしましたが、息子は現役では希望する大学に行けませんでした。テレビで東大阪の石切神社がいいとやっていたのですが、あそこは病気に効くとかで、受験は別かと思うのです。天満宮についても、息子の高校受験の時に、北野天満宮と長岡天満宮にお参りに行きましたが、結果がついてきませんでした。  親ばかとは思いますが、お百度参りを含めまして、どの神社に行けばいいか、皆さんのお知恵をお借りしたいです。結局は本人の実力次第であり、これは親の自己満足かもしれませんが、今自分達にできることをしたいのです。十三に住んでいますので、どこか受験に効く神社を教えて下さい。