• ベストアンサー

日本的な、不吉な出来事・・・

日本がすっかり西洋文明化したせいか、不吉なことさえも「13日の金曜日」のような洋風なものが幅を利かせるようになってしまいました。 でも、時代劇などで、 「あ、鼻緒が切れた・・・」と不安になるように、いかにも日本的という不吉な出来事もありますよね。 そんな、「日本的な、不吉な出来事」というと、皆さんは何を思い浮かべますか? どれが特に「不吉っぽい」と感じられるのかを知りたいので、他の方のご回答と重複しても結構ですので、思いついたものを上げていただけますか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

・友引の日に葬式をすること ・北枕で寝ること ・4、9、42という数字 ・椿など、ぽたっと花が落ちること ・夜に爪を切ること ・夜カラスが鳴くこと ・二人が同時にお箸でつまむこと ・うどんげの花が咲くこと ・靴を座敷で履いたまま下りること ・夜口笛を吹くこと(うちの田舎だけ?) ・お弁当箱におにぎりを4つ詰めること(おなじご飯の量なら調節して3つか5つにしなさいと) ・結婚式で「切れる」「分かれる」などを言うこと ・丙午の年に女の子を産むこと ・わら人形と五寸釘 ・刃物をプレゼントすること ・鏡が割れる ・夜、鏡を出しっぱなしにすること(布をかぶせない) ・箸が折れること ・月が赤いこと 日本は言霊のさきわう国ですから、ことばで縁起が悪いとされるものが多いのではないでしょうか(4とか9とか切れるとか)。

be-quiet
質問者

お礼

たくさん上げていただきましたね~ 知らないものが、かなりあります。 友引や北枕は、宗教的なものですね。 椿の花が落ちる様は、人の首が落ちるようだと聞いたような覚えがあります。 二人が同時にお箸でつまむこと、お弁当箱におにぎりを4つ詰めること、お弁当箱におにぎりを4つ詰めること、これらは全く初めて聞きました。何となくイメージは分りそうですね。 丙午の年に女の子を産むこと・・・昔の女性は、大変でしたね(笑) 言葉から来る不吉なイメージも、確かに多いですね~ ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • kao77
  • ベストアンサー率19% (44/229)
回答No.8

北枕で寝ること:死人を寝させるときに使うために「不吉」といいますが、そんなんがあるなら縁起のいい方向の枕位置を知りたいです。 (ちなみにうちの親は「南枕」が縁起がいいととらえており、20年以上南枕ですね) 仏滅 友引の葬式 丙午生まれの女の人 3人での写真で真ん中になること 受験時の「すべる」「おちる」の言葉 結婚式のときの忌み言葉と蝶結びの水引 夜の口笛は蛇を呼ぶ 爪を夜に切ると親の死に目に会えない 救急車のサイレンがなっているときに親指を入れてグーをしないと親が早死にする 夜に3面鏡などの合わせ鏡を見てはいけない 黒猫が横切ると3歩下がらないといけない お雛様を早く片付けないと嫁入りが遅れる 秋茄子は嫁には食わすな(なすびは体を冷やすかららしい) No.3の「霊柩車とすれ違った」ということですが、私の地域では逆に霊柩車が不幸を持っていってくれるととらえ、それはいいことになります。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、不吉なことの逆をすれば、いいことが起るかも? 仏教からきている不吉なことというのは、たくさんありそうですね。 いまだに冠婚葬祭は、左右されていますし・・・ 3人での写真で真ん中になること・・・譲り合いになりそうですね(笑)。 親指を入れてグーをしないと親が早死にする・・・これって、霊柩車を見たら親指を隠すということも、言われましたね。 黒猫が横切ると3歩下がらないといけない・・・後が川だと、困りそうですね(笑)。 お雛様を早く片付けないと嫁入りが遅れるというのは、親も責任重大ですよね~ 霊柩車については、そもそも欧米ではどうなんでしょうね? ちょっと調べてみたいですね。 ありがとうございました!

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.7

不吉を予感する事は、おみくじの”凶”。 不吉?嫌われるということ、してはいけない事、 着物を左前に着る事。 縫い物には,結構言われる事があります。 死装束を大急ぎで、縫い上げることがあります。 その縫い方は、 結び目を作らずに、数人の人が手を加えます。 身頃など長い部分は勿論,袖などを、多くの手をかけます。 その縫い方を普段に、してはいけないのです。 袖を他人に縫ってもらう事はいけない。 反物を裁つ日・・巳の日は駄目(身を切るに通じる。) 針に糸を通しますが、端っこにこぶ(結び目)を作ります。 その針を他の人に渡す時には,結び目は作らない・・。 縫う人が必ず結ぶ。 妊婦はその結び目を作ってもらう人が,傍に居ないと、 お産が重くなると言われました。 文章・・三行半はいけない。 洗濯物をたたまないで、そのまま着る事はいけない。  逆に言えば、死装束は洗いっぱなしを着せたのでしょう。 ご飯茶碗に箸を立てること。 紐が切れること・・ 額縁が落ちたりすると、やはり,不吉な予感はしてしまいます。 写真は三人では写さない。

be-quiet
質問者

お礼

おみくじの”凶”も、最近はかえって珍しくていいかもしれませんが(笑)。 日本では、衣類関係で不吉とか避けなくてはいけないことが多そうですね。 左前は有名ですけど、その他の例は、殆ど知りませんでした。 やはり、死装束に関係することが多いんですね。 文章の三行半は、「みくだりはん」ということからでしょうか。 紐が切れるのは、鼻緒に限らず不吉なんですね~ 写真は、明治時代から出来たんでしょうけど、どんないわれがあるのか、興味深いですね。 ありがとうございました!

  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.6

北枕で寝てはいけない。 新しい靴は午前中におろす。 鏡は(三面鏡)閉じる。布なので隠す。 合わせ鏡を覗いてはいけない。 夜に爪を切ると親の死に目にあえない。 線香の火は手で消す。口で吹いてはいけない。 仏壇に足を向けてはいけない。 妊娠中に火事を見るとアザのある子がうまれる。 子供が火遊びするとお漏らしをする。 夜、口笛を吹くと蛇を呼ぶ。(邪と蛇をかけているらしい。) 真っ暗にして眠らない。(音も光もない闇の空間は霊が集まるらしい。) 鳥が低く飛ぶと雨が降る前兆。 猫が耳の後ろを洗うと雨が降る前兆。

be-quiet
質問者

お礼

北枕は、今でも結構気にする人は多いですよね。 新しい靴は午前中におろす・・・これも、言われましたね~ 合わせ鏡を覗いてはいけない・・・鏡にまつわるものが、かなり多いですね。 線香の火は手で消す・・・なかなか消せなくて、焦ります。 子供が火遊びするとお漏らしをする・・・これは、初耳でした。なかなか面白いですね。 夜、口笛を吹くと蛇を呼ぶ・・・よく怒られたものです。 ありがとうございました!

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.4

be-quietさん、どうも今晩は! やはり時代劇のシーンで多いのが、櫛が折れたり茶碗や鏡が割れたりする場面です。 他に思いつくのは、「鴉が鳴くと人が死ぬ」、「夜口笛を吹くと蛇(泥棒)が来る」、「夜爪を 切ると親の死に目に会えない」とかですね。 では、また☆

be-quiet
質問者

お礼

櫛が折れたというのも、時代劇では見かけますね。 茶碗が割れると、播州皿屋敷・・・(汗) 鏡は女の命でしたし・・・ 「鴉が鳴くと人が死ぬ」は知りませんでした。 「夜口笛を吹くと蛇(泥棒)が来る」は、私の場合は悪い人がやってきて連れて行かれるというパターンでした。 「夜爪を切ると親の死に目に会えない」は、よく聞かされましたね~ ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.3

こんにちは。 タイトルを見た時点で、質問者さまとおなじく 「鼻緒が切れた!」を連想しました。 あと、日本的な不吉な出来事のイメージは、 「ある日突然、鏡が割れた」 「なまぬるい風がそぉーっと吹いた」 「霊柩車とすれ違った」 というような感じです。

be-quiet
質問者

お礼

最近は、鼻緒のある履物自体を滅多に履きませんけどね(笑)。 「鏡が割れた」、これはかなり不吉ですね~ 「なまぬるい風が・・・」、何かが近づいてきそうです。 「霊柩車」、これを見ると逆に長生きするという言い伝えもありますけど、やはりあまりいい気持ちではなさそうですね。 ありがとうございました!

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

黒猫が前を横切る、というのが不吉の前兆でしたね。でも西洋でも有りそうですね。

be-quiet
質問者

お礼

黒猫が前を横切ると縁起が悪い・・・これは西洋から来ているような気もしますが、日本でももちろん不吉ですね。 ありがとうございました!

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

出来事、とは違うのですが、ラッキー7などと言って幸運のしるしとしている数字の「7」は、古来日本ではむしろ逆の使われ方ですよね。 初七日、四十九日(七×七)など・・・。 出来事でなくてすみません。

be-quiet
質問者

お礼

仏教の世界では、人は亡くなってから七日ごとにいろいろと裁かれるようですね。 西洋では、逆に神様が天地創造に7日を要したということで、いい意味に使われているのかもしれませんね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 13日の金曜日ですが、、、どう?不吉な出来事は?

    今日は13日の金曜日ですね。 何か不吉な出来事はありましたか?

  • ラストサムライを見て・・

    はじめまして。パトリラワーディです。 今日、映画「ラストサムライ」を観ました。西洋化する日本に生き残る侍たちの姿がとても印象的でした。 そこでふと思ったことがあります。 1.西洋の文明が入ってくることは必然の出来事だったのでしょうか?もし、鎖国というものがなかったら、今の日本はどうなっていたでしょうか?また逆に、鎖国がもっと後の時代まで続いた場合はどうでしょうか? 2.もし、西洋の文明が入ってきたときも、多くの日本人たちが西洋の色に染まることなく、日本古来の文化を守り続けていたとしたら(映画の中で例えれば、鉄砲や大砲ではなく刀を使い続けたり、洋服ではなく袴や着物を着続けたりしていたら)今の日本はどのようになっていたと思いますか? 3.これは映画と関係ない疑問ですが、敗戦後、日本はアメリカから多くの恩恵を受けましたが、もし敗戦後の日本にアメリカが介入してこなかったら、今の日本はどうなっていると思いますか?

  • 表現の自由がありすぎるのも問題だと言う人は…

    表現の自由がありすぎるのも問題だとおっしゃる方々は、 それならば江戸時代の様な表現を制限した社会になれば、 それで良いとお考えでしょうか?思うところ教えていただけると 幸いです。 江戸時代の表現ですか? あの頃の日本国では直接人と人が演じあうのは穢れていると言う 思想があったので、江戸幕府は人形を用いた演劇ならば、 おこなっても構わないと言う考えをもちあわせていました。 それもお上の目があっての上の表現。 現代社会ならば普通に人間が演じれば良いだろう?と、思える 表現であっても、基本的に人形が主流でしたね。 一応市川さんか、よくわかりませんが、その手の演劇を おこなっている人達もいたようですが、基本的にみんな人形劇。 洋物の演技も人が直接触れ合うのは穢れているから、 全て人形劇にすれば良いですよね?もちろんお上の目があって。 それはいき過ぎだろうと言う人達もいるかと思いますが、 表現の自由がありすぎるから問題だとおっしゃる方々は、 人形劇で娯楽を楽しめばもうそれで良いのですね? 思うところお教えください。 もちろん表現の自由に関して思うところがあれば、それについて 他の方々が思うところご指摘してくださって構いません。 表現の自由を許すべきか、人形劇のお上の目があっての上の 演劇で日本国の表現の自由を制限するか、思うところお教え くださると幸いです。 最近の西洋と言うものは言っている事とやっている事が違っていて、 日本のアニメやオタク文化は、常軌を逸している、異常だと おっしゃるのですが、そもそも表現の自由は西洋からもたらされた 文化なのですが。思うところお教えくださると幸いです。 西洋人が現代になって表現の自由がありすぎるのが問題だと 言うならばなぜあの時代日本国にそう言う野蛮な西洋文明を 押し付けたのでしょうか?わけがわかりません。 日本国を江戸時代に戻すべきでしょうか??

  • 江戸時代の一週間

    どのカテゴリーにするか迷ったんですが、江戸時代の一週間のことです。 西暦を採用し日曜日が休日ということになったのは明治の文明開化の時だったと思いますが、それまでは日本の一週間はどうなっていたんでしょうか?そもそも、曜日というものが使われていたんでしょうか(私は時代劇で曜日のことを聞いたことがないのですが)?

  • 何故、最近のテレビ番組では時代劇をしないのか

    何故、最近のテレビ番組では時代劇をしないのか 私は、最近歳のせいなのか余り面白く無いのかテレビを見ません と、云うのもお笑い芸人とかが幅を効かせてくだらない番組が多く 年寄りの好きな時代劇をやらないからです 確かに年末特番で必殺仕事人なるモノを放送しており毎回楽しみ にしておりますが後毎週NHKの大河ドラマぐらいは欠かさず見て おりますが何故民放で時代劇をやらなくなったのでしょうか 制作するプロジューサーが居なくなったのか俳優に払うギャラが 高いのかは知りませんが現在の日本は4人に1人が65歳以上の高齢者 其の高齢者が一番楽しみにしていたのが時代劇なのに さて、此処でお聞きしますが何故民放は時代劇をやらなくなった のでしょうか? 皆様の果敢の無いご意見をお聞かせ下さい

  • 時代劇 「お登勢」のオ-プニングテ-マ

    6月22日に終了した金曜時代劇「お登勢」ですが、そのドラマのオ-プニングに流れていた音楽について調べています。 何の音楽か分かる方いらっしゃいませんか? あるいはもしそのオ-プニング音楽が何のCDに入っているか知っている方がいればどうか教えて下さい。

  • 江戸時代の主要街道の道幅。

    江戸時代の主要街道の道幅。 当然テレビの時代劇では参考にはなりません。 「箱根八里は馬でも越すが、越すに・・・」 たとえばこの箱根越えに使っていた道の幅や様子。富士山の〇〇合目の登山道のようだとか、 たとえば一般的な街道の幅は、軽自動車が1台通れるくらいだとか・・・。 いやいや、現代の感覚では説明がし難いので、このような形容が近いとか。 地元の山道を歩いていると、江戸の時代の参勤交代に使用された道だとか、早馬が走る道だとか、どんな感じでどれくらいの道幅だったんだろうとよく考えます。 今の山道はほとんど車の轍があり、ほとんどが車基準となっているので想像し辛いです。 十数キロ離れた山道を歩いていると、まったく「文明の音」のしない場所を見つけたもので、徳川時代の感覚に浸りたくなってしまい質問させていただきました。 教えていただいた道を探してみて、自分なりの江戸時代を感じてみようと思います。

  • 腕に覚えありのサントラってありますか?

    5年ぐらい前になると思うんですけど、僕が高校生の時に NHKで金曜日(たしか)にやっていた、時代劇『腕に覚えあり』と言う 時代劇ドラマのサントラって発売されているたのでしょうか? あのOPテーマがすごく好きで欠かさず見ていました(内容も面白かったです) 何分かなり前のことなのでもしあっても廃盤は免れていないかと思いますが・・・ 検索でしらべても『新・腕に覚えあり』しか引っかからないので、ちょっと八方ふさがりです。 (ちなみに新腕に覚えありはOPがシャズナというなんとも・・・な感じでした ※シャズナFANの方々ごめんなさい) サントラ検索のページとかも無いみたいで…どなたか、情報ありましたら 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 光る蜘蛛、夢占い教えてください

    はじめまして! 私は現在27歳で、妊娠27週の妊婦です。 旦那さんは、ステップアップの為に転職を考えていて、来週に面接を控えています。  一昨日、背景が黒で、ピンク・黄色のグラデーションがかったキラキラ輝く蜘蛛が出てくる夢を見ました。 気持ち悪いと言う感じは無かったのですが、不吉な出来事の予兆だったら…と不安です。 詳しい方いましたら、どうか教えてください。

  • 引っ越し前の不吉な出来事

    祖母が50年近く住んだ高台の家を高齢と老朽化の為、土地ごと売却しました。 今、住み替えの為に部屋の片付けなど引っ越し準備をしているのですが不吉なことが次々と起こります。 ・祖母の家だけ突然停電する ・一度も車をぶつけたことがない母が車庫でドア一枚を破壊する ・運動神経が良い叔母が片付け中に二度も階段から転げ落ちる など…考えすぎかもしれませんが、何か嫌な予感がします。 仏壇を入れ替える為の儀式?もお坊さんを呼んでちゃんとしました。 不気味すぎて祖母も不安で夜も安心して眠れないようです。 何か考えられることはありますか? やっておいたほうが良いことってありますか?