• 締切済み

クレカの金利

JCBのカードを平成5年から現在も使っています。 現在は、利息制限法の利率以内になっているのですが、昔はもっと高かったような気がします。 JCBの利率について詳しい方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • neko-mesi
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

平成5年からだと キャッシング・・・27.8% カードローン・・・18.0% だったと思いますが。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

カード裏のサポートに電話して聞くのが一番では。

関連するQ&A

  • クレカの過払いについて

    クレカの過払いについて教えて下さい。 現在、大手のクレジット会社から100万円(リボルビング、キャッシング60万円 カードローン40万円)の借入れを10年程度しています。利率は、リボルビング、キャッシングが15%でカードローンが18%です。このような場合、それぞれの利率が利息制限法以内であるため過払いにならないのでしょうか?どなたかご経験や知識のある方はご教授ください。よろしくお願いします。

  • 遅延損害金利率について

    JCBで延滞事故を起こしてしまい期限の利益喪失と残債の一括請求をされたのですがJCBと話し合いの後、毎月一定額を返済する事で一括返済は免れました。 JCBから送られてきた「返済計画表」には 【約定利率および期日遅延時の損害金利率】=14.60% 【期限の利益喪失後の遅延損害金利率】=21.90% となっています。 ここで質問なのですが、それぞれの利率って適正な利率なのでしょうか?それとも利息制限法に違反した利率なのでしょうか? ちなみに返済契約時の未払元本は48.5万円です。

  • グレーゾーン金利撤廃について

    貸金業法が2006年に改正され、グレーゾーン金利が撤廃されたそうですが、みなし弁済制度の廃止(本体施行から2年半以内に施行) 利息制限法所定の制限利率(15%~20%)と出資法所定の上限利率(20%)の間の金利での貸付けについては、行政処分の対象とする。 2007年12月に施行されたようですが、 それ以前からの借金にも適用されるのでしょうか。 それとも、改正・施行された後にした借金だけに適用されるのでしょう か。よろしくお願いします。

  • グレーゾーン金利撤廃について

    貸金業法が2006年に改正され、グレーゾーン金利が撤廃されたそうですが、みなし弁済制度の廃止(本体施行から2年半以内に施行) 利息制限法所定の制限利率(15%~20%)と出資法所定の上限利率(20%)の間の金利での貸付けについては、行政処分の対象とする。 2007年12月に施行されたようですが、 それ以前からの借金にも適用されるのでしょうか。 それとも、改正・施行された後にした借金だけに適用されるのでしょう か。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 利息制限法によるクレジットキャッシングの再計算依頼をしたいです。

    イオンクレジットのクレジットカードで1年ほど前に50万円ほど借りました。現在も残高が25万円ほど残っています。利率は年率25.6%となっています。支払いコースはリボとなっております。 この際一括返済をしたいのですが、その際利息制限法による利息の再計算をしてもらいたいのです。電話でお願いする際になんて言えばやってもらえるんでしょうか? 「利息制限法の範囲内での利率で現在の残高を再計算してください。」 こんな感じでいいのでしょうか?一応、名の通った会社ですので、すんなりやってくれると勝手に期待しておりますが・・・。何かキラーワードを言わないとやってくれないなどあるのでしょうか? ちなみに利息制限法による最高利率は何%なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 任意で払った金利は取り返せるのか?

    某消費者金融に対して支払いを怠り、簡易裁判所に告訴されていまいました。 支払い督促が裁判所から送付され、計算書には「利息制限法に定める利息以上の利息については、任意で支払いした」ことになっていますが、こちらから利息制限法以内の金利で再計算をして差額を元金に充てたいと意見したら、裁判所で認めてもらえるのでしょうか?

  • 利息制限法はなぜ守られないのか?

    消費者金融やクレジットカード会社で利息制限法はなぜ守られないのですか? 大きい会社も多いのに? また実態とかけ離れた状態をなぜ行政は放置しているのですか?利息制限法の利率を変える(例えば30%にするとか)などはなぜしないのですか?

  • 利息制限法

    利息制限法がH18年12月に改正されましたが、最近、ある銀行が銀行独自で取り扱っているクレジットカードのキャッシング適用利率を下げました(17.95%→14.5%)。理由は、その銀行の他の融資金額を合算した場合に利息制限法の上限利率に抵触するのを避けるためだそうです。例えば、そのクレジットカードのキャッシング枠が50万円で、他に住宅ローンが1,000万円あれば合計で軽く100万円を超えるから、利息制限法の上限利率15.0%以下にしなくてはいけないということでしょうか? 金額別の上限利率は、個別の借入ごとではなく、1つの金融機関での合算金額となるのですか、教えてください!

  • 信販会社(JCB)について過払金の質問です。

    現在JCBのカードを保有し、契約を継続中です。JCBのキャッシングサービスについて、現在は、利息制限法に則った利率(20%以下)に設定されているようですが、以前(3~4年程前)は実質年率27.8%に設定されていました。1998年頃にJCBカードに入会し、同一カードで当初から8年間ほどキャッシングを繰り返しては返済するということを続けてきました。現在はキャッシングは行っておらず債務はありません。過払金が発生していると思うのですが、司法書士等に依頼し過払い請求を行えば、JCBとの契約はどうなるのでしょうか?強制的に契約を破棄されてしまうのではないでしょうか?現在の契約を継続したまま過払い金を取り返すことはできますか?それに、契約が継続中だと、信用情報に傷がつくのではないかと思っています。JCBとの契約を解約してから過払い請求を行えば問題ないと思うのですが、事情があり解約することができません。契約が継続できるかどうかはカード会社次第ということも聞いたことがありますが、信販会社ご勤務の方からの情報などより精度の高い情報が欲しいと思っていいます。どなたかよい情報をお持ちの方、ご教示をよろしくお願いします。

  • この場合任意整理でいくら借金は減りますか?

    任意整理を考えております。5社から借り入れを受けておりますが、そのうちの1社が利率18.9%で50万円を借りており、契約日は平成9年12月です。毎月返してはすぐその枠内で借りており、残高は当初の50万円から減っておりません。ただ利息が18.9%なので利息制限法による18%で計算しなおしてもほとんど借金が減らないような気がします。この場合、任意整理をして、どのくらい借金は減りますでしょうか?

専門家に質問してみよう