• ベストアンサー

PC起動時のhotkeyエラー

hy4510の回答

  • ベストアンサー
  • hy4510
  • ベストアンサー率27% (31/114)
回答No.1

使っていなければ、”プログラムの追加と削除”でアンインストールできないですか?

katch42
質問者

お礼

ありがとうございます。 削除しようとしたのですが、よくわからず、 結局システム構成ユーティリティでスタートアップのmhotkeyチェックをはずしたら起動しなくなったので大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • PCを起動するとExplorer.exeのエラー

    PCを起動するとExplorer.exeのエラーダイアログが表示されタスクバーがまったく使えない状態になってしまいます。 ここでマイクロソフトに報告をすると画面が固まってしまいます。 これはどこが悪くてなってしまったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HOTKEY KEYBORDと言うアイコンについて

    Windows7,64Bitです。 PCを立ち上げると下段タスクバー左側にHOTKEY KEYBORDというアイコンが出ています。 右クリックしてみるとHOTKEY KEYBORD Driverと書いてありこれをクリックして立ち上げても 何も起こりません。 タスクバーから消すをクリックすると消えて特に何も起こりません。 そもそもこれは何でしょうか。 立ち上げた時出ないようにする事はできるのでしょうか。教えてください。

  • HOTKEY KEYBOARDって?

    タスクバー(スタートボタンの右)に「HOTKEY KEYBOARD」が表示されます。以前は、右クリックで終了!で問題なくPCは使えていたのですが(目障りなのでそうしていました。)、Yahoo光に替えてからは、「右クリック終了」の操作をすると「問題が発生したため、mHOTKEY.exeを終了します。ご不便をかけて・・・とエラーメッセージが出ます。そして「Microsoftに連絡しろ・・・」と続きます。更にPCの電源を落とそうとすると、2つのダイアログボックス?が開きます。1つは英文で「Access violation at address 0042FFAA. Read of address FF9EFF20」と表示され、もう一つは「ユーザーの応答を待っているためこのプログラムを終了できません。Windowsに戻って・・・・」と表示され、【すぐに終了】と【キャンセル】の選択を聞いてきます。 PC操作上、問題はないようですが、若干目障りだし気になります。これは一体何なんでしょうか?表示させずに問題なくPC操作をする方法はあるのでしょうか?ご存知に方いらっしゃいましたら、お教えください。OSはXPでPCはiiyama製です。よろしくお願いします。

  • 起動時に必ずエラーメッセージがでます。

    dynabookのAX/550LSKを使用しています。 起動時に”問題が発生したため、TPCDiag74e8.exeを終了します。”というようなメッセージがでます。エラー報告を送信しないをクリックしたあとは普通に使えるのですがどうしたらこのメッセージを出ないようにできるでしょうか?

  • 起動時にエラーメッセージ・・・・

    数日前からwindows起動時に問題が発生した為、startup.exeを終了します。この問題をマイクロソフトに送信しますか?・・・・というエラーメッセージがでます。送信した方がいいのでしょうか? いろいろ検索してみたのですがPC初心者の為わかりません解決策を教えてください。

  • タスクバーにHOTKEY KEYBOARD

    タスクバーに HOTKEY KEYBOARD がずっと表示されて困っています。 PC起動時点にバックで起動させることはできますか? 2年位前に突然発生しました。 サポートセンターに電話すると1つの質問で2000円取るとの事でした。 使っているPCは emachines N4010 です。

  • 起動時に「Open Devinf.def fail Error」と表示されます。対処方法を教え下さい。

    起動時に「Open Devinf.def file Error」と表示されます。OKをクリックするとその後は何事もなく使用できますが、エラーメッセージの内容がわかりません。時々「このエラーをマイクロソフト社に報告しますか?」と表示されるため、報告もしましたが変わりません。システムの復元も何度か試しましたがエラーは消えませんでした。対処方法を教えて下さい。

  • PC終了時のエラーメッセージ

    こんにちは。 さっそくですがPCの調子がおかしいのでご相談させて頂きました。 気になっていることは (1)Windows終了時にエラーメッセージがいつも表示されるようになってしまったこと。 メッセージは「"0x0125009e"の命令が"0x000000000"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください」というものです。 OKをクリックせずともPCはメッセージ表示後自動的に電源が落ちます。 (2)上記と直接的な因果関係があるのかわかりませんが、このエラーメッセージが表示されるようになってから、 PCの起動に物凄く時間がかかるようになってしまいました。 正確に測ったわければありませんが、これまで2~3分で起動できたのがここ最近は6~7分かかることがあります。 また、特にInternet Explorerの起動が更に3~4分かかることもあります。 (3)上記の(1)、(2)と何も関係ないかもしれませんが、思いつく事といえば 某社のウィルス対策ソフトをインストールしてからこのような症状になった気がするのです。 うまくインストールできなかったせいかもしれないと思い、色々と調べましたが、 私に分かる範囲では正常にインストールできたように思われます。 長々と書いてしまいましたが、ご意見をいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 起動時の問題発生について

    最近PCを起動すると起動してしばらくたったあとに、問題が発生したため、Generic Host Process for Win32 Services を終了します。とウィンドウがでてきます。エラー報告に含まれるデータの参照をクリックしてみるとエラー署名のszAppNameのところにsvchost.exeとありました。多分これが原因だと思うのですがさっぱりわかりません。マイクロソフトのHPでちゃんと更新もしています。ウイルスの可能性も見てNortonでスキャンしてみましたがウイルスはありませんでした。XPのSP2です。質問が下手でわかりづらいと思いますが分かる方がいればどうかよろしくお願いします。

  • ワードの起動時エラー

    Office 2000 ProfessionalをWindows7のノートPCにインストールしました。 起動時と終了時に<<非表示モジュールAutoExec内でコンパイルエラーが発生しました>>とエラーメッセージが必ず表示されます。OKをクリックすれば問題なく使えます。Exelはエラーは出ません。 どうすればこのエラーを直せるか教えてください。 なお、以前はXPのPCで使っていましたが問題はありませんでした。