• ベストアンサー

ミノルチナPに合うフィルターは?

Summaronの回答

  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.2

中古カメラ店で、キャップを探されましたか? オークションでもいいですが。受注生産のフィルターよりやすく手にはいるのではないでしょうか

Bremenman
質問者

お礼

実は1点、フィルターですが、ウォッチリストに入ってます(^.^;) キャップはぜんぜんないですねえ。 近所に中古カメラ店がないので、休みにでも回ろうかなと思ってます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ライカ シリーズ6フィルター

    ズミクロンR50mm(2カム)を近々入手するのですが、フィルターとレンズキャップが付いていません。 調べるとフィルターは純正のシリーズ6と言うのがあり、結構お高いフィルターです。フィルター経がよくわからずケンコーやマルミ等の国産フィルターで合うフィルターは無いものでしょうか? どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたらご教授下さい。

  • フィルターの選定について

    お世話になりますが、よろしくお願いしますm(__)m 銀塩用レンズの保護用にハクバのMCガードを 勧められているのですが、僕はケンコーMC プロテクターしか買ったことがないのですが 実際のレンズ(写り)に対する影響として どちらも一緒なのでしょうか? 価格が結構違うので是非知りたいのです。 可視光線に全く影響がないのが、一番理想的な 保護フィルターだと思うのですが・・・ 余談ですが、マルミのDHGレンズプロテクトって 本当にメーカーが言うようにあんなに差が出るの でしょうか? それとも、銀塩にとってはそこまで神経質になる 必要はないのでしょうか?? 以上よろしくお願いします。

  • Canon 一眼レフ レンズフィルターについて

    こんにちは。EOS X2を購入しました。 以前EOS Xを使っていた際、Rowa Japanのフィルターを保護フィルター として使用していたのですが、きちんと58mmとサイズはあっていたのに ちゃんとサイズがあっていないというか、はめるのも外すのも ギシギシした感じで大変でした。 CPLはマルミを使っていたのですが、これはきれいにはまりました。 そこで質問なのですが 1、Rowaは680円と格安のを買ったのですが、ケンコーやマルミを使えば レンズにはまりやすいフィルターなのでしょうか。着脱は簡単ですか? 2、ビーチでのフィルター交換作業が多かったので、保護フィルターの上から CPLをつけられたら楽だなーと思っていました。 (保護フィルターをはずさなくてすむので、砂による傷つきリスクが抑えられる) 上からつけることは可能でしょうか。 3、NZにいるのですが、紫外線が強いです。やはり紫外線吸収フィルターのほうがカメラやレンズの保護に良いですか?

  • CPLフィルターの写真の購入について

    CPLフィルターの写真の購入について この間、こちらで偏光フィルターのことについて皆さんからご親切に教えていただきました。 誠に有難うございました。 現在、4種類のCPLフィルターに迷いました。CPL偏光フィルター使用の初心者なので、使いやすい物を購入したいですが、アドバイスをお願いします。 1.DHGスーパーサーキュラーP.L.D 6500円 2.DHG サーキュラーP.L.D 58mm 4500円  3.マルミ光機 Water Proof Coat C-PL 58mm 5000円 4.マルミ光機 C-P.L 58mm 2763円 枠が厚く、古いタイプの物みたい ちなみに、カメラはオリンパスのE-300です。レンズは14~45mmと40~150mmレンズ(58mm)

  • PLフィルターの種類についてご指南下さい

    PLフィルターの種類についてご指南下さい キャノンのデジタル1眼 EOSKISS3ダブルレンズキットを購入し、 日々カメラの世界にはまっております。 風景を撮るにあたってどうしても緑を綺麗に撮りたいと思い、PLフィルターの購入を考えています。 レンズ径は58ミリなのでそれにあわせたものを選ぶということは分かっているのですが、 何分ハクバやマルミやケンコー、キャノンなどなどから複数種類あることが分かり、 どれを選べばよいのか分からなくなってしまいました。 円偏向?ワイドバンド?サーキュラー?・・・ お値段もピンからキリまで沢山ですね・・ 実際の商品をみたくとも近くにフィルターを豊富に揃えているお店がないので困っています。 皆様のオススメのフィルターなどご指南頂けるととても有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • レンズのフィルター径は、おおよそ決まっていますか?

    一眼レフカメラのレンズフィルター径って、様々ありますよね。 レンズキャップの売り場に行くと、2mmか4mmおきにサイズがあります。 かなりフィルター径に種類があると思うのですが、 例えば、最近の一眼レフカメラは、大体52mm~62mmが多いとか、 そういったことはあるのでしょうか? それとも、全くバラバラなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • レンズ保護フィルター

    「ハクバ OLYMPUS PEN Lite E-PL1s」と 「ハクバ MCレンズガードフィルター 37mm」 の違いはシルバーか黒の色のみですか? ハクバ MCレンズガードフィルター 37mmを M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rに装着することは可能でしょうか?

  • カメラのレンズキャップ。

    最近、フィルムのカメラを始めてみようと思い とりあえずヤフオクにて安い一眼レフ(レンズ付)を購入しました。 そのカメラには、レンズキャップが付いていなかったので購入しようと思うのですが・・・ サイズがわかりません。 レンズにはフィルターが付属していて、そのフィルターには52mmと書かれています。 フィルターが52mmということは・・・ その上にかぶせるレンズキャップは52mmよりも何ミリか大きいものが必要なのでしょうか。 それとも52mmのキャップを購入すればピッタリはまるのでしょうか。 教えてください。

  • タムロン18-2710ズームレンズとフィルター

    タムロンの18-270ズームレンズを購入しました。 以前からHAKUBA/ハクバ CF-CPL72 サーキュラーPLフィルター 72mm を持っておりますがこのレンズに使っても問題はないでしょうか?

  • フィルターの選び方

    傷、汚れ、水滴、紫外線などから保護するためのフィルターを買おうと思っているのですが、候補はこの二つのどちらかです。 ケンコーのL41 SUPER PRO WIDE http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607015230.html マルミのDHGスーパーレンズプロテクト http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm のどちらかです。 K20Dに、リミテッドレンズを使ってます。 ヨドバシの店員さんがいうには、マルミはニコンやキヤノンに合わせて作ってあるみたいなことを言って、ケンコーをすすめてきました。 フィルターにもそういう相性があるのかと、初耳で驚いたのですが、そのような相性というか差のようなものってあるんでしょうか? HPのアピール度はマルミの方が高くて、好印象なのですが、そういう話を聞くとどうしていいか迷ってしまいます。 どちらも、デジタル対応と書いてあるし、それほど大きな違いがあるようにも思えませんが…何か違うのでしょうか。 保護フィルターの違いは、何かその手の情報や、保護フィルターの選び方のアドバイスなどよろしくお願いします。