• 締切済み

Macのgarage band

都内のバンドマンです。 そろそろオリジナル作ろうとおもってオーディオインターフェイスのEDIROLを購入したのですが、パソコン内では扱えても、mp3に変換したりそれを繋いでるときに他の出力からの音が聞こえなかったり不便というか、使いこなせないんです。 そこで、パソコンから変えてMacのガレージバンドで作ろうと思うのですが、あれだと簡単に音源をネット上にアップしたり、スタジオにデモとして持ち込んだりできるものなのですか? もし、利用してる方や情報持っているかたいたら、教えてください。

みんなの回答

  • leon900xx
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私はgarage bandでオリジナル楽曲を作成してます。私自身使いこなせているかはわかりませんがデモの作成やネットへのアップはできます。 機械音痴な方でもある程度なら簡単に使えますよ。おすすめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Macのガレージバンドの「使い方」

    約20年ぶりにバンドを再結成しまして。 週1回スタジオに入る以外は深夜自宅で練習しているのですが、ふと、Macにある「ガレージバンド」を有効活用できないか?と思いつきまして。 いわゆるコピーバンドなんですが、課題としては 「スコアが出ていないような曲をどう演るか」 というのがありまして、そういうのを解決できたりしないのだろうか、と想像しております。 オリジナル作曲等の予定はとくにありません。 いままで一度も使ったことがないのですが、あれ、どんな楽しみ方があるソフトなんでしょう?

  • ガレージバンドについて

    ガレージバンドで作曲をしたいのですが、Macを持っていなく、iPadのみで、ストリングスやドラムの音源やマスタリングのプラグインを追加したりして、曲を完成させる事ってできますか?ある程度のクオリティは目指したいのですが、どなたか、わかる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースの録音について

    パソコンでの録音初心者です。もしパソコンでの録音に詳しい方がいらっしゃったらすみませんよろしくお願いします。 現在シーケンサー(モノマシーン)、ICレコーダー、ギターの音をオーディオインターフェースを使用してパソコンに入れ込み、編集もおこない、その音源をCDにしたいと思っています。 そこそこいい音源でCDを作りたいのですが、どういったものをどれぐらいのクオリティで揃えたらいいのかわからず迷っています。 現在、パソコンにあるソフトはガレージバンドのみです。そろっている機材がギターとシーケンサーです。 今後、入手しようと考えているのが、オーディオインターフェース。ICレコーダー。必要ならばDTMのソフトを考えています。 オーディオインターフェースの予算が4~5万円で 今調べたのが 1 firewire 2 go46 3 edirol 4 konnekt 24d 5 m box などです。 ICレコーダの予算は2~3万くらいでそこそこのものを考えています。 korg MR-1 m-audio microtrack yamaha pocketrak tascam gt-r1 edirol r-09 zoomの2万円くらいのマイクの形のやつなどを調べました。 現在はCD制作を行いたいのですが、後々はDTMもしたいと考えてますので、編集にはLIVEなどのソフトを新しく買ったほうがいいのかも迷っています。 よろしくお願いします。

  • ガレージバンドで録音

    ガレージバンドを使って新規プロジェクトから作曲をしています。 オーディオインターフェースを使って ベース、ギター、エレアコ等を録音しようと思っています。 その録音に関して聞きたいのですが まず目的としてはベースの録音した音源を ステレオで違和感なく聞けるようにしたいです。 実際録音してみたところモノラルを深く理解していなくて 片側からしか音が出ずパンも触れないのでステレオで聞けません。 何か方法はありますか? 一般的にはラインとマイクでとってステレオにするんでしょうか? その場合厳密には右左で音も違うと思うんですが どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 最近Macを買いまして、今ガレージバンドを使っているんですが、内蔵マイ

    最近Macを買いまして、今ガレージバンドを使っているんですが、内蔵マイ 最近Macを買いまして、今ガレージバンドを使っているんですが、内蔵マイクだけではもの足りずTASCAMのインターフェイスとシュアのマイクを買ったんですが、自分も初心者なのでよくわからず、どうすれば買ったマイクを使ってガレージバンドに声が入れられるのか、設定の仕方がわかりません。。。 あとそのTASCAMに付属でCubase LE4というソフトが付いていたんですが、それは別に使わなくても大丈夫なんですか? よろしくお願いします!!

  • DTMでMacとSD90とオーディオインターフェースとスピーカーの接続

    DTMの機器の接続についての質問です。 PCは最近のintelMacでDAWはLogic Express8です。音源はEDIROLのSD90でスピーカーがYAMAHAのMSP3、オーディオインターフェースはまだ購入していないのですが、EDIROLのUA-25EXを検討しています。この場合の接続ですが、SD90はUSBでMacに直接つないで、オーディオインターフェースのマスターOUTPUT(標準プラグ)からスピーカーのINPUT LINE(TRS型フォンジャック) につなぐということでうまくいくのでしょうか?SD90とオーディオインターフェースはMIDIケーブルでつなぐ必要はありますか? 標準プラグ→TRS型フォンジャックというのは要は、シールドでつなげるということなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • docomo N-01B に曲を送るには?

    自作したMP3をdocomo N-01B に曲を送るにはどうしたらいいでしょうか? バンドでオリジナルのデモ音源を添付してメールしたいです。

  • Rubix22使用時の録音レベルについて

    Rubix22をMacに繋げてガレージバンドを使っていますが、録音レベルの設定がガレージバンドでできません。 これはオーディオインターフェースの仕様なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • オーディオオンターフェース ZFX CONTROL PACKAGE について

    DAWソフトを使って、バンドのデモ音源を制作しようと思っています。 Cubase studio 4及び5でやろうと思うのですが、  インターフェースで迷っています。 前まではEDIROLのUA-25EXにするつもりでしたが、最近専門誌でZFX CONTROL PACKAGE を見つけ、価格帯もほぼ同じであり、ギターに重きを置く僕としては豊富なギターサウンドに惹かれました。 http://www.zoom.co.jp/japanese/products/zfx/ ですが、MIDIキーボードも使う予定です。 スペック図を見る限りでは、シンセサイザーは接続可能のようですが、MIDIはどうなのでしょうか。 どこにどう繋ぐのか勝手がよくわからないので、教えていただければ幸いです。 また、ユーザー様にお伺いしたいのですが、本機材は若干ギターの機能に偏りがちな印象を受けます。 その点で、「普通のインターフェースとしての機能」をちゃんと担えるのかをお伺いしたいです。わかりにくくてすみません。 たとえば、ここがUA-25EXのような普通のインターフェースよりも不便だなど、なんでも結構です。 また、一つ具体的にお伺いしたいのですが、このインターフェースに繋いだMIDIキーボードなどの楽器を、このインターフェースのエフェクトを介さずに、DAWソフトの内蔵エフェクトのみを掛けることは可能なのでしょうか? 質問が多くなってしまいました。すみません。 どれか一つでも結構です。 ご返答お待ちしています。

  • macとシンセサイザーをつなぐには?

    シンセサイザーで演奏して、パソコンで編集したいのですが macに元々ついてるガレージバンド(?)というものは そういう編集するものに使うことはできますか?

このQ&Aのポイント
  • 24枚の原稿を一括でスキャンしたいのですが、いつも詰まっていないのに紙が詰まりましたとエラーがでます。コントロールセンター4が読み込み中になり全く反応しなくなり、仕方なく矯正再起動するしかなく、スキャンに大幅に時間がかかってしまいます。
  • 新型に買い替えたのに、前より性能が悪くなっていて使いずらくて仕方ありません。最大50枚連続スキャン可能と書いてありますが、連続スキャンをスムーズにする方法を教えてください。
  • 質問者はWindows10を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る