• ベストアンサー

賃料やローンがなかったら暮らしは楽になりますか?

taka-5の回答

  • ベストアンサー
  • taka-5
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.6

ローンを返し終わればほっとします。その分お金が浮いたように思えますが、実は自宅の老朽化もかなり進んでいます。 数十年経つと、内装はもとより、外装、特に雨漏りや外壁の耐久性なども見直さなくてはなりません。 結論として、あと10年だけ過ごすのであればそのまま住み捨てで良いですが、それ以上となればそれなりのメンテナンス料は必要です。そのお金の工面も必要ですね。 その点賃貸ではそういう心配はないですが、財産としては残りません。 これは私的な考えですが、持ち家の将来的な財産価値と賃貸住宅の制限等考えるとどっちもどっちかな?と思いなかなか踏ん切りがつかない状態です。特に自分たちが亡くなった後のことを考えるとその処理の面倒さとかもかんがえてしまいます。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どっちもどっちなのかも知れませんね。 どっちがいいとは決して言い切れませんよね。

関連するQ&A

  • 住宅ローンは早く返すべき?

    44歳の男性,妻と10歳になる子供との3人家族です。 現在住宅ローンが2000万円程あって、定年の60歳までに完済する予定です。 利息の支払いが高くつくのでなるべく早く返したいのですが、教育資金や老後の資金を考えるとなかなか返済まで回りません。 先日、知人に「とにかく返済して老後の資金なんてその後だよ」と言われました。 年金保険や定期預金を解約すれば1000万円になります。 それを繰り上げ返済に回して早く完済し、それから老後の資金を貯めればいいとの事なのですが…。 そう言うものなのでしょうか。 老後の蓄えってそれからでも間に合うものなのでしょうか。

  • 住宅ローン繰上げ返済について教えてください

    住宅ローン繰上げ返済について教えてください 3年ほど前に3300万借り入れて結婚を機に住宅を購入いたしました。 今繰り上げ返済をしようか悩んでいます。 といいますのも、私は昔から貯金が趣味で学生時代のアルバイト代から貯金をし始め働き出してからは実家暮らしだったため毎月10万、ボーナス15万×2回と決め年間150万を貯金いたしておりました。 どれだけたまったのか見るのが楽しくて大部分を銀行ではなく家、いわゆるたんす貯金しておりまして、気づけば1500万近く貯まっていました。 銀行に預金してたぶんとあわせますと2000万弱位あるのです。 自分といたしましては何かあったときのためにと思い内緒でたんす貯金していたのですが、不景気による収入減で住宅ローン返済がきついと家計を担当している妻が悩みいっそ家を売ろうかといいだしたので、私がこつこつ貯めてきましたたんす貯金の事を打ち明けるとそれを繰り上げ返済にあててローン残高を大幅に削減すれば月々の生活も楽になるし、老後にローンを持ち込まなくてすむので安心になるといわれ、今まで手をつけなかった大切なたんす貯金を手放す決意をしたのです。 しかしながらそんな一気に支払うと手数料以外に何か税が発生してこないのかと心配になり相談させていただくことにいたしました。 私自身はサラリーマンですので、きちんと税金は納めてきましたし、幸い結婚するまでずっと実家暮らしだったので、できるだけ支出を抑え節約して貯めてきたお金なのでやましいお金ではないのですが・・・ 何かトラブルになっても嫌ですし、多額な税を支払わなければならないのならばこのままたんす貯金として置いておき、日々の家計の足し、老後の備えとしておいておきたいのです。(ゆくゆくは銀行に預けたりきちんとした機関に預けることも考えております) 最初からそんなに手持ち金があるのならば購入の際なぜ支払わなかったのかといったお言葉も聞こえてきそうですが(逆に損していると妻にもいわれました・・・) 貯金が趣味生きがいだった変な男の失態といたしまして目をつぶってください・・・ 税金問題に詳しい方よろしくお願いいたします

  • ローンを払うべきでしょうか?

    初めて質問いたします。よろしくお願いしますm(._.)m やっと余裕資金60万円が出来たのですが、以下の使い道のどれが良いか迷っています。 1.住宅ローンの繰上げ返済 今2.15%の3年固定で来年の6月が切り替えです。 今後住宅ローンの金利が上がりそうなので、来年の切り替え時までに100万円貯めて繰り上げ返済をする。 残高は1200万程で、あと18年程で完済予定です。 月々の支払いは6万円程度です。ボーナス払いはしていません。 2.車のローンを全部払う 3.5%のオートローンの残金がちょうど60万円なので コレを全部払ってしまい、月々の支払い2万6千円を貯金に回す。 3.ローンの支払いはせずに定期預金などをする。 以上のどれが賢い使い道でしょうか。 なお、年齢は30代後半、子供は来年高校受験ですが教育費は別に貯金してあります。 本当にウチにとっては貴重なお金なので、どうか回答をお願いいたします。

  • 住宅ローンや、車のローン(オートローン)繰上げ返済は有利か?

    繰上げ返済で、それが期間短縮方式の場合、 毎月の返済額は従来どおりだが、 総返済期間が短くなり、 支払利息合計が大幅に少なくなる。 しかし、将来、教育費等で貯金が不足してくると、 教育ローンは金利が結構高く、それを借入れていた のでは、結構しんどい。だから、繰上げ返済は、 損ではないか(危険ではないか)と思うが、 皆さん、どう思いますか?

  • 住宅ローン軽減の方法は無いでしょうか?

    現在銀行から25年の住宅ローンを組んでいます、7年強支払っていますが、去年の初めに失業してしまい、今迄貯金等蓄えや、夫婦供にアルバイトなどのお金で何とかしのいで来ました、が、1回の支払が多額で、とても大変です。  私自身去年の10月に再就職しましたが、以前より収入は少なく、やはり限界状態です。 しばらく利息等にしてもらったり等、支払を少なくする方法は無いものでしょうか? よろしくお願い致します。 因みにボーナス払いはありません。

  • 一人暮らしと実家暮らし

    アラフォー女性です。 しばらく実家暮らしをしていたのですが、仕事の都合でここ数ヶ月マンスリーマンションで一人暮らしをしていました。 今までも国内・海外での一人暮らしをしていた時や、結婚していた時期もあるので、実家を出るのは初めてではないのですが、改めて一人暮らしは快適だと感じています。 実家では食事は帰る頃には両親が食べている時間なので一緒にいただいていますが、週末には私が作ったり、洗濯などは中学生の時から自分でしています。家に入れているお金は3万だけでした。 実家も両親とも普通に仲はいいですし、快適ではない訳ではもちろんないです。やはり一人だと、全て自分のペースでできるので快適です。 あと会社に歩いて行けるので本当に生活が楽になりました。 実家にいたのは、私はバツイチで婚活はしているものの、このままずっと独り身かもしれないし、老後のためにその家賃の分を少しでもお金を貯めておきたい気持ちがあり、会社まで通勤圏内なので実家で暮らしていました。 ただ今の一人暮らしが快適で、このマンスリーマンションの生活が終わっても実家に戻らずに、この近くに家を借りようか迷っています。とても気に入った家も見つけました。世の中でもいい歳して実家暮らしは恥ずかしいという風潮もあるかと思います。 一人暮らしになったら今通っているジムや趣味はお金や距離を考えてやめることになりそうです。 給料は手取りで30万ほどで、家賃はこのエリアだと10万程度になります。ボーナスはあったりなかったりなので、計算に入れていません。 貯蓄型の保険の支払いもしていて、それとは別にも多少は貯金もできるかとは思いますが、これから家具・家電などを揃えて、敷金・礼金を支払うと数十万は貯金が減ると思います。また実家にいたら、もう少し実家にお金を入れたとしても、その家賃分くらいはさらに毎月貯金ができるかと思うととても迷います。 社会人になってから海外留学しお金を使ってしまったので、貯金額は同世代よりも少ないとかと思います(520万くらい)。この先給料が上がることはなさそうですが、先ほどの手取りの他に少し副業をしているので、そちらの儲けは少し増えています。と言ってもまだ利益は年間100万もいかないですし、そちらのお金(120万くらい)は仕入れなどに使うため分けているので基本的には使わないお金としています。 貯金も少なく老後の資金も間に合うのか不安もあります。 皆さんでしたらどのようにお考えになりますでしょうか? お金、快適さ、世間体などなど色々と側面があるかとは思うのですが、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 若い頃から貯金したほうがいいのでしょうか?

    18歳男です。もうすぐ19です 現在、働いているのですが、先のことが心配でしょうがないです。 というのも、実家暮らしで5人家族(一人っ子です)ですが、その家も古く、小さいです。 父は家を建てるのが夢らしいのですが、今51ですし給料安い&貯金もそんなに無いって言ってるので恐らく私が建てることになると思います。 また、十数年後に結婚したとしてもそのお金も蓄えておかないといけませんよね。 子供ができたとしてもお金がかかりますし… 老後の蓄えとかも… 今の私の給料も安いですし、ボーナスもありません。 若い頃にしかできないこともあるから、若いうちは遊んでおけ!と周りに言われるんですが…貯金はしておいた方がいいのでしょうか? 趣味は…バイクとPC程度ですが… こんなご時世ですのでどうしても将来が心配になります。

  • 田舎暮らしについてお聞きしたい

    結婚して1月から実家を離れ田舎暮らしをしています。旦那の親と同居で2階をリフォームしてもらい旦那の親ともうまくやれています。ただ、結婚する前は都会とは言えませんが周りには店もいっぱいあって何不自由なく生活していたのが、こちらに来てからは周りに店がないので買い物をするのもわざわざ車を出して行くし、家の周りには畑、田んぼがいっぱいあってカエル、虫もいっぱいいるし家の中ににょろにょろした虫が入ってくることもあり最初は我慢だと思っていたのですが、最近はこんな生活が一生続くのかと思うようになり嫌気が差してきてしまいました。そんなの結婚する前に覚悟しろと怒られるかもしれませんが、こんなにも虫がたくさんいることは想像もしてませんでした。夫の事は愛していますがイライラして当たってしまいます。 こんな体験、気持ちを持たれた方がいらっしゃいましたらどうすれば気持ちを切り替えられるかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    結婚後、私と元夫名義でマンションを35年支払いローンで金融機関で契約して購入しました。 そのときの連帯保証人は私の両親になっています。 ですが、去年に離婚、約十数年の結婚生活にピリオドを打ちました。 その購入したマンションから私が出て元夫が住んでおり、債務者として支払いを続けておりますが、万が一その元夫が病気やリストラ等でマンションローンの支払いが不可能になった場合、連帯保証人になっている私の両親が支払義務が生じることになります。 両親は高齢で収入はありませんので、なんとか連帯保証人の変更方法を考え調べたのですが、元夫の親族も他に代わりになる人がおらず、回避方法はないでしょうか? 蓄えも少なく、両親の財産(土地・住宅)が担保処分になってしまい、老後の生活もままならくなりとても心配です。 また、仮に連帯保証人がローン残金の全額支払いを行った場合、マンションの所有名義をその連帯保証人に変えることができるのでしょうか? 法律に全く疎いので、どうぞよろしくお願いします。

  • 教育ローン…組めないけど学校に行きたい

    いつもお世話になっております。 教育ローンが組めません。(親・私共に就職していないため) 現在20代前半。 貯金は15万程度…です; こんな人が学校に通う方法ってありますかね?? 教育ローンを使用し、勉強し、就職したら、月三万ずつ返済…なんてゆうちょな考えをしていたのですが、ガックリです^^;。 いいアドバイスあったらお願いします。