• 締切済み

入門用のデジタル一眼

NaoyaOの回答

  • NaoyaO
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

集合写真を撮る、または大伸ばしで印刷したいなどということがなければ画素数は600万あれば十分です。 ボケを生かした撮影をしたいのであればCCDはできるだけ大きいほうがいいので、E-410は候補から外れます。 記録媒体(メモリーカード)でわけると、 CF…EOS KISS Digital X , E-410 SD…D40 , K100D あとは重さや握りやすさなど店頭で確認するのもいいでしょう。 個人的には写真の面白さはフィルム一眼のほうが数倍いいとおもっていますが、、、 気が向いたら試してみてください^^

chiba-gl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、記憶媒体の違いもあるんですね・・・。 色々違いがあって、大変そうです。

関連するQ&A

  • 初めてデジイチを買おうと思っています。

    デジイチ初心者なので、キャノンEOS KISS X3かニコンD5000を 考えています。 先日発売されたニコンD3000も入門機ですが、ライブビューが ありませんので、選択肢からは外れました。 いろいろな方から意見を聞くと 「ニコンはアフターサービスが良い」 「ニコンは壊れにくくて長持ち」 「ニコンはプロ向きのカメラならいいが、入門機はイマイチ」 「キャノンはニコンよりも機能が上(入門機の場合)」 「綺麗な写真を撮りたいなら画素数が多いキャノン」 「手振れに強いのはキャノン」 ・・・と様々な意見です。 実際にカメラ店で両方の機種を手に持ってみたり、操作したり してみましたが、どちらも甲乙付け難いのです。 若干、ニコンの方が重たいですが。 使い道は、山登りした時の風景写真を撮影したり あとは、お花の写真、プロ野球の選手をズームで 撮影したり、ブログに載せる料理の写真を撮影したいなと 思っています。 これらの目的を考えると、どちらが最適なのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • どのデジタル一眼が良いでしょうか?

    デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。 ニコンD40レンズキット+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) の組み合わせか キャノンEOS KISS デジタルXダブルズームキット のどちらで悩んでいます。 ニコンの200mmのレンズは手ぶれ補正がありますが、キャノンのこのカメラには無いのですが、ピント合わせの速度や手ぶれのしにくさなど、どちらのレンズがよいのでしょうか? ちなみにニコンD40の600万画素にしたのは200mmレンズにお金をかけたかった為です。 その他安く手ぶれしにくいおすすめセットあれば教えてください。

  • コンパクトデジカメに800万画素もいるのでしょうか?

    PENTAXのOptio A10を買おうかと思ってます。 ポケットにも入る小ささで手振れ補正メカまで入っているのは立派です。 でも800万画素もあります。 どうせピントはカチッと決まらないでしょうし、データが重くなるので、800万画素で使うユーザーはいないと思うのですが… 画素数をむやみに上げるのは、メーカーとしてお金のかけ方が違うような気がするのは私だけでしょうか?

  • デジタル一眼レフカメラを購入したいのですが・・・(超初心者)

    カメラの知識も全く無いのですが、現在勉強しながら、デジタル一眼レフカメラ購入について検討中です。 色々書き込みを見ていると、やはり初心者にはニコンorペンタックスが良いのでしょうか? オリンパスはあまり話題に上っていないようですが、何か欠点があるのでしょうか?(4月に発売予定のE-410が気になっていますが・・・) 初心者なので、ゴミ対策(ダストリダクションシステム)、E-410の最小・最軽量・ライブビューに惹かれているのですが、手振れ補正が無いようです。 やはり超初心者には手振れ補正が無いと厳しいように思うのですが、どうでしょうか? 教えて下さい。

  • 手ぶれしないデジタルカメラ

    パナソニックの手ぶれ補正が優れているデジカメがありますが、あそこまで高性能でなくてもいいので、 ・手ぶれしにくくて、 ・実売価格が20000円程度で、 ・画素数は200万画素程度 ・日本のメーカー のデジカメを教えてください。 お願いします。

  • デジタルカメラを買いたいのですが・・・

    デジタルカメラで画素数が多くて、小さくて、手振れ補正、動画の撮影 ができるお勧めの機種はありませんか?教えて下さい。

  • 入門レンズ

    Nikon D70s身内より譲り受け、これからいろいろ撮ろうという状況の初心者です。 割と、広角側を使う機会が多いと思われますが、しかしどうも、標準的なレンズをそもそも持っていないので、入門的なレンズを買おうなどと考えています。ですが、できるだけ長く使いたいので、入門者向けとはいえ、あまり微妙なものに手を出すのもどうかなと思います。 それで買ってみて画角が足りなければ、その後で広角も考えた方がいいのかなと。 ちなみに、あまり高価なものは今のところは考えてません。 そこで候補に挙がってきたのが、ニコンの (1)AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G (2)AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GII (3)AF-S DX Zoom Nikkor   18-55mm F3.5-5.6GVR です。 別に、必ずこの三つからというわけではないのですが…とりあえず。 1) (1)だったか、(2)だったか値段の割に評判がかなり良いという話を、ネットで聞いたことがありますが、その辺の事情に詳しい方がいましら、その辺のことを教えてください。 ちなみに、(1)(2)は値段が変わらないようですがやはりIIの方がいいんでしょうか?(1)は、どうやら市場在庫のみということなので、生産が終了して、その後継機として(2)が出たのでしょうか? 2) (3)は、まだ発売してませんが、手ぶれ補正が付いていることが魅力的だったので…(1)(2)と比べて、画質的、性能的?にどうなのかな…?と思ってますのでその辺を…。 三脚をたてて撮りずらいところでも撮れますし、個人的にはかなり魅力感じるのですが。値段は(1)(2)の倍以上です。 といっても、めちゃ高いわけではないので大丈夫ですが、EDではないので気になりました。 ひょっとしたら、手振れ補正機能が値段のほとんど? 3) 手振れ補正機能が付いたレンズって、手振れ以外補正機能以外で同じ性能をもつレンズと比べて、どれくらい値段が上がるものなのでしょう? 4) それと、18-55mmだと風景撮りには、画角面で物足りないと思いますか?(作風や、目的で変わるとは思いますが) そのどれかを買うくらいなら、こんなのどう?というのがもしあったりしたら、教えてください。お願いいたします。

  • ニコンのデジタル一眼レフの手振れ補正について。

    ニコンのデジタル一眼レフの手振れ補正について。 当方ニコンのデジタル一眼レフを買う予定です。 そこで質問なのですが、手振れ補正は絶対に必要な機能なのでしょうか? 当方コスプレイヤーでして、もちろん自分の写真は友人に撮ってもらう事になります。 単焦点レンズやF値通しの明るいズームレンズ等、欲しいと思うレンズには手振れ補正がついていないので、悩んでしまいまして… 皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 初心者用の一眼レフのオススメ

    写真は好きですが、一眼レフは今まで使ったことがありません。 といっても、姉が持っているnikonのD40を少し触ったことはありますが。 やはり、重かったにつきます。 最近では軽量化されたものも多いようで、そのうちのどれかを買いたいと思っています。 例えばolympusのE-420とかPentaxのk-mなど。 Panasonicの世界最小G1は軽かったんですが、 うちの近くの家電量販店では11万位するようで、それは手が出ません。 被写体は人物よりも風景や花がメインになると思います。 k-mは手ぶれ補正がされているようですが、E-420はされてないですよね。手ぶれ補正はあった方がよいのでしょうか。 また、k-mは普通の電池ですよね、そういう点も気になります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフカメラについて

    初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。 予算の都合上、nikon D40,pentax k100D,olympus E-500のうちどれにしようか悩んでいます。 ラグビーの試合を撮りたいのですが、カタログを見ているだけの初心者ですので、アドバイスをお願いします。