• ベストアンサー

トロッコ電車 ベストプランを教えて

 実は来月トロッコに乗るのですが、鐘釣で降りて、河原露天に入るとなると、何分ぐらい確保したほうがいいですか?途中急な階段もあると聞いたのですが。  また、その後欅平で昼食なんでが、それも散策をする上で1時間くらいであわてませんか?  以上2点をお願いします。  また、その他何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pikocyan
  • ベストアンサー率39% (69/174)
回答No.1

鐘釣情報だけ。鐘釣でトロッコを降り、地下階段をくぐって改札を出ます。立ち食いうどん店の前を通り、1本道を進みます。途中に旅館やWCがありますが、そのまま歩くとやがて道の終点となり、かなり段数のある下り階段に接続します。そこを下り切ると河原&温泉です。公衆の面前での入浴となりますので、水着の着用が必須です。帰りは必然的に階段を登ります。歩く時間は往き10分、帰り15分程度です。よって1時間程度あれば入浴できるかと思います。

motaro2
質問者

補足

 ご連絡ありがとうございます。かなり具体的でありがとうございます。河原の温泉ですが、観光客が多いのに、水着で入る人多いんですか?見世物状態ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pikocyan
  • ベストアンサー率39% (69/174)
回答No.2

#1です。鐘釣は欅平まで往復する時間の無い団体ツアー御用達の駅なんです。復路出発までの過ごし方として、駅にはちょっとした売店や立ち食いうどん店しかなく、特に景色も望めない為、大多数の方が河原を目指します。本格的に入浴する方はまれで、川の中に足を入れて(温泉が湧いて川の水と混ざり合い適温になっている所がある)足湯をされています。露天風呂はそうした方達から丸見えの場所にあり、脱衣所のついたてすらない、つまり服を脱ぐ段階から人目にさらされる事になるのです。曜日や時間帯によって人出も様々でしょうが、こればっかりは行ってみないと分からないので、対策を立てていかれるに越した事は無いと思います。

motaro2
質問者

お礼

 ありがとうございます。足湯でいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇奈月 トロッコ列車 行き先は欅平か鐘釣かで迷っています。

    今度の連休の最終日(23日)に黒部峡谷のトロッコ列車に乗る予定です。 連休中ということもあり列車の予約をしようと思うのですが、行き先が未だ決まりません。 終点の欅平も見所が多く惹かれますが、そのひとつ手前の鐘釣の河原に湧く温泉というのがとても気になっています。なんでも自分で河原を掘って温泉を作れるとか・・・!(温泉好きなので非常に興味があります) また、同行者は夫両親&妻両親&夫婦&子の総勢7名なのですが、夫と父と子どもがトイレが近く、終点までだと80分もトイレに行けないことになるので、そこも心配です。 でも、せっかく乗るんだし終点まで行くべきなのでしょうか? それとも、心配があるなら無理に終点まで行くことはないでしょうか? 終点の欅平と鐘釣とではズバリどちらがお勧めでしょう? なお、前日は宇奈月温泉に宿泊するので朝早く乗るつもりですが、その日に両両親は東京まで帰らなければならないので滞在は半日を予定しており、欅平にも行って鐘釣で途中下車、という選択肢は考えておりません。 また、普通車両と特別車両はどちらがお勧めでしょうか? ブログなど読むと窓なし普通車両のほうがスリルがあって楽しめそうですが、60代の両両親も楽しめるかどうか・・・。 峡谷は寒そうで窓なしだと辛いかな?と思ったり。 最後に、宇奈月温泉~黒部IC周辺でお昼ご飯が食べられるお店もお勧めがありましたら教えていただきたいです。 たくさん質問してしまいましたが、どれかひとつでもお答えしていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立山黒部アルペンルート

    お盆の東北旅行は断念し、立山黒部アルペンルートに出かけようと思っています。8月12日発2泊か3泊です。 (1)名古屋10:00発→13:23着後大町温泉街散策→大町温泉泊 (2)大町温泉9:53発→扇沢10:30発→黒部ダム10:46着(遊覧船.ダム観光 等)12:40発→黒部平12:45着(昼食)→大観峰13:47着→室堂泊 (3)室堂11:20発→弥陀ヶ原11:35着(散策)12:15発→美女平13:10発  立山13:17着→称名滝14:25着(観光)15:25発→立山15:45着  15:50発アルペン3号で宇奈月温泉泊 (4)9:42発トロッコ列車で欅平11:00着(観光)12:49発トロッコ列車  宇奈月温泉14:07着→地方鉄道14:18発→滑川経由→富山15:48着  名古屋19:46着 のコースを考えてみました。乗り物待ちの時間は見ていません。 また、3日目と4日目の昼食時間は特に考えず、適当に済まそうかと思っています。 教えて頂きたい事項 1)(1)の大町温泉泊をカットして初日に室堂まで行き2泊にするコースでも充分でしょうか? 2)黒部ダムで約2時間・弥陀ヶ原で40分・称名滝で1時間・欅平で約1時間50分の観光時間は適当でしょうか? 3)乗り物の待ち時間をどの程度考慮するべきか(他の質問を見せて頂きましたが、30分から1時間見れば良いでしょうか) 4)トロッコで欅平まで行くのと鐘釣までで折り返すのとどちらがお勧めでしょうか? 長々書いてしまいましたが、以上4点について教えてください。  

  • 軽井沢~草津ルートの半日の過ごし方

    軽井沢~草津ルートの半日の過ごし方 二泊三日の旅行です よろしくお願い致します 軽井沢に一泊した後二泊目は草津温泉の宿をとってあるのですが 一名だけ二日目の夕方(5時頃)には帰宅しなければなりません。 二日目の予定として考えているのは・・ ハルニレテラスでランチ~鬼押出し園~草津温泉にて湯畑見学~温泉街散策~西の河原公園(大露天風呂入浴) というルートです。 (1)夕方5時のバスに乗車予定なのでそれまでの時間をこのルートで過ごすとすれば 軽井沢を何時ごろに出なければいけないでしょうか? (2)軽井沢でランチなどをしていては無理ですか? (3)鬼押出し園の遊歩道は巡ると一時間くらいはかかるらしいですが 白糸の滝などに行くのは時間的に無理ですか? (4)軽井沢~草津温泉までのルートで立ち寄った方がいい見どころはありますでしょうか? (5)草津温泉街散策と西の河原大露天風呂入浴にはどれ位の時間を確保したほうが よいのでしょうか? (宿は湯畑と西の河原露天風呂のちょうど中間くらいにあるので車はそこに置いて歩こうと思っています) 質問ばかりで申し訳ありません ご意見をいただければ助かります

  • 大阪京都旅行のプランについて

    今月中旬に大阪・京都に2人で行くのですが、アドバイスを頂けると助かります。 1日目朝 新大阪(荷物ロッカー)→大阪城→ミナミ→{余裕あればキタ}→スパワールド→大阪泊 2日目 大阪→京都→西本願寺→東寺→伏見稲荷神社(途中まで)→四条河原周辺(昼食散策)→晴明神社・壬生寺等→嵐山(ライトアップ)→京都泊 3日目 鞍馬寺・貴船神社→(何処かで昼食)→京都御苑→祇園辺り(買物夕食)→京都→関東 大体このような形で周辺の建造物なども出来たら散策して行きたいと思っています。 大阪はそのまま切符で、 京都は1日目地下鉄・嵐電1dayか、嵐電+市バス,      2日目鞍馬貴船方面+市バスのフリーパスを買おうかと思っています。 又、お勧めの食事処や甘味処なども教えて頂けるととてもありがたいです。 修学旅行以来なので危なっかしいかもしれませんが、回答して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 京都2泊3日旅行プラン困っています。。

    今週末、11月30日から京都へ2泊3日の旅行に行きます。 以前もこの旅行の件で質問させていただき、 主人といろいろ相談した上でプランは立てたのですが、 無理がないかどうか心配しています。 夜間拝観ができても時間がさまざまだったり、 トロッコの切符が11月30日に取れなかったり。。 プラン変更の変更で大変でしたが、 でも、初めての京都にドキドキしています。 ≪11月30日≫  9:00頃 京都駅 → 食事(日の出うどん?) → 東福寺  → 三年坂辺りを散策 → 高台寺 → 八坂の塔  → 八坂神社 → 南禅寺・水路閣 → 青蓮院 → 清水寺 ≪12月 1日≫  7:00頃 渡月橋 → 天龍寺 → 竹林の道 → 常寂光寺  → 食事(ぎゃあてい?) → トロッコ・保津川下り → 実相院 ≪12月 2日≫  清水寺 → 永観堂 → 食事(とようけ茶屋?) → 金閣寺  → 仁和寺 → 15:00頃 京都駅  宿泊は蹴上駅の近くです。 朝食は前日に買って軽く済ませようと思っています。 実は、夜どこで食事をしたらいいか困っています。。 母と私たちで3人、お酒は飲めません。フォーク・ナイフは苦手です。 オススメのお店を教えていただけたら大変助かります。 急で申し訳ありませんが、何とぞよろしくお願いいたします。

  • 道東6泊7日の旅行プランについてチェックお願いします

    9月に6泊7日で北海道旅行を計画しています。 以前、ここでみなさんに旅行の行程をチェックしてもらい 新たに練り直しました。 再度プランのチェックをよろしくお願いします。 9月10日  8:55 伊丹発(ANA771便)→新千歳空港着10:45  11:00 レンタカー借りる (途中昼食)  16:00頃 富良野着 <富良野泊> 9月11日  8:30 出発     (ラフティング)     (富良野付近で昼食)  13:00 富良野出発     (富良野散策)  19:00頃 <富良野泊> 9月12日  8:30 富良野OR旭川発↓  10:30 旭川動物園(1時間、昼ご飯)  12:30 昼食  旭川発→サロマ湖方面へ サロマ湖観光(20分程度)  17:00頃 <サロマ着 海山美味の宿 悠林館> 9月13日   8:30 サロマ発→網走 網走観光(網走監獄OR道の駅) (途中昼食)  14:30頃 網走発→ウトロOR知床 ※オシンコシンの滝など観光  18:30 <知床泊> 9月14日  8:30 知床発  10:00 知床半島クルーズ(2時間)  12:00 知床で昼食  1330頃 知床五湖散策  15:00 道の駅 知床・らうす等寄る→釧路へ    18:30 <釧路泊>  炉端焼き食べる 9月15日   8:30 釧路発  9:00 朝食 和商市場(勝手丼)  10:00 釧路湿原散策  12:00 釧路→阿寒湖OR屈斜路湖等→網走  18:00 <網走 能取の荘 かがり屋> 9月16日   8:30 網走発  17:00 女満別空港着 レンタカー返却 以上です。 プランに無理がないかどうか、また 食事や観光でお薦めのもの、その他細かいことでも かまいません。いろいろ教えてください。 (特に知床・釧路散策についてはお薦めのルートや 注意点など教えていただけたらありがたいです) 最後になりましたが、私たちは20代の夫婦です。 道東は今回が初めての旅行となります。 レンタカーは主人が一人で運転します。 (私は免許をもっていませんので) それではよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 京都観光プラン これで大丈夫でしょうか?

    以前、自分の希望を書き京都観光について質問したところ、多くの方に「無謀です」との回答をいただきました。(確かに無謀でした・・・) 改めて計画を立て直しましたので、時間的に可能なスケジュールか否かのアドバイスをお願いいたします。 12月5日  9:43京都駅に到着し13:38発のトロッコ列車に乗車します。  (嵯峨嵐山には10時半頃到着予定)  この約3時間の間に、宝筐院・祇王寺へ行って戻って来ることは可能 でしょうか?  行きは徒歩、帰りは徒歩又はタクシーで考えています。 12月6日  京都駅14:00発の新幹線に乗車します。  昼食の事を考え、12時半頃には京都駅へ到着希望です。  それまでに、宿泊先の新・都ホテルから東福寺へ行って戻って来れる でしょうか?  京都駅(ホテル)⇔東福寺は電車+徒歩で考えています  東福寺は9:00~となっていましたが、時間にならなければ散策は 出来ないのでしょうか?  それとも、途中までは入れて橋や本堂?に入れるのが9:00~なの でしょうか? 所要時間+移動時間だけだと大丈夫だと思うのですが、12月上旬の 混雑がどの程度なのかと。 (ものすごい人で身動きが・・とか、入るまでに○○待ちでした。などの回答があったので心配です) よろしくお願いいたします。  

  • 佐渡旅行プラン アドバイスお願いします

    5月31日(日)から2泊3日で、74歳の両親と佐渡へ旅行へ行こうと思っています。 プランを立てるのに、情報やアドバイスをお願いしたく投稿しました。 はっきりしていることは、 車の運転は出来ないので、路線バス、観光バス、タクシーを利用予定。 宿は、夕日を見たいので相川周辺を予定。 行きは12時過ぎに両津に着く船の便の予定で、帰りの便は遅くとも14時半両津港発。 伝統芸能にはあまり興味はなく、散策や景色を楽しむことをメインにしたいと思っています。 考えているのが 1日目 定期観光バス「おけさA」(尖閣湾、佐渡金山) 2日目 A案:観光タクシー(6時間コース) 二ツ亀・大野亀 散策     B案:定期観光バス「秘境外海府めぐり」     3日目 A案:路線バスで10時過ぎに両津に出て、近場で観光。     B案:観光タクシー(4時間コース)で観光しながら両津へ。 出来れば観光タクシーの利用は一日だけにしたいと思っています。 そこでプランのアドバイスをお願いしたいのですが。 (1)2日目 A案:観光タクシーを使った場合、二ツ亀・大野亀の散策後に昼食をとりますが、その後どう動こうかが思いつきません。 (2)3日目 トキの森公園へは行こうと思ってますが、他にどこへ行こうか思いつきません。 また、両親は高齢者とはいえ普段は杖も使わず元気な方ですが、長い階段や、急勾配、足場の悪い道は苦手です。そこでおききしたいのですが、 (3)二ツ亀・大野亀は、ガイドブックには名前がのっていますが、どのように観光する場所なのか載っていないので詳しく教えていただきたいのですが、展望台のようになっていて上ったりするのでしょうか。 また、二ツ亀や大野亀の散策路について、階段・勾配など、歩き易さについて教えて下さい。 (4)尖閣湾揚島園地の遊覧船乗り場について。写真をみると園内の遊歩道は崖の上にあるようなので、船着場はかなり下った所にあるのではないかと思うのですが、船着場までの道は、高齢者でも歩き易い道でしょうか。 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • トロッコ電車

    京都にあるトロッコ列車で嵯峨の駅から亀岡駅あたりまで行こうと思っているのですが、みなさんは基本的には片道しかのらないと聞きました。 とういことは、帰りはバスとかJRでさっさと嵐山まで戻ってしまうという意味なのですか? 嵐山周辺と紅葉を見て楽しむ以外に何か亀岡の方で観光できるものとかはなにのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 京都2泊3日アドバイスお願いします。

    12月4・5・6日に両親・妹・4歳の息子と京都に行く計画を立てています。アドバイスをお願いします。 一日目は10時47分に京都駅に着き、JR嵯峨野線で円町駅へ。西ノ京円町からバスで金閣寺道。金閣寺・権太呂で昼食・龍安寺。そこからバスで京都御所(午後3時)。五条駅近くの旅館に宿泊。 二日目 三十三間堂・清水寺・平安神宮・南禅寺・永観堂・銀閣寺を観光。嵐山の旅館に宿泊。 三日目 嵐山を散策。10時53分トロッコ嵐山からトロッコ電車に乗り、トロッコ亀岡11時13分着。JR馬堀駅から二条駅へ。地下鉄に乗り換え二条城駅前へ。二条城観光。地下鉄で京都駅へ。遅めの昼食を駅ビルでとり、午後3時の新幹線に乗ります。 二日目の観光はタクシー観光を予約した方がよいでしょうか?できれば費用の面から、そのつどタクシーを拾ったり・地下鉄・バスを使いたいと思います。どのように回るのがよいでしょうか?五人なので中型のタクシーになりますが、中型のタクシーは拾うのが大変でしょうか?1人は4歳の子供なので、小型のタクシーでも乗せてもらえるでしょうか? 一日目と三日目についてもアドバイスがあればお願いします。

怒鳴られたバイト先での出来事
このQ&Aのポイント
  • 私は高校生で、夏休みの間だけコンビニでアルバイトをしています。20日ほど経った頃、レジ打ちのスキルもある程度身についてきました。ある日、30代ぐらいの男性客がレジ袋の件で怒鳴り立てました。周りのお客様もいた中での出来事で少しイライラしました。同じような経験のある方やアドバイスがあればお教えください。
  • 高校生の私は夏休み中にコンビニでアルバイトをしています。バイトを始めて20日ほどたち、だいたいレジの操作もできるようになりました。しかし、ある日30代ぐらいの男性客から怒鳴られるという出来事があり、少しイライラしました。同じ経験のある方やアドバイスがあればお願いします。
  • 私は高校生で、夏休みの間だけコンビニでバイトをしています。バイトを始めてから20日ほど経ち、だいたいレジ打ちもできるようになりました。しかし、ある日、30代ぐらいの男性客から怒鳴られる経験をしました。周りのお客様もいたため少しイライラしました。同じような経験をされた方やアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る