• ベストアンサー

テレビ購入時の注意点は?プラズマ・液晶・地デジ

10年以上使っているテレビが、とうとう寿命のようです。そこで、新しいテレビを買いに行こうと思っています。・・・が、どういうものを買ったらいいのかよく分かりません。 うちのテレビの使用条件は、 ・長時間つけっぱなしの事が多い(一日10時間は見ていると思います) ・スポーツ・ニュース・ドラマ、なんでも見ます。ゲームもたまにします ・テレビからテレビを見る位置までは2m以上 ・少し斜めや横からも見る と、こんな感じです。 液晶・プラズマの比較サイトなどを見ても、どちらがいいのかわからなくって。それに、もうすぐ地デジが始まりますよね?地デジ対応、内蔵チューナーがどうの、とかの違いがあるのかな、とか。もし違いがあるとしたら、どういう点でどちらが不便なのか・・・。 ずっとVHSを使っているので、DVD録画再生機もこの機会に購入しようかとも思ったのですが、これも地デジが関係ありますよね。それに、もう少しした方がいいのが安く出る気がして、これは購入を迷っています。テレビを地デジのにしても、ビデオはそのまま使えるんですよね?だったら、もう少し先延ばしにしようかな、とか。 色々書いてしまいましたが、うちにはどのテレビがいいでしょうか?大きさは42型くらいにしようかと考えています。予算は・・、いいもので、安いに越したことはありません^^; 色々聞かせてください。よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>1,長時間つけっぱなしの事が多い(一日10時間は見ていると思います) >2,スポーツ・ニュース・ドラマ、なんでも見ます。ゲームもたまにします >3,テレビからテレビを見る位置までは2m以上 >4,少し斜めや横からも見る 1の理由から液晶のほうをお勧めします。プラズマは画質にこだわるマニア向けで、扱いにちょっと気を遣います。 4の理由からIPS方式の液晶が、3の理由から大きさは37~42が良いでしょう。32ではちょっと小さいと思います。 2の理由からできれば倍速(120Hz)駆動の付いている物の方がよいと思います。 これらからお勧めはこのあたりになります。 日立 Wooo L37-XR01(倍速フルHD、録画機能付き)  http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/01/index.html 東芝 レクザ 52H3000 46H3000以外(フルHD、倍速無し、ゲームモードあり) http://www.regza.jp/product/tv/top.html ビクター EXE LT-42LH805 or LT-37LH805(倍速フルHD) http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-42lh805/index.html 日立Woooの42以上はプラズマのみ。パナソニッ クビエラの37型以上はプラズマのみなので除外します。 フルHDのプラズマは電気食いますが、それ以外のモデルでしたら実際の消費電力はそんなに変わりません。 大型の液晶でも長時間付けっぱなしにしているとかなりの電気を食いますのでご注意を。 斜めや横から見ても問題なさそうならソニー ブラビアの倍速モデルでも良いと思います。 >地デジ対応、内蔵チューナーがどうの、とかの違いがあるのか テレビにチューナーが付いてないといちいち外部チューナーを使うので不便です。 >VHSを使っているので、DVD録画再生機もこの機会に購入しようかとも思ったのですが VHSの用途が見て消しなら録画機能付き(HDD内蔵)のテレビで良いと思います。 デジタル放送対応のDVDレコーダーは安くても6万くらいしますし、 DVDにはハイビジョン画質で録画できないのでどうにも中途半端でいけません。(従来の画質ならDVDに録画できます) 録画機能付きのテレビでお勧めは、日立woooL37-XR01、東芝レグザ42H3000 37H3000です。 東芝レグザ42Z3000 37Z3000でもLAN対応のHDDがあれば録画機能を追加できます。 レグザは市販の外付けHDDを増やせますのでハイビジョンでたくさん録り貯められます。 WoooはiVDRというカセットタイプのHDDで容量を増やせますが出たばかりでちょっと高いです。 現在のビデオはアナログ放送終了までなら今まで通り使えます。 アナログ放送終了後でもテレビからの出力して、ビデオの外部入力で録画できますので使えなくはないです。

hattifnatt
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございます。 液晶ですかー。やはり意見は分かれるものなのですね。フルHDとか、倍速とか、聞いたことはあっても全く気にしていませんでしたので、調べてみようと思います。 うちのVHSの用途は、ほとんどが、同時に見たいものが重なったから1つを録画して見る、とか、留守中で見れないからとっておく、といった感じです。録画機能付き、というのもあるのですね。視野にいれてみようと思います。 なんだか、テレビひとつ買うのにも、色々考えたり調べたりで、ややこしいです・・・。こうやって助けていただけるサイトがあって本当に嬉しいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.6

x530です。 No.5様、大きな誤解をされています。 液晶テレビのランプ寿命の際、液晶パネル本体の交換は行ないません。 バックライトのみの交換です。 プロジェクターテレビも液晶テレビも構造的に光源が必要なので、光源であるランプに寿命はあります。 液晶テレビのランプが切れた場合は、メーカーや特約店による出張修理扱いでのランプ交換です。 液晶パネル本体の交換は行ないません。 液晶テレビはバックライトが60000万時間超と超寿命のため、ランプのユーザーによる交換は不要との判断によるものです。 プロジェクターテレビの欠点 ランプの寿命が短い。 エプソンのリビングステーションを例に俯瞰すると。 明るさが半減するまでのランプ寿命:10000時間。 交換ランプ@16000円。 実際は毎日10時間の使用で一年半でランプを交換する計算。 プロジェクターテレビは、独特な雰囲気と、暗い映像部分もディティールが残り液晶テレビやプラズマテレビよりも優れている面もある。 プロジェクターテレビは欧米ではそこそこ人気があり一定のシェアを獲得しているが、日本ではまったくもって振るっていない面白い製品です。

hattifnatt
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S1800
  • ベストアンサー率29% (23/77)
回答No.5

長時間使用なら、リヤプロジェクションをお勧めします、この方式は寿命が来るのはランプのみで、液晶やプラズマの様にデスプレイごと換える必要が無く、ランプを交換する事で比較的安あがりに画面が蘇ります、42型が最近のリヤプロの最低サイズの様ですから、質問者様にはピッタリかと思いますが。

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リアプロって聞いたことはあったのですが、販売されてるんですね。なんか、業務用みたいなものかと思っていました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.4

家では3年前に買った42インチのプラズマを使っています。 仕事では液晶テレビを作っています。 3年前の段階では液晶の残像がかなり気になったので プラズマを選びましたが今の時代で言えばどちらが 良いか悪いかはお客さんの好みの問題にだと思います。 プラズマと液晶、勿論ソレゾレに短所、長所はありますが 製造メーカーも企業努力をして短所を補おうと研究しています 予備知識として短所、長所を理解した上で電気店の店頭で実際に 見比べる事をお勧めします、例えばプラズマに決めたとしても メーカーによって色の作り(表現)がかなり違います。 難しく考えるよりもヒヤカシ半分で電気屋に行ってどれが綺麗かな? って自分なりの候補を5個程作ってそのテレビの品番を控えておいて この5機種で悩んでいますってもう一度質問をするも良いと思います。 実際に使用している方の感想や購入時に迷った人の意見などが得られるかも 余談ですが、プラズマは熱いよー  夏場はエアコンを着けてあげなきゃね、おテレビ様の為に、

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、ほんとにどちらもに長所・短所があって。やはり実際に見てみないと分からないものなんですよね。 電気屋さん行きたいんですが、なかなか時間がなくって・・・。でもやっぱり高い買い物だし、じっくり時間かけて決めたいな。再度質問した場合は、またお付き合い願います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

予算と大きさで決まると思います.40インチ以上であればプラズマでしょうが高いです. 37インチ以下であれは液晶が主流です. 価格から云えば,32インチ液昌が一番値下がりしており,10万円弱から15万円位で買えます.待ち続けてももう大きな値下がりは期待できないでしょう.早くきれいな画面を楽しんだ方がいいです.一度ハイビジョン見たらアナログは見る気しなくなります. 録画を楽しむなら,デジタルチューナー付のDVDで,Panasonicがお薦めです.5.5万円位から有ります.操作性が簡便で,HDDの立ち上がりが早いです.操作盤の共通性があるのは松下TVがいいですね. 地上波デジタルの為にはUHFアンテナ(4千円位~)とBS/110度CSアンテナ(7千円位で十分です.)を立てて貰います.2階設置で2.5万円位掛かります.その他部品で2万円位は予算化しときます.

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらはプラズマなのですね。うーん・・・、わからなくなってきました・・・。 アンテナとか、いるんですね!全然知りませんでした^^;聞いといて良かった。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

プラズマと液晶の欠点を参照URLに記述しています。 宜しければごらんください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3129322.html 結論として、今ならば、液晶テレビになりそうですね。 プラズマテレビはプラズマパネルの寿命が短いと言う欠点があります。 液晶パネルの半分程度。(良くて30000万時間) 使い方によっては(7000時間)です。 それと、同じ大きさならば、液晶テレビのほうが電気代が安いです。 そして、実際の機種の選択方法ですが、液晶テレビの液晶パネルを日本製の製品にするか、韓国・中国製の製品にするか、と言う選択方法もあります。 これは、カタログに書いていない場合が多いので、信頼できる電気屋さんに聞くのが宜しいと思います。 シャープのように、全製品日本製のメーカーもあれば、ソニーのように、韓国サムスン製のメーカーもあります。 なかには、日本製と韓国・中国、混ぜこぜのメーカーもあります。 近い将来、数年以内に液晶やプラズマの欠点を克服したELテレビ・VFDテレビがお目見えしますが、発売当初は高価格が予想されます。 最後に、 現在のハイビジョンディスクレコーダーは、非常に高額です。 ハイビジョンディスクレコーダーを購入されるのならば、暫く待ったほうが良いと思います 。 ハイビジョンディスクレコーダーは地デジ・BSデジタルの実普及率の上昇と共に低価格機が発売されます。 それまでは、VHSで頑張るのも手かと思います。 では。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3129322.html
hattifnatt
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 液晶ですか~。結構動く映像も見るので、ブレが気にはなるのですが。今のものは大分改良されていることを願います。 パネルが日本製か外国製かでそんなに差はあるのでしょうか?サムスン自体も世界に名の知れている企業さんだと思うので、外国製でもいいかな、と思っています。 ハイビジョンディスクレコーダーは、もう少しやはり待った方がいいのですね。今のVHSでも問題は無い(うちはほとんど録画をしませんし、映画などをレンタルしてきて観る事もない)ので、もっといいのが出てからにしようと思います。 ご意見、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジテレビ

    地デジテレビを購入しようと思い家電店に行きました。そこで思ったことは、どうして高いのだろう、液晶とプラズマどちらが良いのか、アナログ放送が終了したら、チューナーが無駄になると思う。そこでなぜ高いのか、液晶とプラズマどちらが良いのか、アナログチューナーなしテレビは無いのか詳しい方教えてください。

  • プラズマテレビの寿命とメンテナンスを液晶と比べてどうなのでしょうか。

    地デジ対応のテレビ(40インチ付近)を購入予定です。 最初はプラズマが奇麗だと思ったのですがプラズマの寿命が短いというイメージや実際ネットで調べると7年くらいと言う意見が多く、また消費電力も多いので液晶に絞って探し始めました。 ところが量販店の店員がいうにはプラズマの寿命も液晶の寿命も変わらなくなっているし消費電力もわずかの数百円の差まで来ています、っと言われもし本当ならプラズマも購入対象にしたいと思います。 ちなみにプラズマならパナソニックのVシリーズ、液晶ならソニーの4倍速に絞りました。 そこでいくつか質問です。 (1)本当にプラズマの寿命や消費電力は液晶と変わらないのか。 (2)メンテナンス代、故障した時に修理費(部品代など)はプラズマと液晶はどちらがかかると思っていたほうが良いでしょうか(同じような症状の故障があった場合) (3)プラズマの場合背面のファン付近にホコリがたまりやすいので掃除してくださいといわれました。結構たまるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 液晶テレビについて

    過去に同じ質問があったと思いますが、私にも教えてください。 液晶テレビ32型を購入予定です。2011年に完全地デジ化されますが、デジタル内蔵液晶テレビとデジタルチューナー+液晶テレビはどちらが良いでしょうか。 現在、地デジ受信可能地域です。

  • 液晶テレビとプラズマテレビの特徴を教えて下さい

    現在家では5年位前に買ったBSチューナー内蔵のテレビを使っています。 今いろんなテレビが出回っていますが、特に 液晶テレビまたプラズマテレビというのはどのような特徴があるのでしょうか。 あきらかに今までのテレビより機能的に優れているのでしょうか。 その機能次第で、新しいテレビを買い換えるかもしれません。 情報よろしくお願い致します。

  • ブラウン管テレビが壊れたので液晶テレビを買おうかと思っていますが

    長年使ってきたブラウン管テレビ(20型)が故障してしまいました。 これを機に液晶テレビへの買替えようと思っているのですが、どの機種を買えばいいのかわからず困っています。 みなさんのお知恵をお貸しください。 ■現在の構成 ・ブラウン管テレビ ←これが故障 ・アナログBSチューナー内蔵VHSビデオ ・BS-5(アナログwowow)デコーダ・BSアンテナ ・スカパー! (110ではありません)チューナー・CSアンテナ ・pioneer製 DVDプレーヤー デジタルwowow、スカパー110への移行は特に考えていません。 もし仮に、地デジチューナー内蔵の液晶テレビを購入した場合、そもそもBS-5やスカパーはこれまでどおり見られるのでしょうか?また、見られる場合の画質はいかがなものでしょう。(デジタルwowowとスカパー110のほうが圧倒的に鮮明画質なの?) 同様に、VHSテープに録画した映像も液晶テレビでは鮮明では無くなってしまうのでしょうか? 今すぐに地デジ放送を見たいわけではないので、今のVHSデッキが壊れてから地デジチューナー付きのHDDレコーダを買えばいいかなと思ってるぐらいにデジタル放送への興味が薄いので、わかりやすく説明してもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • プラズマテレビと液晶テレビ

    プラズマテレビと液晶テレビの違いを教えてください。

  • 液晶テレビとプラズマテレビ

    今さらですが、液晶テレビとプラズマテレビの違いを教えて下さい。

  • プラズマを購入後、液晶と迷っています

    VIERAのTH-P42V2を土曜日に購入しました。まだ商品は在庫がないので届いていません。 プラズマテレビにした理由は、5歳と3歳の子どもが画面を触っても安心、画像がきれい で残像感がない、でした。 ですが、恥ずかしい話、購入前の下調べをちゃんとしておらず、購入後にプラズマテレビ のデメリットを知りました。 分かったデメリットは、放熱で熱い、埃がたまりやすい、液晶に比べ寿命が短く故障した 時は費用がかさむ、写りこみがあるなどです。 液晶のデメリットは、残像感がある、壊れやすい、ですがそれでも液晶の方がデメリットは 調べた限りプラズマに比べ少なかったです。他にもあると思いますが、気になったのは これぐらいです。 プラズマにどうしてもしたかったわけではなく、映像がきれいで画面が強いという理由で 決めてしまい、本当にこれで良かったのかと後悔しています。 店頭で見る限り、液晶は色鮮やかできれいに見えました。 ただ購入した機種はグレードも高く、画質がきれいだと、評価が高いです。ですが プラズマの放熱や、寿命の短さ、埃がたまりやすいなどのデメリットがどうしても 気になります。 使うのは10畳のリビングで、アニメ、お笑い、スポーツ、ニュースとどれかに偏る見方 はしません。 部屋の明るさもマンションンの東向きのリビングなので極端に明るかったり暗かったり ということはないです。 この条件だと無理にプラズマにする必要はないような気がしますが、プラズマの画質の きれいさも体験したい気はします。 またプラズマは段々とメーカーが撤退してきていると知りました。それはデメリットが多い からなのでしょうか? プラズマを購入された方でこのデメリットは大きいのでしょうか?購入して後悔はしてない ですか?プラズマにして良かったというポイントは何ですか? 逆に液晶の場合も教えて頂きたいです。 このまま悶々とするのは辛いです。 プラズマと液晶の購入された方の意見を聞かせて下さい。良かった点、悪かった点、どうして選んだかなど。 それを参考にしてもう一度考え直したいんです。後悔のないようにしたいのでよろしく お願いします。

  • 液晶かプラズマ、どちらがいいのでしょうか?

    地デジ対応のテレビを買おうと思ってるのですが何がおすすめでしょうか? こだわりはありませんが37型かその上あたりのを希望してます。 液晶とプラズマの違いやどちらがいいのかもよくわからないんで悩んでます。 教えてもらえると助かります! みなさんのテレビに対するご意見を聞かせてください、参考にさせていただきたいと思います。

  • 液晶テレビ、何もしてないのにカチッ!と音がする。

    パナソニックの液晶テレビ(地デジチューナー内蔵)を購入しました。テレビをつけていないのに時々『カチッ!』と音がします。何となくですが、毎日決まった時間に音がする気がします。 これは故障か何かでしょうか?

SP5KPDWのwieghtの部分について
このQ&Aのポイント
  • SP5KPDWのwieghtについて質問があります。
  • hk-usa.comのページのSPECS部分には、Weight (without magazine)が4.2 lb、つまり1905.09グラムと表示されています。
  • しかし、別のページではWeight (without magazine)が2040グラムと表示されています。正確な重さを教えてください。
回答を見る