• ベストアンサー

ノートのグラフィック

今、3Dのオンラインゲームをしたいのですが、グラフィック能力の低いノートなのでできません。サイフもそんなにないのでグラフィックアクセラレータだけの交換はできるのでしょうか。それか、それをしてくれる業者というのはないでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

不可能です。 ノートの場合、グラフィック機能を受け持つパーツは、マザーボードの上に ハンダ付けされており、交換できるようにはなっていません。 ですので、ノートの場合は性能に不満が出た場合は買い換えが唯一の方法に なります。 ですが、そもそもノートはゲームをするのに全く向きません。 小さいボディにほとんど隙間無くパーツを詰め込んでおり、効果的な冷却が 難しい構造ですが、高機能グラフィックは大変に発熱するパーツですので ノートではあまり高性能なグラフィックチップを載せるのは困難な為です。

atk-hop
質問者

お礼

良くわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

#1の回答にある発熱の問題に加え、消費電力の問題もあります。 外に持ち出してバッテリーだけで運用することを想定しなくてはならないノートPCでは、高性能でも消費電力が大きいパーツは使われません。

atk-hop
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3Dやグラフィックに強いノートを教えてください。

    グラフィックや3Dに強いノートを探しています。 予算は20万円、使用目的は画像処理やオンラインゲームです。 今のところ、東芝「dynabook Satellite AW6」の グラフィック強化モデルを候補にあげているのですが、 これに近い高性能でOSがXPのノートはほかにありますか? 上記のノートはvistaに乗り換えができるところも魅力に感じました。 ただ、ちょうど今品薄になっているようなのですが・・。

  • ノートPCのグラフィックカード(チップ?)について質問させてください

    今、2年ほど前に購入したノートPC HP Compaq 6720s/CT Notebook PC スペック表 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/6720s_ct/core_model.html これのOSはXPなんですが、3Dゲーム(真・三国無双オンライン)をすると、どうしても動作がカクカクしてしまいます。 メーカーに動作環境を聞いても、私の理解する能力がなく解らなくて困っています。 (1)モバイル インテル潤・グラフィックス・メディア・アクセラレータ X3100と記載されていますが、ノートPCのグラフィックは良く解らず、ディスクトップPCのグラフィックカードで言うと、どのグレードあたりと同じぐらいの環境なのでしょうか? (2)グラフィックカード(チップ?)が、そもそもまったく通用しないものなのでしょうか? (3)グラフィックス:3.4 ゲーム用グラフィックス:2.8 と、記載してありますが、そもそもどれぐらいの値があればできるのかもわかりません。 (4)メモリは512MB×2なのですが、最高2GB×2までいけるそうなので、もし、メモリを4GBまで増やしたら3Dゲームもある程度滑らかな動きをしてくれるものなのでしょうか? ゲームをやっていると動作がカクカクしますが、いちお動きます。でも途中で切れる事が多いです。 お手数ではありますが、解る方居ましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • VGC-LMに合うグラフィックボードはどれにすればよいでしょうか

    VGC-LM に合うグラフィックボードを取り付けたいのですが どれを買えばいいのかわからないです。 もしかしたらとりつける場所がないかもしれません その場合3Dのオンラインゲームなどでグラフィックの面で 対応できる機器とかあるのでしょうか? 昔ノートパソコンをつかって3Dのオンラインでも快適にプレイできる 環境だったのですがこのPCはノートパソコンにも劣るのでしょうか? 一応1G+1Gのメモリにはなっていますが 3Dのオンラインゲームでカクカクするのでどうしたらよいのでしょうか。

  • ノートPCとグラフィックカード

    前からオンラインゲームのパンヤというのをやっていたんですが、諸事情によってPCをノートに変えたんです。そしたらOSがvistaでゲームのほうがまだ対応してなかったんです。それで、最近になってやっと対応したので起動してみたらうまくいかないんでクライアントに問い合わせたらグラフィックカードに原因があるって言われたんでが、ノートでグラフィックカードの変更はできるんでしょうか?できるならどうすればいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 外付けグラフィックボード?

    自分はとあるオンラインゲームをやっています。 しかし、グラフィックボードがSiS製のためか、ゲーム中にしょっちゅうゲーム画面がフリーズしてしまいます。 そのオンラインゲームの推奨動作環境はすべて満たしています。 なのでグラフィックボードだけを取り替えたいのですが、 ノートパソコンはグラフィックボードの交換ができないようで・・・。 楽天で色々商品を探していたところ、「USB接続 外付けグラフィックアダプター」 という商品を発見しました。 そこでちょっと質問がいくつかあります。 1、この「外付けグラフィックアダプター」というのはいわゆる  「グラボの交換ができないPC用のもの」なのでしょうか? 2、この外付けグラフィックアダプターは、取り付けるだけでノートパソコンの中にあるグラフィックボードの種類を変更することができるのでしょうか? 3、オンラインゲームをプレイするときに最適なグラボ(GeForce製?)は、外付けグラフィックアダプターの商品の中にGeForce製のやつはあるのでしょうか? 色々質問がありますが、どなたか詳しい方はご回答をお願いします。

  • グラフィックボードについて

    DELL製の Dimension 3100Cを購入しましたが最近の3Dオンラインゲームができるような性能はあるのでしょうか? また、新たにグラフィックボードを付け足すことによってそのような性能を引き出すことができるでしょうか? ちなみにインテル・グラフィックス・メディア・アクセラレータ900(オンボード)が装着されていて、拡張スロットは、PCI Expressx1(ロープロファイル)が1スロットあるようです。

  • グラフィックカードについて

    私のノートパソコンですが、 NVIDIA GeForce4 420Go搭載 (ビデオメモリ-DDR SDRAM32MB) とあるのですが、これはどのくらいの性能があるのでしょうか?オンラインゲームをやりたいのですが これがどのくらいのところに位置しているのか全く分かりません・・・。 また、リネージュをやるのに私のパソコンが適しているか無理か分かる方、教えてください。 ノートパソコン ソニー バイオノートPCG-GRT77E/P インテル Pentium 4 2.66 GHz メモリー 512MB グラフィック アクセラレーター  NVIDIA GeForce4 420 Go グラフィックカード以外は大丈夫かなと 思っているのですが・・・・ グラフィックカードがどれくらいの性能があるか 分からなくて質問しました。よろしくお願いします。

  • グラフィックボードについて教えてください。

    パソコン初心者で、まとはずれな質問でしたらごめんなさい。 最近DELLでDimension9200cを購入したのですが、購入の目的だったオンラインゲームがきちんとできません。 いろいろ初心者レベルですが調べたところ、グラフィックボードがいけないせいみたいです。 チップセット内蔵 インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA X3000 というグラフィックボードなのですが、これを、オンラインゲーム会社が推奨するGeforceなるものに交換したいのですが、可能でしょうか? オンボードのものは交換できない可能性があると聞いたのですが確かめるすべが無く、ここで質問させていただきました。 また、可能でしたら、Geforceのどの商品が可能でしょうか? 稚拙な内容、稚拙な文章で気分を害されましたら申し訳ありません。 まったくの初心者ですが、相手をしていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートのグラフィックボードについて

    ノートPCの購入を検討しています、現在最も性能のよいグラフィックボードはどれでしょうか?目的は3Dゲーム、ネット等です。

  • グラフィックカードは交換できますか。

    使用パソコン PCーLL9506D オンラインゲームを快適に動作させるためにグラフィックカードを交換したいと思うのですが、この機種は交換ができるのでしょうか。 お願いいたします。 また、交換できるならば、初心者でもできますでしょうか。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 姉妹が結婚して一人暮らしになった後、実家の実母のところへ移り住み、親子姉妹水入らずで余生を過ごすことは一つの選択肢です。
  • この選択には生活の手間が減り、経済的な面でも負担が軽くなるという利点があります。
  • また、姉妹の間柄を深めることができ、互いの支えとなる存在として共に成長していくこともできます。
回答を見る