• ベストアンサー

横浜 保土ヶ谷での暮らし

noname#107878の回答

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.1

 横浜に住む者は、保土ヶ谷と聞くと主に相模鉄道の沿線を思い浮かべます。相鉄沿線はそのほとんどが住宅エリアですし、総じて駅前に生活に密着した商店街があるし、駅によってはさほど離れていないエリアでの賃貸物件も豊富だと思いますが、なんと言っても新橋に通勤するには横浜で乗り換えなくてはならないこと。新橋まで一本でという条件だとしたら、これら相鉄沿線はとりあえず合致しないことになります。  となると、残るはやはり保土ヶ谷駅かその次の東戸塚駅、さらにその次の戸塚駅ということになりますが.........。  まず保土ヶ谷駅周辺、徒歩で10分ぐらいの物件がはたして15万円以内で見つかるかどうか。多くは駅からさらにバスを利用するかバイクや自転車でといった感じで、徒歩で20分なら上出来といったぐらいですから。  よしんば条件にぴったりの物件があったとしても、徒歩10分圏ぐらいの駅の周辺、東口側は国道に面していて元々日常生活に密着した商店らしいものはほとんどないし、西口側では、以前は商店街も活発だったのですが最近はなんだかすっかり火が消えた感じ、これでは徒歩10分といってもなにかと不便ではないかと思います。このあたりで商店も多く活気があるのは、保土ヶ谷駅の西口からやや横浜寄りになる相鉄沿線の天王町駅界隈とやはり相鉄沿線になってしまいます。  ということで、その次の東戸塚駅、こちらの徒歩10分圏内はほとんど分譲マンションです。もちろん中には賃貸もあるでしょうが、最近の東戸塚は横浜のトレンドシティと言われ、結構華やかですので、お家賃はそう安くないようです。  こちらも多くは駅からさらにバスを利用するかバイクや自転車でといった感じで、駐輪場などはもうすでにパンク状態です。徒歩の方々も多いですが、健康のためにざっと20数分ぐらいは歩いて....といった感じです。  東戸塚の駅前には西武だとかダイエーなどといった大型店舗がありますし、周辺のあちこちにそれぞれ地元スーパーなどもありますが、それだけに、買い物はクルマで......といったライフスタイルが定着するにつれて、元々からあった八百屋だとか肉屋といった個人商店が経営を圧迫されて閉店してしまうといった傾向が見られます。  さらにもう一駅下った戸塚駅、東海道線も横須賀線も停まるという意味では「買い」ではあるのですが、こちらでは、家賃はともかくとして、徒歩10分圏ぐらいでは賃貸住宅を見つけるのも至難の技だと思います。東口の商業地域再開発についで、最近では西口も大規模な再開発を始めていますが、こうした新開発地域を通り抜けるだけでも10分はかかってしまいます。こちらでもバス利用か駐輪場の利用者、あるいはかなり遠くから駅を目指す徒歩の通勤者が大半をしめているようです。  こうした保土ヶ谷区や戸塚区一帯、全般的に犯罪もそう多くなく安心して住める地域だと思います。学校や幼稚園、あるいは病院などもも適度な間隔でかなり充実しています。また、もちろん元々から地元の方々も沢山いらっしゃいますが、先祖代々の畑で収穫したトマトやキュウリなどを近隣に格安で売っていたりと、馴染み難いといった感覚もありません。その意味では住み良いし子育てしやすい地域としてお勧めできます。ただ、やはり、このように新橋まで交通機関一本で......というのは難しいと言わざるを得ません。  この地域に特有の急な坂を登り丘を下って2kmぐらいの距離なら駅まで歩くと覚悟を決めるか、バスに乗るか、バイクや自転車を使うか、あるいは奥様の運転で駅までマイカーで.....といった条件を受け入れるとしたら、15万円のお家賃で住みやすいところを見つけるのもけっして夢ではないでしょう。あるいは、最初から乗換えでもいいとして、相模鉄道の沿線で物件を探すというのもひとつの線だと思います。  

pirouette
質問者

お礼

janvier様 詳しい情報をいただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。 一口に横浜に住む、と言っても難しいものですね。 確かに、賃貸情報をWEBで検索しても、保土ヶ谷駅周辺は少なかったように思います。 やはり、家賃の面でも埼玉とは違いますね(笑) ただ、治安も悪くなく子育てなどにもお勧め、ということを伺い、ほっと安心しました。 あとは経済的なことと乗り換えについて、よくよく話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横浜市で住むならどこの区がお薦めですか?

    春から主人の横浜転勤が決まり、物件情報を幾つか集め、 以下の地域でどこがいいか迷っています。 緑区 横浜線中山駅 保土ヶ谷区 横須賀線保土ヶ谷駅 保土ヶ谷区 相鉄線 二俣川駅 保土ヶ谷区 横須賀線 東戸塚駅 いづれも、駅までバス利用で約10~15分かかる距離にある高台のマンションです。 病院やスーパー、郵便局など便利が良くて、物価があまり高くない ところがいいのですが、どのあたりが良いと思いますか? ちなみに子供はいません。

  • さいたま市での暮らしを教えていただきたいです。

    さいたま市での暮らしを教えていただきたいです。 家族の構成は夫婦、小1、2歳で、私の勤め先が文京区、妻子は現在北関東にいまして単身赴任中です。 調べてみたところ、さいたま市、特に浦和区(文教地区らしいので)あたりに家を置けたらと思います。 しかし、土地勘がないため地区による違いがわかりません。 現在の状況として、 ・世帯収入が年間400~500万 ・複数年単位で転勤あり ・子供が4月から小2と下の子が保育園 重要としたい点は ・子供たちの成長によい住環境 小学校の状態(転校生が入りやすい)と、保育園の入園可能か否かなど。 ・職場は上野駅から歩いてもいける範囲にあり、至近駅は本郷3丁目です。 なるべく通いやすい場所がいいです。浦和駅からだと20分で行けるんですね! ・家賃は2LDK~3LDKで10万円までに抑えたい。 さいたま市での暮らしやすさや、浦和区に限らず、他の区のお薦めなどありましたらお願いいたします。

  • 武蔵小杉からの保土ヶ谷方面の電車

    朝の横須賀線 湘南新宿ラインは遅延が多いアナウンスを良く耳にしますが、 武蔵小杉から横浜方面 保土ヶ谷方面も 新橋 東京方面と同じ様に混雑の為に遅延するのでしょうか? 以前 新橋駅まで通っていた時は、ほぼ10~20分程度遅れていたのでそれを見込んで出勤していましたが、横浜方面も同じ感覚で良いのでしょうか? また 帰宅時18時過ぎは横須賀線は朝と同じように混雑しているのでしょうか? 東京方面しか使っていないため質問させて頂きました。

  • JR宇都宮線と高崎線

    池袋(新宿)発/行きの宇都宮線/高崎線はたまにめちゃくちゃ遅いのがありますが、何であんなに遅いんでしょうか。 仮にも快速アーバンと名の付く池袋行きが、普通列車の上野行きにどんどん抜かれていく。 さいたま新都心にも浦和にも止まらないのに。 たまに速いのがあるけど。 だれか知りませんか。

  • 湘南新宿ラインの終着駅ってどこですか?

    湘南新宿ラインの終着駅ってどこですか? 東海道線は小田原ですよね。 横須賀線は? 宇都宮線は? 高崎線は? 教えてください。

  • 新橋・横浜両方に乗り換え無しで行ける駅

    仕事の都合で急に東京へ転勤することになりました。 通勤先は新橋と横浜で、日によって違うようです。 そして今部屋探しを始めたのですが、正直迷っています。 私は単身者ですが、東海道線や京浜東北線などの 新橋も横浜も通る路線は家賃が高い印象です。 ですので、2路線利用可能で新橋と横浜に一本で行ける駅はないかと探しています。 (たとえば渋谷など。家賃高いですが。) そこで、とりあえず家賃のことは置いといて 新橋・横浜両方に乗り換えなしで行ける駅の情報を教えてください。 その中でオススメの駅などあったら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ジモティー 待ち合わせ場所

    閲覧ありがとうございます。 ジモティーにて商品を購入することになり、待ち合わせ場所について聞かれています。 さいたま市内の高崎線の駅(大宮駅、さいたま新都心駅、浦和駅など)に近く、駐車場のあるコンビニを教えてください。 また、コンビニ以外でも、おすすめの待ち合わせ場所等ありましたら、教えてください。

  • 東北縦貫線

    東北縦貫線計画で、常磐線・高崎線・宇都宮線(東北線)と東海道線が直通運転を行うそうですが、横須賀線との直通運転は行われないのでしょうか。 常磐線・高崎線・宇都宮線方面から神奈川方面に行く際に、品川駅付近で東海道線と横須賀線に別れるというのは不可能なのでしょうか。また、神奈川(東海道線)方面から常磐線・高崎線・宇都宮線沿線方面に行く際は、品川までは横須賀線でも運行し、品川からは東海道線・東北縦貫線を利用して総武線快速とは乗り入れないというような計画はないのでしょうか。

  • どちらが高崎線でどちらが宇都宮線なのでしょうか?

    毎日、 浦和駅から東北本線に乗って東京へ通勤しているのですが 3ドアと4ドアの電車が交互に来ます。 どちらが高崎線でどちらが宇都宮線なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 首都圏 グリーン車

    地震の影響で運休がつづく湘南新宿ラインですが、 今、宇都宮、高崎線の駅⇔東海道、横須賀線の駅間の グリーン券を購入した場合どの区間でグリーン車にのれますか?