• ベストアンサー

眠気が強く何もできません

OOISIの回答

  • OOISI
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.2

僕の場合は朝・昼・晩と各7錠ずつ服用していて眠くて眠くて仕方がないので医師に内緒でエスタロンモカという眠気除去薬を飲んでいます 普通にドラッグストアで購入できます 僕には合っているとおもいます

104e
質問者

お礼

エスタロンモカという薬があるんですね。初耳でした。 ドラッグストアに行ってみてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中途覚醒からくる眠気がつづく

    先月、ベンザリン5mgで夢ばかりみると相談したものです。 日中は、リーゼとドグマチールを服用しているのですが 半年前からの軽うつ状態が続いているのは変わりません。 心療内科で伝えたところ、 ベンザリンのほかに、熟睡できる薬というのを1錠増やされました。 でも中途覚醒がおさまりません。 年明けに仕事が始まってからは、中途覚醒からくる眠気もひどいです。 眠気というよりストレスというのでしょうか?どうにかなりませんか?

  • うつと眠気の関係

    最近仕事がうまく行かず、 自分が今うつ状態にあると感じています。 これまで心療内科に2度かかっており、 その経験からわかります。 今までデプロメール、パキシル等服用したことがあります。 症状としてはやらなければならないことはわかっているのに、やる気がでない。 たとえばこの時期、年賀状を書かないといけないのに、 書くことができない等です。 また、晩は睡眠が十分取れているのに、 昼食後眠くなって2時間ほど昼寝をしてしまうのです。 うつ状態にあると眠気が襲ってくるものなのでしょうか。 また抗うつ剤を飲むことによって症状は改善されるものなのでしょうか。 ちなみに現在は病院に行っていませんし、 薬も飲んでいません。

  • 億劫感と眠気

    40歳男性です。2年ほど前から過敏性腸症候群(ガス型)の症状で、心療内科に通院しており、薬はガナトン(1錠×3回)とドグマチール(1錠×2回)を服用しています。さらに昨年11月頃から意欲の低下や億劫感がみられるようになり、12月からレクサプロ(2錠)も服用しています。 お腹の調子はまあまあといったところですが、億劫感と日中の眠気が解消されず、悶々とした日々を過ごしています。あと気になるのは、就寝後にトイレに2~3回起きることです。あまり熟睡感がありません。 ちなみに、先月人間ドックにかかりましたが、血圧が高め(上140下90)と言われた以外、オールAでした。 以上、雑ぱくな説明ですが、億劫感と日中の眠気を解消する良い方法がありますでしょうか。お尋ねします。

  • 日中の強い眠気についての対処

    現在32歳で事務職をしています。 パニック障害で心療内科に通院しており、薬で治療をしながら働いています。 質問は題名の通り、日中に非常に強い眠気があり、困っています。 薬のせいかと思い、心療内科の先生と処方を相談しましたが、改善は望めませんでした。 睡眠障害外来も受信しましたが特に無呼吸などは無いとのこと。 寝相が悪く、毎日夢を見るので、眠りは浅いかもしれません。 睡眠時間は6~7時間程度です。 ガムを噛む、顔を洗う、体を動かす、眠気覚ましのドリンクを飲む等してみましたが、 それでも眠気が収まるまでかなり時間がかかります。 根本的な部分や、眠気対策などの対処的な部分のどちらでもいいので アドバイスをもらえたら助かります。 よろしくお願いします。

  • うつの億劫感と眠気について

    40歳男性です。2年ほど前から過敏性腸症候群(ガス型)の症状で、心療内科に通院しており、薬はガナトン(1錠×3回)とドグマチール(1錠×2回)を服用しています。さらに昨年11月頃から意欲の低下や億劫感がみられるようになり、12月からレクサプロ(2錠)も服用しています。 お腹の調子はまあまあといったところですが、億劫感と日中の眠気が解消されず、悶々とした日々を過ごしています。あと気になるのは、就寝後にトイレに2~3回起きることです。あまり熟睡感がありません。 ちなみに、先月人間ドックにかかりましたが、血圧が高め(上140下80)と言われた以外、オールAでした。 以上、雑ぱくな説明ですが、億劫感と日中の眠気を解消する良い方法がありますでしょうか。お尋ねします。

  • 一日中眠気があります。謎です

    29歳です。実は5年間、日中の眠気で悩んでいて、睡眠の質検査もうけて、ナルコプシーでも無呼吸でもないようです、うつ病の診断を受けていますが、睡眠はきちんと眠れていて、薬はだいぶ減っていて、薬の副作用で日中眠気が出ているとは考えてにくいのです。医者はこれ以上はどうしようも無いと言われていて、何か他に眠気が出る原因があるのではないかと調べているです。でも不思議と眠気が凄いのですが、日中眠れないのですね。睡眠不足の眠気ではない感じがします。目の少し下がジーンとする感じです。朝起きてスッキリしない時の感じです。眠たい時に感じる目の下がジーンとするような感じです。散歩してます。規則正しい生活してます無理矢理でも。働けません。眠気があって、でも、そんなに眠たそうに見えないようです。もしかしたら、眠気ではなくて眠気のような症状なのかなぁ。もう限界です。原因何だと思いますか?うつ病以外の病気でしょうか? 服用している薬 夜のみ トラゾドン75mg ゾピクロン4mgから5mg 夕食後、リボトリール0.5

  • 日中異常な眠気です

    うつ病で日中異常な一日中異常な眠気で困っています。 睡眠時間は6時間で少し少ないです。少し早く起きます。中途覚醒はありません。その割には一日中異常な眠気があります。でも眠そうな表情していないんですよね、見た目は。それで、眠気の原因がわからず医者もこれ以上はどうすることもできないと言っています。 眠気の原因は何だと思いますか? 医者もわからないと言うので困っています。 薬はだいぶ減らしました。薬が原因かなと思って。 服用薬 就寝直前 リボトリール0.5mg トラゾドン50mg ロゼレム8mg ベルソムラ10mg 服用していますが、これで一日中夜まで眠気が出ることなんてあるのでしょうか?少ないですよね?トラゾドンくらいは減らせそうですが、これ以上は減らすと、夜中起きます。それとも他に原因はありますか? 日中音がうるさく感じます。ASP検査もして睡眠の質に異常ありませんって。

  • うつ病で、日中の眠気がとれません。

    うつ病暦5年の患者です。(最近は双極II型と診断されています)。 最近、日中の眠気がとれず、困っています。 頭は覚醒しているのに、目の周りがズッシリと重い感じで眠く、目を開けているのが苦痛です。 私は眠りが浅いので、睡眠導入剤と安定剤を服用しています。 最近は、病名がうつ病から双極II型と変わり、飲む薬が一新されました。 そこで、僕は服用している薬の副作用が原因ではないかと思っています。しかし、医師は「非定型型うつ病の症状である」と言っています。 私は薬物療法を否定する気はありませんし、医師の診断も信頼したいです。 しかし、この眠気が頭痛にまで発展することもあり、なんとか改善したいのです。 下記の薬が現在服用している薬です。 お薬に詳しい先生や薬剤士様、どれかの薬が副作用として影響している可能性は考えられませんか? フロリネフ錠(0.1mg) 1回1錠 1日1回(朝食後) デパケンR錠(200mg) 1回4錠 1日1回(夕食後) メイラックス錠(1mg) 1回2錠 1日1回(夕食後) ロヒプノール錠(1mg) 1回3錠 1日1回(寝る前) リズミック錠(10mg) 1回1錠 1日1回(寝る前) リスパダール錠(2mg) 1回1錠 1日1回(寝る前) セロクエル錠(100mg) 1回2錠 1日1回(寝る前) アーテン錠(2mg) 1回1錠 1日1回(寝る前)

  • サインバルタを続けられない。他の方法ってありますか

    仕事や家庭のことで悩みが多く、気持ちも体も重くて意欲もなかったため、 先日近所の心療内科に行きました。 初期のうつ病であろうと診断され、サインバルタ20mgを処方されました。 指示通りに朝食後に飲むのを5日ほど続けたのですが、日中仕事に大変な支障をきたす 眠気に襲われ、さらに気分が上がるどころか動くのもおっくうになってしまいました。 薬局では慣れるまで眠気や頭痛があるとは聞いていましたが、ここまでひどいと 慣れるまでとても仕事なんて出来ません。 かと言って、しばらく仕事を休むというのは現状不可能です。 4、5日で慣れると聞きましたが、もう怖くて飲めません。 かかった心療内科の先生とはあまり話が合わない感じがしたので、病院を変えて 相談してみようとは思っています。 しかし予備知識としてお聞きしたいのですが、抗うつ剤というものは、どれも こんなにひどい眠気などの副作用を持つのでしょうか? それならばとても服用することは出来そうになく、悩んでおります。

  • 日中の激しい眠気と集中力低下で困っています

    何卒宜しくお願い致します。 日中の激しい眠気と集中力低下で困っています。 睡眠時間は 23時-8時で8-9時間は確保しています しかし、昼間仕事中、無意識に、急激な眠気に襲われ 気がついたら30分くらいデスクで寝てしまっています その症状がほぼ毎日・3ヶ月位続いています 最近は眠くなってきたら、トイレなどに駆け込んでいます 仕事に支障が出まくっていて大変困っています そして何より集中力も欠如している感じがします。 心療内科に通っている上司に相談したところ 心療内科だと、抗不安薬や眠剤・抗うつ剤など処方されそうで 副作用の低い薬もあるが、かえって眠くなる場合もある」と上司から聞きました こういう場合は、神経内科に行けばいいのでしょうか? 相談する機関がなく困っています 何卒宜しくお願い致します。