• ベストアンサー

光にしたらネットに接続できなくなりました。

asdq0010の回答

  • asdq0010
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

パソコンでNTTルータの設定もするんですよね? ハイそうです そのマニュアル通りにやれば出来ますが

zippakun
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 インストールしてもいない機材の設定をパソコンでやるなんて、なんだか不思議です。(汗) 結局、よく分からないのですが無線でつながっちゃいました。 もう分からなくてAirMacの本体のリセットボタンを押しちゃったのですが、その後、Bフレッツ設定ガイドをもう一度やりなおし(今までのは全部削除して)ただ、内蔵Ethernetにする、のところを勝手にAirMacにして、その他は書いてある通りにしたらつながったのです。 今までなぜだめだったのか‥‥‥‥? いろいろご指導いただきましてありがとうございました。 すごく早くにお返事くださって本当に心強かったです。

関連するQ&A

  • Airmacでのネット接続

    前にも質問させていただきましたが解決しなかったので再質問させていただきます。MacOS10.4.9のMacbookでAirmacでネット接続をしたいのですが、つながりません。有線では接続できます。環境設定のネットワークの状況を見てみると、『Airmacはネットワーク(ルータのネットワーク名)に接続しています。Airmac経由でインターネットに接続しています』とでるのですが、ブラウザを起動しても『サーバが見つかりませんでした。』となってつながりません。素人の勘ですが、どうやらAirmacにIPアドレスが払われてないようです。この場合IPアドレスをAirmacに払わせるにはどう設定しらよいのでしょうか?どうぞお知恵をお貸しください。無線LAN環境はAirmac→ルータ(NEC WR6650)→NTTのCTUとなっています。ISPはOCN光withフレッツです。AirmacのIPv4の設定は手入力にしています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • airmacでネット接続ができない

    他の質問も読みましたがよくわからなかったので新しく質問させていただきます。自分はwindowsのPCを使い、無線LANでネット接続をしています。先日Macbookを買ったのでWinPCのように無線でネット接続をしたいと思い、『システム環境設定』→『ネットワーク』で設定をして、接続しようと思ったのですが、正直よくわかりません。回線はフレッツ光プレミアムでPPPoEを使うようなので、『PPPoEを使って接続』にチェックをいれ、プロバイダ(OCN)から提供されたアカウント名とパスワードを入力して、他のタブは何もいじらずにやってみたりしたのですがだめでした。一応アクセスポイントまでの接続はできたのですが、ネットワークの状況を見ると『airmacはネットワーク【ネットワーク名】に接続しています。airmacはipアドレスが設定されていないため、インターネットに接続できません』となっています。、NTTの終端装置にMacを直接内蔵イーサネットでつなげると接続できました。無線でネット接続するには一体どこの設定をどう変えればいいかわかりません。もしかしたら単純な事なのかもしれませんがご指導いただけると幸いです。既存の接続はNTTの終端装置→BBルータをWANで接続(ルータはNECのWR6650Sです。終端装置にルータ機能があるのでアクセスポイントとして使用)、アクセスポイントからwinPCへ無線(カードタイプの子機)となっています。 OS 10.4.9です。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 初期型AirMacでケイオプティコム(光)に接続できません

    一昨日からケイオプティコムの光を導入しました。内蔵Ethernet使用のケーブル直結だと接続できるのですが、AirMacだと「ホストを捜しています・・・」のまま接続できません。以前のniftyの設定がじゃましているのでしょうか?DNSも入力してみましたが、うまくいきません。 「Ethernet経由のPPPoE」接続で正しいのですよね? ケイ・オプティコムのマニュアルにはルーターを使用の時はネットワークの設定で「PPPoEを使って接続する」のチェックをはずすように書いてありますが、チェック入りでもなしでもダメでした。IPアドレスの手入力も出来ないし。 どう設定したらうまくいくのでしょうか?AirMacがもし対応していないとすれば、無線でつなぐにはどうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • AirMac Extremeにてネットに接続出来ない

    宜しくお願い致します。 今迄AirMacExpressにてネットに接続していましたが、この度、 AirMacExtremeに換えてみようとしましたが、全然ネットにつながりません。 メニューバーには新しいネットワークの名称が示され、ネットワーク環境設定でも「接続」と表示され、 電波の強さを示すDashウィッジでも最強の強さを示していますし、青いランプも点灯していますので本体の故障などではないと思います。 しかし、イーサにてルーターとAirMacExtremeをつないでもネットには接続出来ないのです。 AirMacExpressでは正常に接続出来ます。 AirMac ユーティリティでも認識され設定も間違っていないと思うのですが、接続の肝は何処になりますでしょうか? 環境はMacBook+10.5.6、iMacIntel24インチ+10.5.6のどちらでも 接続出来ませんでした。 NTTのADSL用ルーターを使用しています。 ご助言の程、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ネット接続とルーター接続設定

    ルーター使用が始めてでチンプンカンプンなので教えてください。 環境:WindowsVista32bit プロバイダ:OCN光フレッツ・マンションタイプ ルーター:BUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] 先日迄:モデム→LANハブ→ノートPCへ有線LAN接続 今日 :モデム→ルーター→   〃 として、付属CD通りにインストールや設定をしました。 いつも「スタートメニューの接続先」→「ネットワークに接続」の中の OCN光 PPPoE接続 からインターネットに接続していたのですが、できなくなり、 GoogleChromeからプロキシ設定をしたらインターネットに接続されたのですが、 いつも接続しているOCN光 PPPoE接続ではなくて、 ネットワークと共有センターを見てみると、 認識されていないネットワーク(パブリックネットワーク)の中の、 VMware Network Adapter VMnet1        〃        8 に接続されていました。 状態の表示を見ると両方共、期間:1日10:43:35(継続中)となっており、 昨日から接続されていることになっています。 何度もネット回線は切断しています。 ルーターに切り替えたことでVMwareが接続されたのか元々かも判断できません。 ただ、OCN光PPPoE接続やフレッツ・スクウェアなども接続されていないのに ネットにつながっているのでVMwareしか考えられないのですが。 どなたかこの状況と解決策を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • MacBookでインターネット接続できません

    これまで使っていたiBookの調子が今ひとつなので、MacBookを買いました。移行アシスタントでデータや設定を移行したのですが、インターネットに接続ができません。 AIrMacからネットに設定しているのですが、ネットワーク設定を見ると「AIrMacはIPアドレスが設定されていないため、インターネットに接続ができません」というメッセージがでています。 ネットワーク診断やネットワーク設定アシスタントを使ってもお手上げです。 ちなみにネットの環境はフレッツ光で、PPPoEを使って接続をしています。 よろしくご教授のほどお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ネットに接続出来ません

    新しくPCを買いまして、その際にプロバイダ?もeo光からフレッツ光へ変更しました。 BUFFALOの無線LANルータも購入し、さっそくルータに付いていたエアナビゲータにそって設定したのですが、「DHCPサーバーまたはPPPoEサーバーが見つかりません」と表示され接続出来ませんでした。 フレッツのサポートセンターに問い合わせたところ、まずフレッツのネットワーク設定を行わなければいけないとのことで、設定しようとしたのですがネット接続設定画面で「internet側にケーブルが接続されていません」と表示され、設定出来ません。 接続案内の診断では「問題は見つかりませんでした」と表示されますし、ケーブルの接続も色々試したのですが上手くいかないんです。 ネット関連のことはよく分からないので、詳しい方助けて下さるとありがたいです。

  • インターネット接続に関して

    フレッツ光でインターネット接続できなくなってしまいました。 申し込んだ時に、キャッシュバックがあると言う事で、ひかり電話も同時に申し込んで、ひかり電話を解約しました。 それまではモデムにplanexの無線LANルーターを接続して使用できていましたが、解約後、再設定をしてくださいと言われて、設定を試みましたが、「192......」とか「ntt.setup」に接続を試みましたが、接続できませんでした。 なので、別の方法でPPPoE接続でモデムから直でPC接続するとインターネットが接続されますが、Planexでwifiを試みてもインターネットに接続されません。 PPPoE接続でも、LANルーターを介してwifi接続するにはどうしたらいいでしょうか?

  • ひかり電話でVPN接続する方法をおしえてください。

    現在、 NTT光(東)接続(マンション) + バッファロー WHR-G301N でVPN接続しています。 ひかり電話を使いたいのですが、 ひかり電話付き、レンタルルーターは、ルーターが外せないので、他のルーターを接続出来ないといわれ現在に至ります。 ところが、下記サイトを見ると、 http://splashfire.jugem.jp/?eid=1159090 どうも出来るようなので、ルーターをひかり電話付に変えたいのですが、意味がわからない所があり質問します。 【現在】NTT光ひかり電話無レンタルルーター  + WHR-G301N でVPN接続中 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【未来】ひかり電話付レンタルルーター + WHR-G301N でVPN接続中 にする場合、 1.上記ページの説明のなかで私がやること。 A)フレッツスクエアの設定も停止 B)DHCPv4サーバ設定のDHCサーバ機能使用するを<チェックを外す> だけでよいのでしょうか。 2.IPアドレスは両者(光TELルー・バッファロー)合わせる必要がある?同ネットワークになるんですか? 3.ルーター機能は光TELルーかバッファローどちらになるんですか? 4.バファローのVPNは設定済みなので変更しないで接続できるんですか? 5.まだ、NTTに打診していないのですが、光でんわ付きレンタルルーターならどのルータでも大丈夫なのか?また、どのように聞けばいいか。例)レンタルのものはポートを解放できますか?とか。 よろしくお願いします。

  • AirMacは接続、でもネットがつながらない

    MacBookを買い、初めて無線でインターネットにつなごうとしていますが、うまくできません。 有線だとすぐにつながります。 OSX10.4.11で、13インチのMacBookです。 回線はADSLで、モデムを見てみると無線カードが入るスロットがあったので、 書いてある通りのカードを買ってきて入れてみました。 macで、インターネット接続アシスタント?の様なもので設定し、 モデムに書いてあるパスワードも入れ、AirMacの状況は信号レベルが100%なのですが、 safariを起動してみると、インターネットに接続されていません。との表示。 ネットワーク診断を立ち上げて状況を見てみると、 AirMacとAirMac設定は緑、ネットワーク設定が黄色。 しかしISPとインターネットとサーバは赤でそれぞれ「エラーが起きました」と書いてあります。 システム環境設定からネットワークというウインドウを開いてみると、 ネットワーク環境:私の設定した名前、 表示:ネットワークの状況 にしますと、AirMacという欄が表示され、右側に 「AirMacはネットワークWARPSTAR何とか…に接続しています。AirMacに自己割り当てのIPアドレスが設定されており、インターネットに接続できない可能性があります。」と書いてあります。 そのAirMacを選択し、設定ボタンを押します。 するとAirMacのメニュー画面ですが、 ネットワーク名の横に、セキュリティはWEPと書いてあります。 そのネットワーク名をダブルクリックすると、 「セキュリティの種類を選択肢、オプションのパスワードを使って接続するAirMacネットワーク名を入力してください」とでます。 そしてネットワーク名の下に、ワイヤレスセキュリティ、という欄があり、現在「なし」になっていますが、プルダウン?してみると、wepパスワード、wep10/128ビット(16進数)、などと9種類の何だかさっぱりわからない言葉ばかりが出てきて、 それらを選択できるようになっているのですが、 試しにWEPパスワードというのを選択すると、 もの凄い桁数の数字のパスワードが表示されます。 全くわからないので、やはり元どおり「なし」に選択してOKを押すと、 今度は最初の画面の、セキュリティの欄がWEPになっていたものが、なしに変わりました。 これは、何か問題がありますか? あと、TCP/IPのメニューですと、設定は以下の通りです。 「DHCPサーバを参照」 「IPアドレス」と「サブネットマスク」はそれぞれ数字が書かれてあり(手入力ではありません) 「ルーター」は空欄、 「DNSサーバ」は手入力でプロバイダから送られてきた書類に書いてある「DNSアドレス」という欄の数字を、プライマリとセカンダリをわけもわからず入力してみました。 「検索ドメイン」はオプションと書いてあるので、わからないので空欄にしています。 「IPv6アドレス」は今は自動でもの凄い長い英数字、 下にIPv6アドレスを設定というボタンがありますが、 先ほど試しに切りにしてみてもインターネットには繋がりませんでした。 PPPoEは使っていません。 Appletalkも使っていません。 プロキシの設定は、手入力になっていますが、サーバが何も選択されていません。 受動FTPモード(PASV)を使用にはチェックが入っています。 更に別の項目、「共有」を開きますと、 パーソナルファイル共有機能は停止中、 ファイアウォール機能は停止中、 インターネット共有機能は停止中、とそれぞれ出ます。 もうおわかりだとは思いますが、当方何もかもちんぷんかんぷんで、 今まで昔の会社の人が全部設定してくれていたMacを、 何もわかっていないままただ使っておりました。 今回、検索しながら何とか解決策を調べておりますが、なかなか出てきません。 わからない用語もひとつひとつ検索してきましたが、 その説明文もわからない用語ばかりで、 もう1週間も格闘しておりますが、何も進展しておりません。 貧乏でやっとこさお金を貯めて中古を購入したのでサポートも受けられません。 申し訳ありませんが、ご親切な方、できるだけわかりやすく教えてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac