• ベストアンサー

乳頭保護器と直吸い

erinaberryの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

がんばっていらっしゃいますね! 私もまさに、同じような時期がありました。 生まれてすぐ、唇を巻き込んでしまう浅飲みで、そうすると乳首が切れるんです。 つまり、唇を開いて飲むようにしてもらわないと、傷は絶対治りません。 というか、治ってもまた傷になります。 私も1ヶ月と10日くらいは、思い通りにいかないし、つらいし痛いし眠いし、涙涙の毎日でしたが、母乳で育てたくて、ミルクはあげませんでした。 哺乳瓶って、吸うのにあごの力がいらないんです。 それは、こどものあごの発達に影響すると思います。 楽な哺乳瓶を知ってしまうと、もう母乳は飲まないのでは?とも悩みました。 さて、私がどうしたかというと・・・ とりあえず、現在の傷を治します。 私は病院でもらった軟膏を塗り、ラップを貼っていました。 そして、直母で飲ませられない間は、搾乳して哺乳瓶。 傷が治ってきても、直接吸わせてもなかなか飲めず時間がかかり泣かれるストレスから、「まだ傷が治っていない」と自分に言い訳してなかなか直母に移行できませんでした。 ですが、傷も治り、成長してきて口もある程度大きくなり、哺乳瓶でも口をあひるみたいに開くのを理解したのかなんなのか、ある日突然! 直接飲んだのです。。。 もうこの感動といったら。。。 体中からやったぁぁあーー!!!という気持ちがあふれました。 なにこれ、こんなにあっさり飲めたの?と思いました。 だから、まだあきらめることないです。 とりあえず、哺乳瓶で飲ませるときも保護器のときも、あひるみたいに口を開かせてください。そして奥までちゃんとくわえさせます。 傷が治っていないとビクビクして浅くくわえさせるので逆効果です。 治ってから、きちんとパクっと奥までくわえさせます。 ちなみに乳首ですが、私は妊婦時代のマッサージが痛くてなかなかできず、やわらかくなってませんでしたが、日に日にやわらかくなりくわえやすくなりました。 また、1ヶ月くらいはおっぱいの張りがすごくてあかちゃんもくわえにくかったようですが、挿し乳になるとだいぶ楽になったみたいでした。 うまくいくといいですね!

peycyan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 お返事が遅くなってすみません。 >楽な哺乳瓶を知ってしまうと、もう母乳は飲まないのでは?とも悩みました。 全く同じことを考えていました。 >まだ傷が治っていない」と自分に言い訳して まさに私もその通りです。逃げ道を自分に用意しています。 でも練習を続けられて直吸い出来るようになられたとは素晴らしいです。 この回答を頂いてから保護器越しでも無理矢理唇をめくるようにしています。 息子は何が起こったかわからないって感じで咥えたまま呆然としていましたが、しばらくして吸い始めました。 よだれでツルツル滑って捲くりにくいですが、根気良く大口開けられるように練習していきます。 けれど先の方もおっしゃってるように本当に「ある日突然」なんですね!

関連するQ&A

  • 乳頭保護器使用で完母できますか?

    乳頭保護器使用で完母できますか? 乳首に傷が出来て痛かったので入院中からメデラの乳頭保護器を使っています。 退院時に母乳が1回60g程でていたのでこのまま母乳のみでいきましょうとなりました。 しかし一ヶ月半たちましたが、母乳量は1回60程度のままで増えません。 授乳回数も新生児期と変わらず13回くらいです。 一日数回は保護器なしで飲む練習もしていますが、直母では1回に30ほどしか飲めず、授乳中に泣いてしまいます。私も痛みで辛いです。 保護器を使い続けていると母乳量は増えないのでしょうか? 現在体重増加は順調ですが、これから先母乳が増えないのではと心配しています。

  • 乳頭保護器無しで行けたのですが。。

    はじめまして。 もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 私の乳首が短く、産まれてすぐから乳頭保護器を使用して授乳してます。 1日、2.3回ミルクを足して母乳メインの混合です。 私の乳首が伸びてきたのか、先日試しに保護器なしで授乳したら成功しました。 それから保護器無しで授乳を続けていたら、乳頭が赤くなって乳首がヒリヒリと痛みます。 我慢して何度か授乳を続けましたが、痛みに耐えきれず保護器をまた付けてしまいました。 このままじゃ、また保護器での授乳に戻ってしまいそうです。 何か良い方法はありませんか? しかも、直接授乳より保護器を付けている時の方が、母乳の出が良い気がします。(赤ちゃんの喉がゴクゴクと音が出るので) そんな事ってあるのでしょうか?

  • 乳頭保護器、ミルクの相談

    生後六日の新米ママです! 2500グラムと未熟な赤ちゃんの為、吸引が弱くすぐに疲れてしまいます。 さらに私の乳首が平な事もあり入院中はソフトタイプの乳頭保護器を使用して、退院後はハードタイプの乳頭保護器を購入しました。 が、ハードタイプは刺激がほとんどないんですね。 何ヶ月かして、赤ちゃんの吸引力がついて私の乳首もマッサージで変わってきたら、保護器なしで飲ませられたらいいなぁ!と思っています。 今回質問したいのは、ハードとソフトのどちらが母乳の出具合や後々の直飲みを考えた時むいているのでしょうか? また、赤ちゃんが未熟な事もあり疲れてすぐに寝てしまうため、今は三分前後ずつ飲ませて搾乳した母乳(30mlくらい)をあげてから、ミルク(60ml)としてます。量的には問題ないのでしょうか?(:_;) 分からない事だらけで困ってます…先輩ママさんご教授下さい。

  • 乳頭保護器の使用をやめたいのですが、自信がありません。。。

     9月12日に女児を出産しましたが、入院中の母乳指導と授乳の間に左の乳首の付根に亀裂と、右の乳首に血豆を作ってしまい、入院中から現在に至るまで乳頭保護器(ハードタイプ)を使用しています。  本日なのですが、退院後2週間がたち傷も癒えたようなので再び直接飲んでもらおうとチャレンジしましたが、赤ちゃんが保護器に慣れてしまったようで直接乳首を含ませると火がついたようになきさけび飲んでくれず結局は保護器を使ってあげてしまいました。母乳の量と乳首の形は、入院中に助産師さんが大丈夫と言ってくださったので問題はないとは思うのですが、、、。 同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 乳頭保護器

    母乳は吸われるたびに作られるといいますが、乳頭保護器を使うと母乳がそんなに出なくなっていくのでしょうか? っていうのは、完全母乳を目指したいのですが、乳首が切れてしまってかなり痛いのです・・(涙

  • 乳頭保護器具を使われた方

    もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。 陥没乳首の為、母乳をうまく吸わすことができず、出産直後の産院の母乳指導で乳頭保護器の使用をすすめられました。 それ以来、器具を使用して授乳しており、たまに直接飲ませる練習もしていたのですが、やはり吸いにくいらしく、最近では全く直接吸ってくれなくなりました。 やはり、器具での哺乳に慣れてしまったのでしょうか。 このように、卒乳まで保護器を使用された方っていらっしゃいますか? あと、陥没乳首も吸わせているうちに出てくるよって言われるんですけど、保護器を使っていると出てこないでしょうか? (ちなみに今のところあまり出ていません) できれば直接飲んでもらいたいと思っているのですが、ここまでくるともう無理なのかなと思いまして・・・。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃればお話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 乳頭保護器でも飲めない娘

    生後1ヶ月の女の子の母親です。 母乳育児で頑張りたいと日々願っております。 娘は36週とやや早めの出産で、体重が2400グラムと 小さめに生まれました。 当初は口も大きく開けられず吸う力もなかったのですが 現在、3000グラムを越え、なんとか普通の赤ちゃん並みの 大きさに成長しました。 私の乳首も扁平でくわえられないというのもありますが いまだ、母乳をうまく飲めず、困っています。 今は、搾乳を哺乳瓶であげています。 産まれた直後は直母で病院に指導されたのですが、 全くできず、先日、乳頭保護器(ソフトタイプ)という存在を知り 購入したのですが今度は浅飲み?のようになり 本気で吸ってないようです。 ごくごくという音は時折するのですが、 いざ口を外して、保護器を見るとお乳がまったく保護器の先端に 溜まっていません。 (これは飲めてないということですよね?) 母乳育児をされてる方、赤ちゃんにもよりますが だいたい体重がどのくらいになるともっとパワーがでるのでしょう? このような体験をされた方や、何かいいアドバイスがありましたら ぜひご指導お願いいたします。

  • こんなことって?!直乳を嫌がって吸ってくれません

    最近4ヶ月の子供が直接、乳首を吸ってくれず、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませています。 かれこれ、1ヶ月程続き母乳の出も悪くなる一方でミルクを足しはじめました。 ピジョンのMで飲んでおり、乳首の保護の物や、授乳用の乳首を直接乳首にあて間接的にのませようとしましたが、きずかれてしまい失敗におわりました。 夜の寝ぼけている時もダメでした。 一度泣きはじめると口にさえ入れてくれません。 もう少し状況が理解できるようになると吸ってくれるのでしょうか? まだ母乳が出ているだけに諦められません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 直母について。

    相談させて下さい。先月3日に娘を出産し、現在母乳で育てています。 ただ、私の乳首が扁平でかなり短いのと、娘も舌小帯があり、しかも2600gと小さく生まれた事から入院中よりうまくすわせる事が出来ず、退院してから今までずっとP社の乳頭保護器ハードを使って授乳してきました。 先日の一ヶ月健診で体重も3700gと順調に増えていたので、母乳は足りているようです。 私としてはやはり直母であげれるようになりたいので、一ヶ月を過ぎた今少しずつ直で吸わせているのですが…。 口の端から母乳が溢れ出てダラダラ、あまり吸えてないようですぐにお腹が空いたと泣きます。 くわえさせ方が悪いのでしょうか?奥まで深く突っ込んでいるのですが…。 まだ口が小さいからでしょうか。 私の乳首自体は乳頭保護器使用でかなり伸びるようになりました。 うまく吸えずに泣きまくる娘を見て、保護器で満足にあげたほうがいいのか、直母でいきたいというのは私のエゴなのか、と悩みます。。。 根気強くこのまま吸わせるべきでしょうか?誰にも相談できず、かなり悩んでいます。 どなたか同じような方いらっしゃいましたら経験談や、アドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 搾乳してでる母乳の量と吸って出る母乳の量について(長文です)

    こんにちは!現在2ヶ月目に入った子を持つ新米ママです。 入院中は母乳が溢れるほど出ていましたが、扁平乳首のため 保護器を使って授乳していました。スケールで授乳量をはかりましたが 全く増えず、助産婦さんにも赤ちゃん2582gと小さめでまだ吸う力がないから 気長にやりましょうと言われました。 そして毎回乳首を5分5分吸わせる練習をしてから 搾乳したお乳を哺乳瓶で飲ませていました。 退院してからは、搾乳をさぼってしまい、保護器を使って吸う練習をした後 ミルクを足すようになりました。 一ヶ月検診では体重も1キロ増になったので、保護器をはずして授乳した所 上手に飲んでくれて、母乳でがんばろう!と心が再燃しました。 早速スケールをレンタルして授乳量をはかった所、昼間は26g夜は40g位しか吸えてません。 しかし搾乳機で絞ると1回で50から70は絞れます。 (手絞りは到底ムリ、手で絞るとじわっとにじむ程度、しゃっと出るお乳は極細いのが2本くらい) 私の母乳の出が悪いのか、赤ちゃんの吸う力がまだ弱いのか (お乳を20分吸うと疲れきってしまい、ミルクを飲む量がミルクオンリーの時の半分になってしまう) 乳管が開いていないせいなのか、分からず途方に暮れています。 搾乳機で搾乳するとシャワーのように出ます。赤ちゃんが吸う時もこうやって出てくれたらと願ってやみません。 やっと直接乳首から吸えるようになり授乳の嬉しさを知ったので、 ここで皆様の意見を伺ってできる限りのことをやってみたいです。 それでだめならミルクをメインにしていこうかと思います。 皆様ご意見、よろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ