• 締切済み

Ibanez RGのピックアップ

上からV7、S1、V8と付いているんですが S1だけ、丸い所が突起しています。 弾いているとピックが激しく削られてしまううですが これは仕様ですか? もし不良な様ならどのようにしたらいいのか教えてください。

みんなの回答

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.2

>これは仕様ですか? 仕様です。対策はNo.1さんの通りです。 歴史的背景(ちょっと大袈裟かな)を言いますと、V7、V8は元々ギブソン社でレスポール等用に開発されたハムバッキングピックアップをベースに、S1はフェンダー社でストラトキャスター用に開発されたシングルコイルピックアップをベースにしています。フェンダー社のシングルコイルはポールピース(丸い所)自体が1つ1つ磁性体です。ギブソン社のポールピースは磁性体ではありません(ピックアップの底部にマグネットバーを内蔵しています)。 レスポールとストラトの美味しいところを組み合わせてIbanez RGのようなピックアップ構成のギターが誕生している為、このような仕様になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199778
noname#199778
回答No.1

シングルコイルについては、ポールピースが指板のRに合わせて真ん中2つあたりを少し突出させたセッティングにしてあるものもあります。Ibanezであれば、センターのシングルコイルPUについてそうした形式のものを採用しているものも多いと思います。これはポールピースをより弦に接近させ、感度を上げるための工夫で、特に異常ではありません。 もし、ピッキング時にミドルPUが邪魔になる場合で、特にミドルPUを使わないのであれば、ミドルPUの設定高を低くしてピックの軌道に干渉しないようにするというのも手です。ピックアップの高さはピックアップの両脇のネジを回せば調節できます。ミドルPUを下げてしまうと、ただでさえリアやフロントのハムよりも出力の低いミドルPUの音量がさらに細くなってしまいますが、ピックがあたることは防げるでしょう。ミドルPUを使わなければ、そうした対処が問題になることもないとも思います。(蛇足ですが、ストラトキャスターにおいても、同様の問題を感じるプレイヤーは多く、やはりミドルPUを下げてピックに当たらないようにする人も珍しくありません。Deep PurpleやRainbowのギタリストRitchie Blackmoreは、ミドルPUを使わず、ピックと当たらないようにミドルPUを極端に低く設定していたことで知られています。) ミドルPUを使う場合には、ピッキング位置を変えたり、ピッキングのスタイルを変えることでなるべくピックアップとピックがぶつからないように工夫するのが対処になるかと思います。この場合は、ピッキングの仕方を見直して、良い具合を探るのが良いでしょう。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IBANEZ RG350DXのピックアップについて

     現在、RG350DXのピックアップ交換を検討しております。  リアをDIMARZIOかSEYMOUR DUNCANのハムバッカーに交換をしたいと思います。  そこで問題が発生しました。  DIMARZIOはFスペースのものとそうではないものの2種類があり、どちらが適しているのでしょうか。  SEYMOUR DUNCANはSHとTB、どちらが適してるのでしょうか。  また、フロントのハムバッカーを交換する場合はどちらなのでしょうか。  ご存知の方、宜しくお願いします。

  • Ibanez RG7620とRG7621

    IbanezのRG7-620とRG7-7621のスペックの違いについて教えていただけますでしょうか?少し昔のギターですので情報が集めづらくて困っています。よろしくお願いします。

  • Ibanez RG1570

    去年の12月にIbanezのRG1570を買ったんですが、事情があって売らなければいけません、故障などはなく大きな傷もないのですが、このギターを普通の楽器屋(島村楽器など)で売ったら大体いくらくらいになりますか? わかる方いたら教えてください

  • IbanezのRG780

    IbanezのRG780を譲り受けました。お礼をしたく、定価などを調べたのですが、全く解りません。 10年以上前の物らしいのですが、定価、もしくは今の相場を解る方いらっしゃいませんか? 他にRG780に関して知っている方、色々教えてください!

  • IBANEZ RG350DXのピックアップを交換

     IBANEZのRG350DXというピックガードのあるエレキギターのピックアップを自分で交換したいと思います。 でも、自分は一回もピックアップの交換を一度もした事がありません。  交換したい部分はリアのピックアップです。(ハムバッカーです)  色々と調べて見たのですが、IBANEZのRGのピックガードがあるモデルの交換方法がわかりませんでした。  ちなみに、ダンカンのSH-4をリアのピックアップに交換がしたいと思います。  どのように交換をするのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • ピックアップのボリュームについて

    ピックギターにフローティングタイプのピックアップ(ケントアームストロング社製)を取り付ける予定ですが、演奏の邪魔にならないようV&Tをポット式ではなくイーストマンのフルアコのようなピックガードの裏に貼り付けるようなダイヤル式のタイプにしたいのですが、適当な機種をご存知の方は教えください。アコギ用でピエゾピックアップとセットの物は良く見るのですが・・・

  • IbanezのRGプレステージがほしいのですが

    IbanezのRGプレステージがほしいのですが 種類がありすぎてどれを選んでいいかわかりません 友達のRG2550Zを弾いてみたら凄くひきやすくて しかも形もかっこいいと思ったので。 やりたい音楽はロックやメタルです。 (9mmとか) RGのなんてやつがオススメですかね?

  • IBANEZ RG350DXのピックアップの配線図について

    InstrumentはGuitar、Yearは2007、ModelはRG350DXです。 http://www.ibanez.com/support/wiringdiagrams.aspx 上のRG350DXの配線図についての質問です。 REDとWHITEはそれぞれHOTとCOLDどちらなのでしょうか。 正確な情報をご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • IbanezのRG Prestige 2550

    5年前に中古で買ったRG Prestige 2550はポジションマークが普通のやつなんですけど、パソコンで「RG 2550 」と調べるとどポジションマークがギザギザみたいな「RG Prestige 2550Z」というのが出てきます。 Ibanezの公式サイトを見ても「RG Prestige 2550Z」というのはあっても「RG Prestige 2550」というのはありあません。 自分の持っているのは一体何者なんでしょか?w

  • IbanezのRGシリーズの選び方。

    IbanezのRGのギターを買いたいと考えてるのですが、初心者なので、どれのどこがいいなどの品定めができません。 RGシリーズでおすすめのを教えてください。

プロフュージョンが枯れそう?
このQ&Aのポイント
  • イエローとピンクのプロフュージョンを日曜日に購入して地植えしました。イエローは元気そのものなのに、ピンクが突然うなだれたようになってしまいました。
  • 雨も降っているので水切れではないと思います。ピンクの地面にはダンゴムシがたくさんいましたが、イエローには全くいません。
  • ピンクに何か病気があるのか、アドバイスをいただける方がいましたらお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう