• ベストアンサー

夏山登山とセット?

exordiaの回答

  • exordia
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

尾根のほうが確率は低いと思います。もし、まむしに遭遇しても大丈夫なように、スパッツ(沢登用の)をつけていくというのもいいと思います。

cu39ht30
質問者

お礼

ありがとうございます。 夏の低山の尾根歩きは辛いですネ、 彼らも暑いで出てこないでしょう(そう思うことにします)。

関連するQ&A

  • マムシの毒の強さ

    先日、山登り途中にひなたぼっこをしているマムシ家族を見かけました。 毒蛇とは言え、大変ほほえましい光景でした。 このマムシの毒はどれほどの強さなのでしょうか。 毒牙は5mm程度なので登山靴を貫通することはないと聞きましたが、 犬と山を登るので犬が噛まれるととても困ります。

  • 花粉症の登山について

    花粉症で登山をする方にお聞きします。 以前2000m強の冬山登山の装備について相談させて頂き、 アドバイスを受けて積雪が多少あるような低山を中心に経験を積んでいるところです。 さて、この間奥多摩に山登りに行きましたが、 花粉飛散が始まっているのは実感として分かっておりましたので、 花粉症用のメガネ、鼻マスク(鼻腔に入れるタイプのもの)+服薬で臨みました。 この春は花粉の飛散量が昨年の10倍と聞いておりましたので、1月中旬より服薬を始め、 今はジェネリック薬で就寝前に服用する強めのものを飲んでおります。 (もちろん点眼、点鼻薬も使用しています) 私の花粉症暦は20年を越えておりまして、 血液検査でほぼ殆どの花粉に反応することが数年前に分かりました。 ただ、スギ花粉のレベルは計測表?の数値?を振り切るほどに酷く、服薬しないで この20年過ごしたことがないので以前に比べては分かりませんが、 はっきり言って症状も酷い方だと思われます。 2/26に奥多摩の鷹ノ巣山を稲村岩尾根~山頂~石尾根で歩いたのですが、 前半の稲村岩までは積雪(というより凍結)もあり、また北面で日差しもなく 花粉は大丈夫でしたが、そこから石尾根は鼻水くしゃみの連続で大変でした。 連れも軽い花粉症らしく後半はぼろぼろで、普段は歩いていて昼食休憩程度しか 取らないのですが、5~10分歩くごとに鼻噛み休憩を取る始末でした。 この時期行かなければ良いというのはごもっともですし、 一昨日の散々たる結果に懲りましたので、しばらく山に行くのを控えますが、 花粉症で低山歩きをするのに良い方法があれば、 実践している方(もしくはご存知の方)のご意見をお聞きしたいと思います。 (雪山に行けるような経験があれば行くのでそれに越したことはないのですが、  しばらくは無理なのでこの時期花粉症の低山歩きに特化してご回答下さい。) 花粉症の皆さんはどうされていますか? 色々と教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 今時期富士登山、女単独

    近々初めての富士登山に挑戦しようかと考えています。 山小屋の利用もできない時期であったり、余裕で氷点下を越えるということは頭には有りますが、準備や(下山するかどうかの)判断がしっかりしていれば、ある程度登ることは可能でしょうか。実際に行ってみない限り考えが甘いのかどうかも判断できません。 山登りの経験は普段からあるのですが、 アドバイス等あれば、宜しくお願い致します。

  • 登山の出発時間 白馬岳

    4年前より、無雪期に主人と日帰り登山(標高差800~1200m位)を楽しんでいる30代後半主婦です。シーズン5~6回程度。 今回どうしても山小屋泊の登山をしたく、8/23に白馬岳に登る予定です。(猿倉~大雪渓~村営頂上小屋泊~鑓温泉~猿倉1泊2日) 自宅より白馬駅までマイカー1時間、バスで猿倉入り予定。 で、以前より疑問だったんですが、山登りって(特に泊まり)、何時に登り始めるのが普通ですか? 無論早いに越したことはないと思いますが、ガイドブックの1つに、白馬岳登山について「遅くとも昼には大雪渓の入口に到着しよう」と書いてあり、それ遅くないの???と思いまして。 5:45発白馬駅始発バスで行こうと思ってましたが(6時半頃に登り始め)、もう1~2時間遅くてもいいのでしょうか?当日の体力を考えると、早起きのしすぎもツライので。 日帰りのときは大体のんびりと8時頃から登ってました・・。 ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 六ツ石山は初心者でも登頂可能ですか?

    登山歴1年未満、登頂回数は6回。これまで登った山は600~1300m程度の低山。 小生32歳。筋トレはしていますが、特に体力トレーニングはしておりません。 こんな初心者ですが、来週8月6日に六ツ石山へアタックしたいと考えています。 そこで経験者の方へご相談なのですが、 六ツ石山山頂へのルートとして、以下2パターンを検討しています。 ●水根からトオノクボを経由して六ツ石山へ登頂。下山は石尾根経由して奥多摩駅を目指す。 ●奥多摩駅から石尾根を経由して六ツ石山へ登頂。下山は来た道を戻り(石尾根経由)、奥多摩駅を目指す。 どちらが初心者に易しいコースと言えるでしょうか? あるいは、初心者には難しいということであれば、遠慮なくおっしゃっていただきたいと思っています。

  • 鷹ノ巣山(浅間尾根コース)の情報をお願いします。

    今週末、小学生の子供二人と鷹ノ巣山の登山を計画しています。鷹ノ巣山は初めてです。浅間尾根コースを考えているのですが、金曜の夜に車で奥集落まで行って、土曜の8時くらいから登り始め、日帰りで帰ってくる予定です。 そこで質問なのですが、今現在の積雪状況はどのような感じでしょうか。またアイゼンは必要でしょうか?(アイゼンは先日どこかに置き忘れてなくしてしまったのですが、週末までに買いに行く時間がありません。)今の時期に浅間尾根コースで鷹巣山に登られる方は多いですか?積雪がある場合トレースがあればよいのですが。 また、直近の登山道の様子など、もしご存じの方がいらっしゃいましたら情報をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 立山・剱岳登山について

    お世話になります。 8/8~8/15の数日を使って、念願の立山方面の登山を計画中です。 初めての訪問なので、コースについていくつか教えていただければと思います。 ちなみに、40代夫婦2人での登山で、登山歴15年。7時間/日ほどの行程は可能です。通常は書籍などのルートタイムより1割ほど早く行動できます。 今回の登山では 1)登山日程は2~3日間(前後の車移動は別) 2)可能なら剱岳登頂および、立山縦走をしたい 3)剱岳登頂が危険なら、剱の景観が素晴らしいと聞いている、奥大日岳や大汝山に登ってみたい。 一応考えたのが、 【パターン1】   1日目:香川を夜中に出て、立山早朝着⇒剣沢小屋泊   2日目:剣岳登頂⇒みくりが池温泉泊   3日目:雄山など立山縦走⇒下山 【パターン2】   1日目:香川を朝に出て、立山午後着⇒みくりが池温泉または千寿荘泊   2日目:奥大日岳や大汝山など剣岳展望目的に登頂⇒みくりが池温泉泊   3日目:雄山など立山縦走⇒下山 Q1)この時期(8/8~15)は、前半でも後半でも、山小屋は大変混むでしょうか?また、宿(みくりが池温泉/剣沢小屋)によっても違うでしょうか?嫁が相部屋の雑魚寝は絶対やだと言っているので思案中です。 (テント泊は論外だそうです) Q2)パターン1の1日目の行程は厳しいでしょうか? Q3)剱へのルートで早月尾根コースは危険が少ないと聞きました。こちらの場合、立山縦走とは別に泊まる所など考えた方がいいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 初心者2人で山登りに挑戦します!

    20代後半の女2人で山登りをしようと思っています。 が、2人とも全くの初心者でどうすれば良いのかサッパリです。 以下の条件に当てはまるオススメの山をご存知の方、 ぜひ教えてください!! ・初心者の女2人でも楽しみながら2~3時間くらいで歩ける山 ・特殊な登山グッズがなくても登れる ・関西圏内 ・時期は9月~11月 ・温泉やビアガーデンがあるととっても嬉しい! よろしくお願いします。

  • 投げ入れ堂 最適な時期

    投げ入れ堂に行きたい、という母を連れて行きたいと思っています。 母は68歳ですが、毎日1時間のウォーキングをしており、山登りの経験もあります。 ただ、そんなに険しい山は行ってません、ハイキング程度だと思います。 そんな母でも連れて行く事は可能でしょうか? 登山の靴、ウェアなどは持っております。 また、7月上旬を考えておりますが時期的には良いでしょうか? 梅雨時期は雨が多く、地盤が滑りやすいのでは?心配です。 経験者の方のアドバイスをお待ちしております。

  • ツバメをヘビから守りたい!

    毎年、自宅の玄関上部に巣を作って、ツバメの親子2家族がこの時期に巣立っていくのですが、今年1家族目の子供が生まれてすぐヘビにやられました。親ツバメが異様に鳴き、祖母がそれを聞いて気づいたらしいのですが、ヘビが巣をぐるぐる巻いていたのだそうです…(怖)。祖母は何もできず、ただ見上げていることしかできなかったそうです(泣)。自然の摂理といえばそうなのですが…毎年家族で温かく見守っていたにもかかわらずこういったことになって本当に残念でした。そして今回、2家族目のツバメが来て、現在卵をあたためています。私の自宅は住宅街ではあるのですが、歩いてすぐ山あり・田んぼありのところです。ヘビはしばしば見られます(とくにマムシが多いそうです)。いままで、家の中にヘビが入ったということはありません。できるだけヘビからツバメを守ってやりたいのです。以前聞いた話では、ヘビはタバコの灰を嫌うので、巣の周辺にその灰を塗り込めばいいということでした。他に何か方法があればご教授ください。よろしくお願いします。m(_ _)m