• ベストアンサー

タープ内でのバーベキュー

medakajpの回答

  • ベストアンサー
  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.2

これからの季節はやっぱりスクリーンタープですよね~ 我が家も小さな子供がいますので蚊取り線香も併用しています。 スクリーンタープ内でのコンロ使用はキャンプ雑誌なんかを見ていると危険だからやめた方がいいってのってますよね。 で、我が家も最初は旦那だけが外でお肉を焼いていましたが、最近では炭が落ち着いてきてからタープ内に持ち込んで使っています。 炎が上がるような使用は止めたほうがいいですが、普通に使っていれば大丈夫でしょう! キャンプ場に行くと、タープ内でバーベキューしてる人多いですよ。

-_-v
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 我が家が想像していた光景と同じことをされていた方がいて、ちょっとうれしく(?)思います。 やっぱりこれからの季節はスクリーンタープですよね? 炭の様子が落ち着いてから持ち込んで、あまり油のたれない(=炎が上がらない)ものを焼くのであれば、中でも何とかできそうですね。 少し安心しました。 ただ、臭いはやはりこもりますよね? タープの中がべたついてきたりしますか? またよろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • キャンプであなたが使用している、タープは...

    テント+独立したヘキサタープ派? それとも、テント+ドッキング型スクリーンタープ派? どちらですか? 最近、キャンプに行くと キャンプサイトは、コールマンの見本市会場か? と、言わんばかりに ドッキングした テント+スクリーンタープを見ます。 自分は、テント+スノーピークのヘキサ使ってますが みなさんは、どうですか? 独立派? ドッキング派? 答えて、長所と短所教えて下さい! 最近のスクリーンタープ安くなってきたので ドッキングの評価が良ければ....購入したい! と思っている者です。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • キャンプで火を扱う時

    なんちゃってキャンパーです。今までコテージやバンガローしか使ったことがありません。 今度初めてテント&タープを使ってキャンプをします。 その時、バーベキューや焚き火等をする予定ですが、これらはタープの中でやっても良いとか外の方が良いとか分かりません。 今まで、炭起しなどは煙突状の便利な炭起し器を使用していますが、結構火の粉が出ますよね?また焚き火もそうですが、火の粉がテントやタープに付くと穴が空いたりしますか? なるべくテントやタープから遠ざけたほうが良いでしょうか?

  • 夏はスクリーンタープ必要?

    夏のキャンプは初めて、今回でキャンプ二度目です。スクリーンタープが本当は欲しいのですが購入迷っているので教えてください。 現在持ってるのはコールマンタフワイドエアードーム300テントですが、前回GWのキャンプ時に”キャノピー、前室”の下で食事は何かと狭っ苦しくよそのお宅の広々としたメッシュタープに憧れ~と共に不便さを感じました^^ そこで、夏はやはり会ったほうが便利ですか?(日差しや虫も遮ってくれて魅了感じます~) ●もうひとつ、夏の車内はかなり高温になると思います、トーチや(カセットコンロ)のガスボンベ?を入れる容器は皆さんどうしていますか?何か保冷バックなどに入れてるのでしょうか?

  • スクリーンキャノピータープIIとテントとのコネクト

    スクリーンキャノピータープIIとテントとのコネクト キャンプ初級者です。 今年からはじめたのですが(5回ほど)、タープはヘキサのみで すごしてきました。やはり、秋・冬も装備そろえてチャレンジだということで まずはスクリーンタープをということでテントとつなげられるものをと思い、 スクリーンキャノピータープIIを買ったのです。 が、しかし、どうもカタログを見間違えたのか、 コネクトできないことに今、気づきました・・・ そこでご相談です。 雨風がしのげるよう、うまくテントとタープを繋ぐ技、アイディアはないでしょうか? 実地でまだ使っていないであれですが、同じような中で策を練られた方が いましたらぜひ、お知恵を拝借したく。 よろしくお願いします。 ※テントはBC Viserdome270です。

  • タープに穴が・・・

    雨の中でキャンプしたため、タープの下で火を使いました。多分火の粉で穴が開いたと思いますが、まだ3度しか使用していないので修理して使う気でいます。 コールマンのスクウェアのLです。穴から水が落ちないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 今度広げた時に修理しようと考えています。よろしくお願いします。

  • ヘキサタープに取り付け可能なスクリーンってありますか?

    ヘキサタープに取り付け可能なスクリーンってありますか? 去年からキャンプにハマり、その開放感からタープはヘキサタープを使っています。 ただ、夏はやはり蛾や甲虫類がバサバサ中に入ってきてしまい、最近少し嫌気がさしてきています。 しかし、スクリーンタープはかさばるし、やはり閉塞感があるという理由で購入する予定はありません。 ヘキサタープに取り付けられるスクリーン、また同等の効果が見込めるアイディアはありますか(蚊帳をアレンジして付ける、など)?

  • テントとスクリーンタープの連結について

    キャンプ初心者です。今までデイキャンプは5回ほど行きましたが、 宿泊したことはまだありません。来週の連休に二泊する予定ですが、 小さい子供も3人いるし、今度こそ多少の小雨でも宿泊してみたいと 思っています。  色々調べると、テントの入り口を50センチほどスクリーンタープ の中に入れてたてると、リビングと寝室が連結できて、雨の日に良い と書いてありました。なるほど!と思い、実行するつもりなのですが 何せ初心者、タープを先にたてるべきなのか、テントを先にたてるべ きか、想像付きません。みなさまアドバイスお願いいたします。 なお、タープはキャプテンスタッグのレニアスメッシュスクリーン タープ、テントは小川のスクートDX-6です。

  • タープ選びで迷っています。

    はじめまして。早速ですが、タープで迷っています。 家族構成は大人2人、子供3人上から小学二年、5歳、2歳です。今までスクリーンタープを使っていたのですが、皆さんの使っているヘキサタープも使ってみたいという好奇心がわきました。そこで質問です。 ユニフレームのREVOタープかモンベルのビックタープで迷っています。コールマンとスノーピークはあまり好きではないのでパスです。 REVOタープは非対称で設営にアレンジが持てる、モンベルは、テントがムーンライト7なので統一感がある。 ネットの評価はどちらも高い気がします。みんなそれぞれ気に入って使っているようです。 新しくタープを買うとしたらあなたならどちらを選びますか?できれば2つのメリットデメリットをつけてお願いします。

  • 誰でも簡単にバーベキューできる設備(場所)はありますか?

    バーベキュー用のテーブル、パラソル、コンロ、保冷用バッグ等を買い、3~4回多摩川の河川敷にバーベキューをしに行きましたが、すべて失敗に終わりました。 原因は、火起こしと火加減を適度に保つことができないためです。割り箸、新聞、火起こしが簡単な炭、携帯用扇風機など色々試しましたが、うまくいかないのでもう諦めました。私には素質がないようです。炭とコンロは捨てることにしました。 でも1度、バーベキューで美味しい肉を沢山食べて見たいです。屋外での食事は、焼肉屋とはまた違った趣きがありますからね。 どんな初心者でも簡単に、人間と食材さえ持っていけば、バーベキューできる設備があったら教えてください。 要は火起こししなくて良ければ何でも良いのですが。 できれば川崎から車で1時間以内で行ける場所が良いです。

  • スクリーンタープ購入で迷っています

    キャンプ暦2年目で現在は5人用のドーム型テントを使っています。 今回、スクリーンタープを買い足そうと思っているのですが、現在候補にあがっているのは (1)キャプテンスタッグ ラニーメッシュタープテント (2)サウスフィールド スクリーンテント SF6021TS です。 価格も1万円前後でお手ごろですし、とても開放感があって良さそうに思えました。 現在使用している方の感想や比較などありましたら教えてほしいです。 ただ、設営が大変そうな点やロープを張る事を考えるとかなりのスペースが必要になって、大きな区画のサイトでしか使えないのではないかという点も気になっています。 やはり種類も多くて売れているコールマンなどのドーム型のスクリーンタープにしておいた方がいいのかとも考えてしまいます。 皆様のご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願い致します。