• ベストアンサー

釣堀にいる魚って古いのはどれくらい前からいるんですか?

釣堀の魚は定期的に釣れた分だけ新しく放流してると思うんですが、 もしずっと釣れなかった魚や、リリースされた魚というのは、そのままずっとそこにいてるわけですよね?昔に放流された魚達が。 古い魚と新しい魚を入れ換えたりしてないですよね? それと水(海水?)は外の水と循環させてるんでしょうか? 例えば鯛などは、最大でどれくらい前(昔?)に放流された魚がいるのでしょうか?

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自然のように生育状態が良くありませんからあまり長生きするものはいないと思います。 これは海洋釣り堀と海上釣り堀で違いますが海上釣り堀で生け簀全体が養殖用と 同じような網で海底から離れていれば餌も底に貯まらず、潮流で常に魚も 新鮮な海水の中を泳ぐことが出来ますので内臓なども比較的きれいだと思いますが コンクリートで覆われたプール状の釣り堀では底に餌が貯まって腐敗し易く 海水の浄化も定期的には行われるでしょうが海上のように常に新鮮な潮流が 流れているわけではありませんから練り餌、イワシ、冷凍えびなど底に落ちた物を 食べている個体はかなりの数いると思われますからあまり衛生的ではないかもしれないですね。 もしどうしても釣り堀に行かれるのなら海上に浮かんでいる筏状の釣り堀に 行った方が安心して魚を食べられると思いますよ。 それにしても今回初めて釣り堀の料金なんて見ましたがとんでもなく高いんですね。 三重県なんてどこも平均10000円以上するんですね~ 私は大分人ですが10000円あれば関アジと関サバが1匹ずつ活き造りで食べられます。 チヌはトップでバホバホ釣れるし、河口で10kg近いブリまで釣れる自然に改めて感謝です!

その他の回答 (2)

  • -ta-bou-
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

え~っと 回答にはならないと思いますが、 海上釣り堀なら、海の上に筏があってその下に網がぶらさがっているものなら水の循環の必要もないですね。(このタイプじゃないのかな?) いつからいるのかは、目印もついてないから釣り堀の管理人でもわからないんじゃないでしょうか。

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.1

魚の寿命次第ではないでしょうか?

0514DIO
質問者

お礼

鯛の寿命はどれくらいなんでしょうか? すこし大きくなってからでないと放流されないと思うんですが・・。

関連するQ&A

  • 海上釣堀で死んでしまった魚を〆てスカリに入れると釣れなくなりますか?

    海上釣堀で鯛や青物を釣った際、ハリを飲み込んでいて、それを外すのに手間取って いる間に魚が弱って死に掛けの時、そのまま放置すると死んでしまい、後で食べる時に美味しくないので、 そんな魚はすぐに〆てスカリに放り込んでおこうかと思うのですが、それをすると、血が海に流れ出して 他の魚に警戒心を与えて釣れなくなるのでは?と疑問に思いました。 実際、鮎釣りでは、鮎を触った手を川で洗うと警戒物質を鮎が出していて、そこから下流は釣れなく なると聞いた事があります。 血と魚が出す危険を知らせる物質は違いますが、やはり血は魚に警戒心を与えてしまうので、〆た魚をスカリに 入れるのは釣り終わった後にした方が良いでしょうか? また、流れ出た血が警戒される場合、死にそうな魚はどうすれば一番良いでしょうか?

  • 石鯛が釣れて鯛も釣れるエサを教えて下さい。

    よく海上釣堀に行くのですが、そこでは最近大きな石鯛やイシガキ鯛が放流されており、釣堀では 石鯛用のエサとして小さな磯カニが販売されています。 しかし、石鯛が放流されているとはいえ、石鯛は高価な事もあり、一日1匹だけの放流です。 そんな少ない石鯛を狙う為だけにワザワザ磯カニを買うのは無駄だと思いますし、磯カニでは他の魚が 釣れず、効率が悪いです(稀に鯛が釣れるみたいですが、あくまで少数です) 石鯛も、鯛も好物で良く釣れるエサは何かないでしょうか? サザエとか良さそうかな?と思ったのですが、鯛はサザエ食うのか試した事が無いので、不明ですし・・・。 石鯛や鯛に詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 海洋釣堀(海でも可)で異常と言える位に釣れない時はどうすれば良いでしょうか?

    最近、海洋釣堀で釣りにハマっている者です。 先日(9/24 水)に釣りに行ったのですが、エサや仕掛け、タナを変えても、まったく引かず、釣れずのボウズでした (ノ_・、)グスン その日は潮も長潮と悪く、水も澄んで、更に晴天だった事も有り、底まで見えていました(勿論、魚も丸見えです)。 前日からの連休で青物も沢山入っており、20匹位が群れで回遊しているのが丸見えでしたが、エサにはまったく見向きもしないで 素通りしてました・・・。 同じく鯛も沢山見えていましたが、生け簀から鯛を沢山入れてみても全然釣れず、私を含め、合計30人位で釣ったのは大体、鯛が10匹、青物1匹だけでした・・・。 そこの海洋釣堀の方曰く、前日からの連休も魚は沢山入れてるのに、何故か全然エサに食いついて来ないので困っているそうで、こんな事は初めてだと言ってました。 そもそも青物や鯛が水面を沢山泳いでいる時点でおかしいとも言ってました。 そんな全然釣れない条件ではどうやって釣れば良いのでしょうか? 海洋釣堀でなくとも通常の海釣りでも結構ですので、経験豊富な方々、アドバイスをお願いします。 1万円も払って、ボウズなんて悔し過ぎます (ノω<。)うっうっうっ

  • 再放流すべきサカナの大きさについて

    小さいサカナはリリースしましょうとよく言われているので何の疑問もなく実行してきましたが、大きいものほど個体数が少なく、生殖能力もあるので大きいものこそリリースするべきとの意見を目にし、考えるようになりました。 私個人は基本C&Rですが、たまに持ち帰るときは家族が1回分食べる分だけしか持ち帰りませんし、大きすぎるのは大してうまくないことに気づいたので手頃な大きさのだけにしています。だからどちらの説が正しいか関係ないと言えば関係ないのですが個人的にハッキリさせておきたくなりました。 資源保護の観点から再放流すべきサカナの大きさについて教えてください。

  • 針を飲んだ魚は放流しても死ぬだけ?

    アジ狙いのサビキやキス狙いの投げ釣りで小さい鯛がかかってしまうことがよくあります。小さい鯛食べずに(基本的に、岸壁から釣れたことのある鯛は10cm未満ばかり)放流するのですが、問題は針を飲んでしまってる個体です。 針外しを喉の奥に突っ込んで無理に針を外すと死んでしまうことがほとんどです(水くみバケツ+エアポンプの中に入れて様子を見た結果)。 胃まで飲み込んでいるともうどうしようも外せません。 大物だと、口の所でハリスを切って放流すれば、そのまま針がエサと一緒に排泄されて生き延びるようなのですが。小さい魚だとどうでしょうか。 針を呑んでしまったら死ぬだけ、というのなら、持って帰って食べようかなぁ。

  • 釣った魚をおいしく持ち帰る方法?

    先日、海上釣堀でメジロと鯛を釣ったのですが、すぐ腹を見せて弱っていたので、〆てクーラーに入れておいて、持って帰ったのですが、食べたらまずかったんです。鯛の身は白くぶよぶよで、メジロもやわらかくなって歯ごたえがありませんでした。まあ、メジロはお寿司の上に乗っているような感じの柔らかさでしたが、歯ごたえは無し。 いつもはもっとプリプリっとしておいしいのに、何故だろうと悩んでいます。 魚が腹を見せて死にかけだったので〆たのが10時ごろ、さばいたのが夕方6時ごろ、食べたのが夜9時ごろです。メジロは神経締めもしました。 早く〆てクーラーに長時間いたのがいけなかったのか?絞め方がまずかったのか?持ち帰るとき水を吸ったらこうなるのか?いつもは〆てから、3時間後くらいにさばいていました。時間経過に問題があるのか? それにいきなり魚がお腹を見せて死にかけたらどうしたらいいでしょうか?やっぱり〆た方がいいですよね?エア抜きした方がいいのかな?エア抜きは未経験です。 また釣りに行って持って帰りたいので、是非教えて下さい。

  • 釣り初心者です。魚の調理方法について教えてください。

    初心者でわからないこだらけで、お教えください! 鯛を釣ったのですが、釣り堀の人にでその場で血は抜いてもらってました。 クーラーボックスにその鯛と氷を入れ、持ち帰りました。 持ち帰った鯛を鯛を洗って、ビニール袋に入れて冷凍庫に入れました。 今日で3日目なので、晩に刺身で食べようと思っていたんですが、 釣り仲間から「それは刺身にしてはいけない。もう焼くしかない」と 言われました。 一回凍らせた魚は刺身にできないという事でしょうか? 魚の事に関してほとんど知識がなく、調理の仕方となると、さらにわからかったので、何がいけなかったのかもわからないのです。 というわけで、その日に食べる場合と、2~3日あとに食べる場合の、家に帰ってからの処理・保存方法と調理の仕方についてお教えください!宜しく御願いします! (解凍の仕方とかそういうレベルすらわかってないです・・)

  • 活きた魚の搬送方法について

    今月に、自宅の庭で魚のつかみ取りをする予定です。釣り堀から50匹の魚を持ち帰ります。 衣装ケースを2つ用意し、エアーポンプをつけて1ケース25匹づつわけて運ぼうと思っているのですが、素人の為エアーポンプだけ取り付ければ魚は大丈夫なのか分からずご質問をさせて頂きました。 ⚪︎釣り堀から自宅までは、40分かかります。 ⚪︎さかながはいっている水の中に、ポンプの他に必要な物はありますか? ⚪︎水温を上げない為、凍らせたペットボトルを入れた方がいいのでしょうか?もしくは氷? 宜しくお願い致します!

  • ゴンズイの飲ませ釣りで青物は釣れますか?

    先日、海上釣堀に行った時に、青物の飲ませ釣りに使う活アジに混じって、 ゴンズイが何匹かいました。 釣堀スタッフが『ゴンズイで試してみませんか?』と言ったので、私は冗談だと 思い、『ははっ 要らない要らない』っと断りました。 『毒の有る魚なんか食べるわけないよ、いくら海上釣堀で放流される魚でゴンズイなんて見た事なくても、 本能で食べたらヤバイ毒魚位は分かるだろう』と思いました。 でも、本当にそうなのかな?と疑問にも思いました。 今までゴンズイで青物を釣った経験の有る方、教えて下さい。

  • 魚(グレ・チヌ)の絞め方

    魚の締め方について教えてください。 今、自分がやっている手順は、 (1)釣った魚をスカリに入れ活かせておく(弱っている場合はその場で絞める) (2)帰宅前にその魚を絞め&血抜きする  (1)エラを開けて、その上部をナイフで刺す(脊髄を切断!?魚がピクピクなる)  (2)尾の方も切る  (3)バッカンに海水を入れたものに魚を入れ、魚を曲げたりして血を落とす     数分そのままにしておく (3)その魚をビニール袋に包んで、クーラーの中の四角い氷を砕いて   その氷の中に入れる(クーラーは真空の6面タイプ(ダイワのライトトランク)) このようにしていますが、 これで正しいのでしょうか? 色々調べてみて、 神経絞めもした方がいいとか、 釣ってすぐ絞めた方がいいとか、 新聞紙に包んだ方がいいとか、 スカリで活かして魚を落ち着かせた方がいい(死んだら最悪)とか あって この自分の絞め方は合っているのか疑問に思っていますので、 アドバイス頂ければと思っています。 後、釣ってすぐ絞めるのは、時合を逃しそうで・・・ また、主にチヌや真鯛やグレを釣りますが、 全て絞め方は同じです。 これらの魚は全て同じ絞め方で問題ないのでしょうか? アジやサバなどの青物は、 サバ折にして絞めています(他の魚との兼ね合いもあり、氷水にはつけていませんが)。 大きい青物は、鯛などと同じです。 アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m