• ベストアンサー

教えて ! gooで・・・

keiko1121の回答

  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.1

このサイトで自作自演のポイント貯めは難しいと思います。 >見破られていないんだと自負しているんでしょうけど、見てれば変だというのが分かります。 このサイトをどのように使うかは本人次第だと思います、そういう人間を構う事はないでしょう? それともポイントが欲しいですか? 私は全くポイントなんて欲しくありません。 こちらのサイトに関して、ポイントが欲しくてやっている人は少ないような気がします。 >そんなことする人ってどう思いますか? 自己満足なんでしょうか?それとも何かのアピール??? 人は人、自分は自分。 嫌なら相手にしなければいいだけだと思います。 それでも嫌ならご自分が退会するしかないでしょう。

noname#33257
質問者

お礼

私が嫌というわけではありません。 相手にもしてません。 自作自演という行為を疑問に思ったのでアンケートを立ててみました。 自分が被害を受けたことがあるわけではないので、嫌だから相手にしないとか退会するという問題ではないです。ただなんて可哀想な人なんだろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「○○限定で回答をお願いします」と書いてあるのに、それに該当しない人がなんで回答するのか?

    例えば、「女性限定でお願いします」と書いてある質問に対し、 何でわざわざ男性が回答をするのでしょうか? 掲示板のルール違反ではありませんが、質問者の意図に反する 人が回答をしたとしても、ポイントをもらえるとは思いませんし、 下手をするとお礼すらしてもらえないと思います。 しかもそういう回答者って、独自の持論を延々と繰り広げたり する人が多いですね。 「女性限定でお願いします」と書いてあるのに書き込む男性 (この例に限りませんが)は何を求めて?回答するのでしょうか? 単なる空気を読めない人にしか思えませんが、お礼をもらえなくとも 自己満足の世界で済ませているのでしょうか?

  • 「教えて!goo」では自作自演行為についてどのように対応していますか?

    「教えて!goo」では自作自演行為についてどのように対応していますか? までYahoo知恵袋を利用していましたが、目に余る自作自演に嫌気がさしてここへ来ました。 その人は20個以上のIDを使って600件以上の質問をし、すべて自分で回答してベストアンサーをもらっていました。誰が見ても自作自演は明らかです。 そのことを指摘した内容を書き込んだ人が3~4名いたのですが、そちらのほうがすべての投稿を削除されてしまいました。 そこで、「教えて!goo」の常連さんにお伺いしたいのですが、 1.こちらにも自作自演をする人はいますか?多いですか? 2.明らかな自作自演を発見したときどうしますか?違反報告すれば管理者が対応してくれますか? 以上、新参者の私に分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 「教えて!」における自作自演とベストアンサー率

    とある質問をしている質問者さんのプロフィールを拝見したところ、 自己紹介に 「自作自演があり、ベストアンサー率はあてになりません」 といった内容のことが書かれておりました。 ネムネコは疑問に思います。  1 自分の質問にみずから回答し、それをベスト・アンサーに選ぶというヒトはいるのだろうか?  2 いるとしたら、なぜ、このような行為をするのであろうか?  3 「自作自演があり、ベストアンサー率はあてになりません」と書いた人は、そのような行為をしたことがあるのだろうか?   ―――ネムネコは、底意地が悪いのだ!! こういうことを書く人は、そういうことをした経験があるのではないか?と疑ってしまう。 でなければ、こんなことを思いついたりするはずがない、と勘ぐってしまう――― 教えてください<m(__)m> オレは過去に自作自演をした(エヘン)、 あるいは、 これは自作自演だなという質問と回答を目にしたことがある、 などなど、 「教えて!」における自作自演ネタなども教えてくださいませ。  ―――個人名、質問と回答が特定できないようにお願いします<m(__)m>――― ちなみに、わたくし・ネムネコは、過去に自作自演の嫌疑をかけられたことがあります。 しないって、そんな哀しいことは(ニコニコ)。

  • この「教えて!goo」の掲示板は

    この「教えて!goo」の掲示板は いきなり質問で申し訳ございません。ある回答者から疑問になる回答を寄せられてどう対処して良いか大変困っています。 ---------------------------------------------------------------------------------- ●質問● (1)自分で調べて分からない場合は、この掲示板で聞いちゃ行けないのでしょうか? ある回答者さんが、分からないから掲示板で聞いているだけなのに「自分で解決しろ」とも思われる回答が来ました。 (2)ある回答者がお礼を言われる回答ではなく、批判ばかりで掲示板に「お礼の一つも言えないのか?」と言い出す始末です。批判の回答でも御礼を言わなきゃ行けないのでしょうか? こんな回答です 「あんた質問ばかりで恥ずかしくないんですか?面接受けてもここで「この会社は大丈夫ですか?」 「この職種は向いてますか?」とか聞きまわってそうですね。あとなぜか私が悪い事言ったみたいになってるのはなぜですか?○○の文字伏せ字にしたのは私の忠告のおかげです。お礼の一つも言えないんでしょうか?」 (1)と(2)は同じ回答者です。 ※この回答者は、批判ばかりの回答なのに「自分が悪くない」と思っております。 ---------------------------------------------------------------------------------- 良いアドバイスをお願いします。 無視すれば良いでしょうか? 批判ではない限りはちゃんとお礼はしております。 大変困っております。

  • 教えて!gooですが

    この「教えて!goo」を利用していて思うのですが、回答者の中にはホントは何も知らないのに知ったかぶりをして答えている人がいるんじゃ無いかと思うときがあります。以前このサービス内の掲示板で「中にはそんな人もいる」という書き込みを読んでから特に意識するようになってしまいました。  自分が質問した場合、信憑性を調べるためにもその回答の内容をWEBで調べたり直接自分で試してみるなどして確認できれば一番良いのですが、元々確認出来ないタイプの質問で鵜呑みにしないといけない場合もあります。  「自分は○○○だと思うのですが」「自分の記憶では○○○だったような気がしますが」「○○○でしょうか、それとも△△△でしょうか」などと質問の内容に加えておくと、解説など一切無く「○○○で良いと思います」だけの回答にはムカッと来るときがあります。(ムカッとしてもお礼はしっかりしますけどね)。  そういう時ポイントを発行するべきでしょうか?自分が納得しない限り発行しなくても良いのでしょうか?みなさんはどのようにしてますか?

  • 教えてgooのポイントについて

    良回答をするとポイントがもらえますけどなんかいい事あるんですか? もしかして自己満足?(コンピュータの質問って言えないかもしれませんけど・・・・)

  • ネットの掲示板で自作自演をする人の心理

    ネットの掲示板で自作自演をする人の心理は何でしょうか? また、ネットの掲示板の自作自演を見破る方法はありますか?

  • 教えて!gooには

    今日初めて教えて!gooで質問させて頂く、Yahoo!掲示板ユーザーです。 教えて!gooには、Yahoo!掲示板の『知恵コイン』の様な物はあるのでしょうか? 『知恵コイン』は質問者が、回答して下さった方にお礼として払うポイントの様な物です。 質問時に何枚払うかを設定します。 もしあるとすれば、どう操作すれば良いですか?パソコン・携帯の両パターンで教えて頂く思います。

  • 質問者への猜疑心

    よくネットワークビジネスに関する質問で、大勢の回答者がいるにもかかわらず、たった一人の回答に対して質問者が、「やっと真相がわかりました」などとお礼を言って、高ポイントをつけたりしていますよねえ。 大勢の回答者の中で、ひとつの意見にターゲットを絞ってそれが真実だと喜ぶ質問者ってどのような趣旨でこのような掲示板を利用されているんでしょうか? 私が思うには、一人の方が複数の掲示板用のIDを取得して自作自演している気がしてならないんです。そうでないと数十件の意見の中のひとつだけの客観的確証も示していない明らかな推測意見に「真実はそうだったんですね」という文章を返すこと自体があまりにも不自然で奇妙な気がするんですが・・・。私の感想自体が不自然なんでしょうか?

  • 自作自演について

    お世話になっております。パソコンのやり方を習得中の初心者です。 我が家には夫のパソコンしかないので(しかも触らせてくれません)時々友人のパソコンを借りてこちらのサイトや他のサイトを閲覧しています。ところで、最近某掲示板で「自作自演」と言う行為を知りました。「○○と○○は同一IPCだから、自作自演だろう!」と言う風に言われていました。思うのですが、同じパソコンを使って書き込みなんかをすると、他人が使ったと言う証明が無い限り自作自演の行為になってしまうのでしょうか?本当に自作自演ならば、どう言った弊害が起きるのでしょうか?また、こうして友人のパソコンを借りて書き込みをしたりするのは、そんな気が無くても自作自演として迷惑が掛かったりするのでしょうか?今、その掲示板の書き込みを見て、ちょっと怖くなってしまいました。友人は笑いながら「気にせんでもいいんじゃない?」と言っていますが、友人がここのサイトを教えてくれたので、友人も多分登録してるだろうし、他のサイトだって教えてくれた場所に色々書き込んだりしているので、本当に気にしないで良いことなのか、迷惑になってしまわないかすごく心配です。今も、こんな質問して自作自演だとか言われてしまわ無いかと心配のなのですが、他に聞ける場所が無いのでご質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 (あと10時半には帰宅せねばならないので、次に触らせてもらえるまでお礼が遅くなるかもしれませんが、図書館で閲覧だけとかできるので、ご回答を頂けたら嬉しいです。)