• 締切済み

法科大学院について

現在法学部3回生の者です。 進路で悩んでいます。 私の周りで友達の大半がロースクール進学を目指していますが、 私は何の理由もなく法学部に入学し、 特に法学が好きというわけではないので 就職するか進学するか迷っています。 (学部の試験の点数はそれなりに取れていると思います。) 就職してもいいのですが、今まで法学を頑張ってきたので その知識を生かせないのはもったいないような気がします。 その反面私のように法律に興味ない者がロースクールに行っても つらいだけかとも考えています。 やはり、知識だけでロースクールで勉強するのはきついでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

いちロースクール生としての意見ですが、知識云々というより、法律が好きでないと続かないのは間違いないです。周囲のクラスメイトを見る限り、知識の多寡やバックグラウンドはさまざまですが、皆、休み時間でもひたすら法律の議論をして飽きることがない人たちばかりです。本当に法律好き、勉強好きなのです。 厳しいようですが、もし現時点でそこまで法律が好きになれないのであれば、一旦就職して、それからゆっくり身の振り方を考えてもよいのではないでしょうか。社会に出て働き、いろいろな人と出会い、自分を成長させていくのはほんとに面白いですよ。べつにそれからロースクール進学を考えてもよいのですから。

jsttofes
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 現役のロースクール生の方からのご意見、大変参考になりました。 やはり法律が好きな人ばかりなんですね… 最近学部の授業で、面白いなと思える授業がありました。 全部の授業がこのようだったらいいのに…と思ってしまいました。 この度意見も参考にしつつ、考えてみます!!

  • hbb
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.3

ロースクールは全員の目標が司法試験合格です。当然、クラス全員がライバルでもあるわけですし、当初より合格率が低くなりそうだし、教授陣もロースクール制度にどう対応して良いか分からないので授業が実効性のあるものか分からないしですごくストレスの多い環境らしいです。鬱の人も多いらしいです。 また、勉強時間も予習だけで毎日何時間も取られるし、飲み会は月に1回以上は無理!と言われました。土日も長期休暇も、授業がないくらいにしか感じないそうで、毎日自習室に通っているらしいです。 何よりも、司法試験に合格すればいいけど、ロースクールに2年ないし3年通って(学費も高い)3回落ちた時自分の人生がどうなっちゃうかが怖いというのが友人談です。ロースクール出て弁護士資格がないと、単に司法試験に受からなかった「負け組」みたいにみられそうという理由で、退学して大手弁護士事務所のパラリーガルになった人もいるらしいですよ。 厳しい現実ばかり書きましたが、それでも法曹になりたいなら努力すればいいと思うし、単に法律の知識をいかしたいだけなら、パラリーガルや企業の法務部を目指すという方向もあります。

jsttofes
質問者

お礼

具体的なロースクールの様子を教えてくださって、大変参考になりました。 ロースクールが大変そうだとは思っていましたが、まさかここまでとは…正直びっくりです。 法律の知識を生かせる職業への就職も、もう一度考えてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#63780
noname#63780
回答No.2

私もかつて法学部でした。 法学部だったし法学部関係の仕事をなんとなく目指し ロースクールを目指しましたが士気が続きませんでした。 やる気がでなかったんですね。 今は民間で法律とは全く無縁の仕事をしています。 知識もですが将来を見据えたやる気が大切だと思います。

jsttofes
質問者

お礼

自分と同じような方からの意見で、大変参考になりました。 これから、将来についてもう少し考えて、結論を出したいと思います。 回答ありがとうございました。

  • biode5
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.1

たぶん、ロースクールに通われる方は皆司法試験に合格するために血眼になって勉強していると思います。 学費も半端なく高いですし、本気で法学を学びたいと思わない限りはつらいだけかもしれませんよ…

jsttofes
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、周りの人は皆本気になって取り組んでますよね… ありがとうございました、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 社会人のための法科大学院

    ロースクールの偏差値は、その大学院の学部の法学部の偏差値に比例すると考えてよいのでしょうか?

  • 法科大学院

    大学2年の者です。進路選択で迷っています。 法科大学院にも興味があるのですが、私は法学部ではない他の学部に所属しています。法学部出身者でなくても、既習者枠で受けられるのですよね? もし、今から予備校に通い勉強すれば、難関の法科大学院に合格するレベルに達することもできるのでしょうか?(人それぞれの能力の違いにもよると思うのですが。。) それと、大学の成績はどれくらい合否に関係するのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 法学部以外の学部からの法科大学院進学

    私は現在大学1年生で、経済学部に在籍しています。 高校時代から将来はビジネスに携われるような専門職に就きたいと考えていたため、学部卒業後の進路について、入学当初は会計士資格やMBA学位の取得などを考えていましたが、最近になって弁護士資格の取得を意識し始め、これも視野に入れて真剣に検討することにしました。 そこで相談させていただきたいのですが、弁護士を目指す場合、まず新司法試験の前提条件である法科大学院へ進学しなければなりませんが、その入試に際し、独学(Wスクール含む)で法学を勉強し法学既習者として合格するのは、(あくまで一般的に考えて)可能なことでしょうか? 法学部以外からのロースクール進学者は、本来なら未修者試験を受けて1年余分に法学を勉強するのがまっとうなパターンだと思いますが、私としては可能ならば法学部出身者に後れを取らずに社会に出たいというのが本音です。かつての旧司法試験では、法学部生でも試験勉強は予備校がメインで、大学の法学の授業はおざなりだったとの話も聞き、それなら予備校などによる自学でも努力次第では学部卒業の時点で法学部出身者に並べないだろうか、と考えました。 ちなみに現在進学を考えているのは、ビジネス法務の教育に力を入れている一橋大学のロースクールです。

  • 法学部以外の学部からの法科大学院への進学。

    こんにちは。初めての投稿です。 弟が高校3年生で進路について悩んでいるので、そのことについて相談させて頂きます。 弟は、大学卒業後、法科大学院への進学を希望しています。大学も法学部へ進みたいのですが、この間のセンター試験で思うような結果が出ず、志望大学である名古屋大学の法学部への合格は難しいようです。 法科大学院について調べた結果、法学部以外から入学することも可能なようですので、弟は同大学の経済学部の受験も考えているようです。 経済学部を卒業し、法科大学院に進学した場合、法学部を卒業されている学生さんに比べて、他学部からですとどの程度大変なのでしょうか? 出来るだけ早く、どちらの学部を受験するか決めなければならないようです。 申し訳ありませんが、早急にご回答お願い致します。

  • 大学進学 法学部のメリット

    今高校に入学しようとしている者です。 高校に進学する前から法学部の大学に進もうと考えていました。 しかし、最近悩んでいます。法学部の就職のメリットは何かと考えるようになったからです。 母親には負担をかけていますし、早く就職して楽にしてあげたいと考えています。なにか法学部で学ぶことを生かせて、なるべく早く就職できる仕事はありませんか? 高校一年生にもわかるような易しい文で書いてくれればありがたいです。また、早く回答してくれれば進路を考える上でも役立つと思います。ぜひ、よろしくお願いします!

  • 法学部と法科大学院

    法学部志望の高3です。 将来、司法試験を目指すつもりです。 ある法律家の方と話をする機会がありました。 その方によると、 司法試験を目指すからといって法学部に入る必要はない。 法曹界を目指す人の勉強は法科大学院ですればいい。 未修者コースに入れば法学部卒より1年長くかかるが、法律の基礎は習得できる。 他の学部に入れば、そこで学んだ深い知識が役に立つかもしれない。 例えば、芸術を学べば著作権、心理学を学べば少年事件に、 工学部のメカの知識も裁判で役に立つことがある。 とのことでした。(←だいたい) では、法学部の存在意義って何なんでしょう? 他に興味がある学部がないわけではないのですが、 最も興味があるのが法律です。 現在志望校、志望学部共に悩んでいます。 僕はどうすべきなのでしょうか?

  • 法科大学院 完全純粋未修者

    4月から、ロースクールの未修コースに入学したものです。 学部時代の専攻は理系であったため、法律に関しては全くの初学者です。 入学試験に合格してから数ヶ月の空白ができたため、指定教科書を読み自主学習はしていました。 それでも、授業が始まってみると、一科目につき、半分くらいしか理解できない状況です。 私が通っているロースクールの一応の「売り」は完全純粋未修者に対するフォローのある授業内容、とのことでした。しかし、授業が始まってみれば矢継ぎ早に「根拠条文は、何条?」「構成要件は何?」等の、予習範囲以外の質問が飛びます。 完全純粋未修者にとっては、条文番号など覚えておりませんし、構成要件といった概念も知りません。予習範囲内のことであれば、予習を怠った自己責任なのですが・・・ 本当にどうしてよいか分かりません。予習に関して言えば、一科目につき5時間程度かけています。それでも、予習範囲にないことを問われると、途方にくれてしまいます。 「既修」「未修」といったカテゴライズがその言葉の意味どおりでないことは理解していましたが、教授陣からすれば、未修者コースの全員が法学部出身であることが前提なのでしょうか。 具体的に質問したいことが出てこず、愚痴のような内容になってしまい申し訳ありません。 できれば、ロースクール経験者の方で、他学部出身の方のご回答をお待ちしています。

  • 23歳の大学入学

    こんにちは。 自分は今、大学進学を考えているのですが 今年1年勉強をして来年入学するとすれば 自分は23歳になってしまいますが大学に 入学するのは無謀でしょうか? 自分は一度大学を中退しており、 その時は親や親戚に勧められるがままの 介護系の学部で大学入学をし、 中退してしまいました。 しかし、大学にもう一度入り 直したいと思い、 アルバイトをし、お金を貯めてきました。 現在、考えている学部は日本史が好きで あり、歴史に携わる仕事がしたい為に 史学部か古文書などの保存修復を 学べる学部のどちらかで悩んでいます。 しかし、史学科の友人に相談したところ 「就職先が少ないから止めた方がいい」 と言われてしまい、躊躇っています。 友人曰く、進学するなら法学部 (法律に興味があり、中学時代に弁護士を 目指していた為)か文学部 (自分が国語や漢字、本が好きな為)の方がいいと 言っていました。自分自身、 文学部や法学部も興味はあります。 そこで質問が 1、23歳で大学進学は就職出来ないか? 2、歴史関係の学部では就職困難か? 3、文学部や法学部では就職はどうか? 自分には少し年上の彼女がいる為に 彼女の事を考えたら、大学には 進学せずに就職活動をするべきなのかとも 思っています。両親は金銭面の援助はしてくれる ものの、家族仲が悪い為に相談が出来ません。 解答の程を宜しくお願い致します。

  • 法科大学院と就職で悩んでいます。

    よろしくお願いします。 現在法学部3年生で、(おそらく)今年の司法書士試験に合格していると思われるのですが、 インターネットで司法書士の将来性が無いという書き込みを多く見て、 司法書士を仕事にするという考えが持てず法科大学院と就職で悩んでいます。 正直せっかく取得した(まだ決まってませんが)司法書士を活かしたい気持ちもありますが、勉強するなら今しかないとも考えております。 (1)ゼミの先生に相談したところ、「ロースクールに行くより司法書士として働いたほうがいい」と言われたのですが これを見ていかがお考えになりますか? (2)ロー入試に司法書士の資格はどれ程プラスになりますでしょうか? また、参考になるロー選びのサイト、本などありましたら教えていただけると嬉しいです。 (3)就職先として司法書士程度の法律知識を優遇してもらえる職種は どのようなところになりますか?

  • 新潟大学の就職状況

    群馬の高校二年生の者です 現在進路決定に向けて悩んでいます 最近法律に興味があり新潟大学の法学部を目指そうかと思っているのですが、もし新潟大学出身や現役の方がいれば質問します 法学部の就職状況の様なものを知っている、もしくは新潟大学全体としての就職事情を知っていれば教えて下さい 公式では学部全体でも就職率が90%を超えているようですが、震災の影響がどこまで響いているのか心配です