• ベストアンサー

新銀行東京

新銀行東京の経営状況が当初の計画よりも悪いと聞きました。 損失もすごく大きいですよね。なぜこんなに大きな損失が出るのでしょうか。 東京都の出資なのでつぶれることはないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

銀行は、融資業務で利益を出します。 その相手に融資していいかどうかの審査がきちんとできないと、予定したよりも貸し倒れが多くなり、すぐに赤字になります。 プロでも難しい審査を、新しい銀行が簡単にできるわけありません。 元々は、都市銀行各行の支店コードの余りを使って、たとえば「みずほ銀行、東京都支店」というようなものをたくさん作り、どの銀行からでも東京都への支払いの手数料を減らすことができる、というのを考えていたようです。 銀行が破綻したときに、預金保険機構で守られない金額を、東京都も持っていますから、そのリスク分散にもなるという考えです。 ところが都知事が「貸し渋りにあっている中小企業を救う」なんてかっこつけたこと言ったものですから、貸してはいけないところにも貸した結果がこうなっている、ということです。 つぶれる可能性は十分あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新銀行東京にある預金

    「新銀行東京」の経営状態が良くない旨のニュースを聞きました。 私は昨年7月に、3年定期(利率1.5%)の預金をしました。 預金は1000万以下なので、元本は保証されるとして、 このまま預けていて、当初の利息が付くでしょうか? 解約して、他の金融機関に預けた方が良いと思われますか? また、銀行が破綻した場合、東京都の財政に影響し、 都民の税負担等に反映する、ということがあり得るでしょうか?

  • 新銀行東京の行員とはどのように集められた人たちなんでしょうか?

    新銀行東京の債務超過が問題になっていますが、その要因として様々なことが言われています。自分が読んだ中では読売では貸し出し審査ノウハウがなく不良債権を多く出した事、朝日ではそもそも顧客を集められなかったことを主な要因として掲載していました。 他にも例えば大株主の東京都知事が経営に口出しをしたことや、所有と経営が分離していない、経営者が東京都の紐付きで、独自の経営戦略が打ち出せなかったこと、預金金利が高かったことなどを教えてgooでご意見頂きました。 いろんな要因が絡み合った結果の失敗だとは思うんですが、融資審査を含めた全体的な銀行業務ノウハウ欠如、営業力不足にしても、或いは経営陣が東京都の以降に束縛されたことについても、「行員」の能力・立場と繋がると思います。 では新銀行東京の行員(経営陣含め)はどのように集められた、どんな立場の人たちだったんでしょうか?どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • 新銀行東京の今後

    新銀行東京の経営状態が最悪ですが、開業当時に5年の定期預金をしたので とても心配です。1000万円以内であれば破綻しても戻ってきますよね。その場合、当初の規定の利子はつきませんね。東京以外に住んでいるので手続きに行かなければいけなくなるのでしょうか。 石原知事が任期期間って後何年でしょうか。それが終わるまでは何とか破綻しないようにするのでしょうか。 銀行の中期計画を見ましたが、資本を圧縮して、もっと個人の顧客を増やすとありましたが、思った以上に個人の顧客が集まらなかったのはなぜなのでしょうか。預金口座数も49千口座だったと思います。 みずほや三井住友なども数年かかって不良債権の処理に成功しましたが2~3年の間にこの状況を黒字に転換することは可能な数字なのでしょうか。

  • 新聞に掲載の新銀行東京の資本金とは

    都が今年4月末に400億円を追加出資したことで、新銀行の資本金は1589億円となったが、減資後は573億円になる。 朝日新聞、読売新聞、東京新聞、 この場合の資本金の額はどこの金額ですか、

  • 新銀行東京の清算とは、具体的に何をさすのですか?

    新銀行東京の問題が取り沙汰される中で、よく清算すべきだと言われていますが「清算」とは具体的に何をさすのでしょうか? 東京都が直接経営しているわけではないので、倒産させることは出来ないと思いますが大株主ではあるので、保有株を全て売却して手を切るということなのでしょうか? また、その「清算」は現実に可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京の銀行税はいま?

    石原東京都知事の導入した銀行税ですが。 税金を課せられた銀行が「違憲だ!」と訴えていた裁判で、 1・2審で東京都が負け、その後、税率を下げることで和解した ように記憶してます。 それで、銀行はいったん支払った税金のうち何百億か何千億戻ってきたとか。 お聞きしたいのは、今は、その下がった税率で、銀行は毎年 東京都に「銀行税」を支払ってるんでしょうか? 肝心なことをニュースで読み落としてることに気がついたので よろしくお願いします。

  • 東京都の銀行

    前に石原さんが言っていた、東京都の銀行、既に出来ているのでしょうか? まだ、準備段階ですか?

  • 東京都に ある銀行で

    東京都に ある銀行で 両替を ただで やってくれる 銀行は ありますか? 両替機でもokです 1万円札→全部¥100 とか UFJの両替機は これが出来なくなりました 両替が無料の銀行を 教えて下さい

  • 新銀行東京の安全性

    2006年、新銀行東京開業1周年キャンペーン3年もの特別金利(1.50%)という定期預金がありました。昨日の東京都知事の9月中間決算発表をみると、累積赤字は現在資本金(1187億)の80% 936億円に膨らんでいるとか。親方東京都とは言うものの、2009年満期をむかえるのですが、だいじょうぶでしょうか?また、パンフレットには市場動向により期間中でも本金利を変更予定ありとの記述があります。こんな状態では、きんりは税引き後1.2%を大きく割り込んでしまっているのでしょうか。新銀行東京からはなんの連絡もありません。今後つぶれる可能性はどの程度ありますか?教えてください。

  • 東京都の「銀行課税」裁判はいま?

    石原東京都知事がといいますか、東京都がはじめた銀行への課税、 「銀行にだけ課税するのは不公平」と銀行が集まって裁判を起こした と聞きましたが、その裁判は、いまどうなってるんでしょう? 石原都知事は、また新しく「ホテル税」をつくったそうですが、前に作った 銀行税(?)が気になります。

EP-M553T Wi-Fi接続できない
このQ&Aのポイント
  • EP-M553TのWi-Fi接続に問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • EP-M553TのWi-Fiが認識されず、接続ができません。どうすれば接続できるようになるでしょうか?
  • EP-M553TのWi-Fi接続がうまくいかず、困っています。助けてください!
回答を見る