自作鍵盤楽器の響板のサウンドホールの大きさ・位置について

このQ&Aのポイント
  • 自作鍵盤楽器の響板にサウンドホールをあける場合、サイズと位置を適切に決める必要があります。
  • 市販のローゼットは5センチ、6センチ、8センチのサイズがありますが、どれが最適なのか迷っています。
  • リンク先の楽器では響板の中央にサウンドホールがありますが、低音域のほうに空けたほうがよいという情報もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

自作鍵盤楽器 サウンドホールの大きさ・位置の決め方

自作で下記のような鍵盤楽器(52鍵)を作ってます。 http://coastaltrading.biz/bizzi/spinet.html で、響板にサウンドホールをあけようと思います。 市販のローゼットをはめ込もうと思うのですが、 売っているサイズは5センチ、6センチ、8センチとあり、 どれがいいのかわかりません。 上記リンク先の楽器をみるかぎりでは 8センチがソレに近い気がするのですが、どうでしょう? リンク先の楽器サイズ・形状の響板にサウンドホールを空ける場合、 何センチくらいが適当とおもわれますか? サウンドホールは大き目よりも、小さめのほうがいいようなんでしょうか? また、空ける位置についてもなにかご存知のかた、教えてください。 リンク先の楽器では、本体の中央あたりにサウンドホールがありますが、 今自作しているセットの説明ではかなり低音域のほうに空けたほうがよい、とあり、 その違いなども知りたいです。 この手の楽器に詳しい方、 また、こういった楽器に限らず、サウンドホールの音響に詳しい方の なんらかのご意見を広く賜りたく思います。 質問がはっきりしませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.1

自作とはすごいですね。うらやましい気がします。 そんなに詳しくはありませんが色々なアコースティックギターの解説を見る限りでは「音の集まる所にサウンドホールをあける」という共通点が見受けられました。しかし位置は目的によっても変わってくるとのことなので「らしい音」を望まれるなら他のスピネットを参考にされるのが一番だと思います。 とりあえず参考になりそうな画像が載っていたところを挙げておきますね。 スピネット(小型チェンバロ)を作る http://www1.u-netsurf.ne.jp/~naoki_k/spinet.html 真上から写した画像がありました 音楽の部屋  クラヴィコード製作と輸入 http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/physics/nucl/fushimi/music.html 似たような楽器の製作記事だったので

question45
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 リンク先のものはかなり小さいものですが、 でもやはりサウンドホールの位置は中央からみて右寄りですね。 やはりこの位置が「音が集まる部分」として、いいような気がするのですが なぜ私の持っているセットのものは中央からみて左寄りなのかがギモンです。。。 似たようなリンク先を わざわざ調べてくださいましてありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#130062
noname#130062
回答No.2

またまた(1)です。お邪魔します。 ナルホド。大きいモデルなのですね。 スピネット自体がピアノに比べて右方向に大きい楽器なので、左耳に届く低音成分を強めにするとバランスが良くなったり、大きさに見合う音色になるというような意味があるかもしれませんね。 穴を開ける前に開けるポイントにドライバーの先端を当てて握りに耳をつければ集まっている音の傾向は多少分かるかもしれませんよ。(響板なので絶対とは言いかねますが)

question45
質問者

お礼

お返事、大変遅くなってしつれいいたしました。 おっしゃるとおり、低音のバランスがよくなる、などの 理由がちゃんとあるのかもしれません。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • コンサートホールでの疑問

    自宅のオーディオ装置は平凡な物で、それなりの音しか出ません。最近コンサートに出かける機会が出来て音の良さに感激すると共に、NHKホールやオーチャードホールなどの大きなホールで変な疑問を感じてしまいました。 クラシックコンサートでは生の音だけであり、マイクで音を拾ってホールのスピーカに流すような事はしないのでしょうか。 先日東京芸術劇場・大ホールでピアノ演奏会があり、その響きの良さに驚きました。 独唱会や弦楽器独奏会などは小ホールでする事が多いのでしょうが、大ホールで演奏しても再生装置は不要なように、ホールの音響設計がなされているのでしょうか。 オペラの場合はどうなっているのかな、なんて思ってしまいます。どなたか教えてくれませんか。

  • Java3Dによる3次元音響の応用

    Java3Dは3次元音響も扱えるということを知りました。その応用法として考えているのが、コンサートホールでの楽器の響きをシミュレーションするものなのですが、実現は可能でしょうか?可能ならば難易度は如何ほどでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • パワーポイントで自作サウンドを再生させたい

    スライドショーで自作の音を挿入して再生させています。 が、他の端末では音が鳴りません。 どうもファイルの場所が絶対パスで書かれたらしく、 ファイル自体にサウンドファイルを持たせようと [クリップアートの挿入]→[サウンド]→[サウンドのインポート]をして 貼り付けたものでもだめでした・・・(涙)。 ヘルプを見てもマイクロソフトのサポセンを見ても 探し方が下手なのか見つかりません。 自作サウンドをパワーポイントのファイルだけで どのパソコン上でも再生するにはどうしたらいいのでしょう? ちなみに環境は OS:Windows2000 メモリ:128MB ver:PowerPoint2000 総サウンドサイズ:45.9MB(でかっ!) どなたかご存知の方、教えてください!!

  • 楽器屋で

    本日楽器屋でアコギにつけるピックアップを買いました。 わたしの使っているギターがサウンドホールが小さめなため、以前普通のピックアップがハマらないことがあったので、店員さんにそれを伝えた上で、その辺大丈夫か聞いたら、大丈夫との回答でした。 しかし、そのモノ自体が店舗になかったので、取り寄せてもらい、その場でつけ方をおしえてもらうのにつけようとしたら案の定はまりませんでした。 取り付け部分がゴム製でウッドのデザインのものだったので、その場で少し削っていいか聞かれたのですが、わたしがピックアップの知識がなかったので、それで問題ないならいいやと任せました。 時間かかりそうだったので、一旦店を出て戻ってきたら、すでにはめられた状態だったので、取り外し方教えてもらおうとしたら、一回つけたら外さないもののような言い方をされたので、つけたまま帰りました。 しかし、家に帰ってギターを弾いてみたら、無理矢理加工したものだからかわかりませんが、弾くときにピックがピックアップにぶつかってしまい、弾けないわけではないですが、かなり弾きにくくなりました。 外そうとしましたが、無理矢理つけてる感じだし、外すとサウンドホールが削れそうで怖いのでできません。 こんな状態なのですが、店舗に言ったら、別の合うものと交換してくれたりするでしょうか? これは店側の過失になるんでしょうか? ちなみにピックアップをつけたら多少弾きにくくなるのはしょうがないんですか? 詳しい方お願いします。

  • 中音域が割れないスピーカー選び

    音響やサウンドシステムに詳しい方に質問です。 JAZZやアンビエントミュージックでは 深い中音域の表現がされ 一般のスピーカーはもちろん ちょっとしたモニタースピーカーでは 音が割れてしまう事があります。 そういった時に 大きな中音域にも耐えられる スピーカー選びをするには どんなスペックに注目すればよろしいでしょうか? おすすめのインピーダンスや出力レベルなどありましたら教えて下さい。 使用目的は、小ホールのDJプレイに一つ 自宅のモニター用に一つ考えてます。

  • スラップスティック(ウィップ・むち)の自作について

     打楽器のスラップスティック(ウィップ・むち)を自作しようと思うのですが、自作経験のある方に、材質やサイズを教えていただきたいと思います。  わかるかぎりでできるだけ詳しく教えていただけるとありがたく思います。  使ったことがある、見たことがあるなどで、わかる限りの情報でも助かります。  サイズは大きな音がほしいので、大きなもので考えております。

  • この音楽に出てくる楽器が分かりません

    別サイトのリンクを貼ってもいいのか分からないのですが、 このナルト疾風伝というアニメのサウンドトラックに収録されている音楽の使用楽器が分かりません。 http://www.esnips.com/doc/c1f38d32-b10b-4728-878f-e06b809da0f8/Naruto-Shippuuden-OST---Stalemate ↑のURLからその音楽聴けるのですが 最初の「ビィーーーン」っていう低い感じの音の楽器が分かりません。 音を聞いて何の楽器か分かった方は教えてください。

  • ホール付きの技術者になるためには

    はじめまして。現在高校3年生です。 私は将来、文化ホールなどいわゆる小屋付きの技術スタッフになりたいと思っています。欲を言えば、クラシックや吹奏楽のコンサートが頻繁に行われるホールに就きたいです。 そこで進路先を、大阪芸術大学舞台芸術学科の音響コースに入るか、人文学系の大学に入ってバイトやお手伝いから始めるか迷っています。 大阪芸大で音響コースを選んだのは、私が吹奏楽部に入っていてまだ得意分野かなと思ったことと、通学できる範囲に学校があることです。 人文学系の大学のほうは、同じ学内に芸術学部(造形メインですが)があることと、私の希望する人文学部にも、広く浅くですが芸術活動について学べるところです。ここに入学したらコンサート関係のバイトを探して技術を学んでいきたいと思っています。 こちらのサイトに限らず、実際にバイトなどをして経験をつんだほうが良いという意見を多く聞くのですが、どうなのでしょうか。 どちらの進路を選ぶべきでしょうか?結局はやる気の問題なのは分かるのですが、どうかアドバイスをお願いします。 また少しカテゴリ違いですが、コンサートスタッフのバイトなどで音響や証明などの技術は学べるのでしょうか?こちらもよければ教えてください。

  • こたつを自作したいです

    リビングのソファーに合わせたこたつを探しているのですが、いまひとつ丁度いいサイズのものが見つかりません。 そこで自分でコタツを自作したいのです。 既成のテーブルに市販のこたつからユニットをはずして取り付ける方法、もしくはテーブル自体から自作してユニットを取り付ける方法の二つを考えています。 コタツと言うものは幸いふとんで隠されるので、大きなホームセンターで木材や板を組み上げていくだけでもいいかなと考えているのですが。 こたつユニットと板との間に断熱の素材も必要でしょうし、極端なサイズだと今度はこたつ布団の問題も出るのではなど、素人では思いつかない点もあると思います。 自作の経験のある方や、電気関係の専門家などアドバイスがあればご指南ください。 また参考になる過去質問やサイトなどもご存知でしたらお教えください

  • ゴーゴーホールで踊った曲が思い出せません。

    1970年前半ごろですが、十代の頃にゴーゴーホールへ良く踊りに行っていました。 そのときに良くかかっていた曲が思い出せません。 思い出せる曲としては、「ストップザミュージック」や「ヴィーナス」、「霧の中の二人」などですが、 どうしても思い出せない曲の特徴は、 1.前奏で「かちかちかち」と時計の音のような楽器が鳴る。 2.アップテンポのロック調の曲。 ぐらいしか思い出せません。 先の三曲と同時期に、ゴーゴーホールで良く流行っていた曲で、 上記の特徴の曲(情報が少なくてすみません)をご存じの方があれば お教え頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう