• 締切済み

安い冷蔵庫って・・・

gurumaruの回答

  • gurumaru
  • ベストアンサー率15% (26/171)
回答No.1

故障じゃないのなら無理でしょう。冷蔵庫は必ず音がします。安いのなら尚更。

kino009
質問者

お礼

この音は私には耐えられません・・・。 誰か 冷蔵庫 か 神経質を治す方法を教えてく・・・・・・・・。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫が、よく冷えないんです。。。

    3年前に購入した冷蔵庫「容量456L」なんですが、よく冷えなくなりました、説明書には、霜取り不要と書いてあります、、。 コンプレッサーの音は、します、、。 色々とやってみましたが、改善しません、、。 サービスセンターに修理の依頼をしましたが、たった3年で故障とは、、。 保証書には、「放熱器、圧縮機、毛細管、冷却器、配管、冷気循環用ファンモーターおよびファン、放熱用ファンモーターおよびファン」は、5年間の保障と記載されていますが、これに該当する故障でしょうか?

  • 冷蔵庫の故障

    先日引っ越しをし、その引っ越し先に備え付けの冷蔵庫が付いていましたのでそれを使用させて頂いているのですが、見たところもう20年ほど前の冷蔵庫のようです。 普通に冷凍庫、冷蔵庫ともに冷えていますが、電源が入っている音でしょうか・・(ブーンという感じの)冷蔵庫が駆動して冷やしている音が鳴りっぱなしなのです。音自体はそんなにうるさくはありませんが、常に冷やしている状態(電気を使用している状態)のような感じなのです。もちろん少し冷えずぎのような感はありますが冷蔵庫の物は凍っているほどではありません。 これは故障でしょうか?それとも常に音が鳴っている冷蔵庫などあるのでしょうか?冷蔵庫は通常、定期的に音がなったり消えたりして温度を一定に保っているものだと思うので電気代が来るのが怖いです。 もし故障ならどの程度の金額が予想されますか?

  • 冷蔵庫の冷蔵だけ冷えなくなりました。

    東芝の4年位前の冷蔵庫なのですが、冷凍は大丈夫なのですが、冷蔵が冷えません。 この冷蔵庫、実は実家のでして(わたしの家から車で5分くらいの距離ですが)母の言うにはその前の日に製氷室の引き出しが半日くらい半開きになっていたそうです。 考えられる原因はこれくらいです。 機種は東芝のGR-372Kです。メーカーのHPによるとこの機種は 冷蔵庫と冷凍庫を別々の冷却器で冷却。ファイン制御でより精密な温度コントロールを実現した「ファイン&ツイン冷却」。だそうです。これからすると冷蔵庫の方の冷却機が故障ですか?でも開けっ放しになっていたのは冷凍の方なのですが・・・。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 冷蔵庫から奇妙な音

    音が不快なのですが、原因は何でしょうか? キューキュー音がします。ずっとしますが、冷蔵庫は小さめの一人暮らしか、予備用に使うタイプのものです。

  • 冷蔵庫を叩く音が5分毎に鳴る

    300リットル位の冷蔵庫を先月買いました 冷蔵庫の使い始めた日から2分から10分以内に必ずコンっと叩くような音 バキっ、ドカっといったような音が24時間鳴り続けます 説明書には冷却の影響で冷蔵庫の部品がきしむ音と書いてあるんですが、 こんなに頻繁に24時間も鳴り続けるものですか? 以前使っていた冷蔵庫の場合、モーターが回り出しギュイーンと鳴り 冷却が始まりその際にバキッとなっていた?そもそもバキっとなる音自体記憶にありません つまり、冷却をする際にバキッとなるならいいんですが、モーターも何も回っていないのに平均5分間隔くらいで鳴り続けるものなんですか? 今回のは、まだ買ったばかりですし、こんなのが数年も続くと思うと気がおかしくなりそうです みなさんのはどうですか?

  • 冷蔵庫の異音について。

    冷蔵庫の異音について。 冷蔵庫から異音がします。 15分から30分おき位に、バキッ!コンッ!といったような破裂音がよくします。 まあまあ大きな音です。 中はちゃんと冷えています。 これは故障でしょうか? 室内にクーラー、ストーブなどはつけていないので、温度差は関係ないのかなと思ったり… 気になります。 火災になったりしないかとても心配です。 これはなんでしょう?

  • 助けて~冷蔵庫が壊れたかもしれません…

    先程冷凍庫を開けたら、氷が溶けていて、あれっと思ったら、冷凍室内のものが溶け始めていました。冷蔵庫は大丈夫なように思います。冷凍室を最後に開けたのは朝、もしかしたら、きちんと閉まっていなかったのかもしれませんし、10年以上働いてくれている冷蔵庫なので、寿命なのかもと思ってはいます。 一応、15分ほどコンセントを抜き、再度入れなおすことはしてみました。今、それをやり始めて1時間ほど。様子を見ている段階です。なんだか、ブーンというような作動しているような音は聞こえますが… ただ、気がかりが二つ。 ★このまま冷凍室が復旧しない場合、庫内の温度はかなりあがるのでしょうか?結構買いだめタイプなもので、冷凍室にはたくさん入っています。復旧しなかったときのために冷蔵庫に応急避難させるべきか、そのまままた冷凍されるのを待つべきか悩んでいます。 ★なんだか、冷蔵庫や冷凍庫の中がにおいます。食品劣化とかの臭いではなく、うまく表現できませんが、温めたプラスチックのような、なんともいえないにおいです。故障と関連があるのかもと思いますが、気がかりです。 どなたか、冷蔵庫の故障の対処法も含め、よきアドバイスをください。

  • ワンルームに冷蔵庫

    現在ワンルームで一人暮らしをしているものなのですが、今日120センチ程の2ドアの冷蔵庫を買いました。 備え付けのワンドアの小さな冷蔵庫の冷えが悪くなったためです。 で、部屋と玄関の間にキッチンのあるタイプの普通のワンルームなのですが、そのキッチンの部分に置くにはどうしても大きいですし電源もないので引っ張ってこなくてはなりません。でもうちはキッチンと部屋の間にドアがありますので、線を引っ張るとドアが閉められなくなりますよね…。 しかし部屋に置くと音が気になりますし、6畳ほどなので圧迫感があります。 それと下の部屋に冷蔵庫の音が響かないか心配です。 同じような状況で冷蔵庫を使っておられる方はいますか? よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫、修理にだすべきか、買い換えるべきか・・

    購入してもうすぐ7年が経とうとしている冷蔵庫(シャープ両開きタイプ、380リットル)です。 症状は、冷蔵庫だけが冷えません。 冷凍室は冷えていますし、しっかり凍っています。 ・食品の詰めすぎはありえません ・温度調節つまみが弱にもなっていません 冷蔵庫の下に引き出しタイプの冷凍室があり、その下に引き出しタイプの野菜室がついています。 いつも最上段に缶ビールを入れているのですが、まったく冷えてないことがわかりました。 気持ち、下の段のほうは多少冷えてる気がします。 チルドルーム(冷蔵庫の一番下の段に設置されています)は、割と冷えています。 説明書では、「この冷蔵庫の霜取り操作は不要です。冷蔵庫内の霜は定期的に解かされ、蒸発皿にたまり、法寝つきなどの熱で蒸発します」と書いてあります。 ちなみに、冷蔵庫の外壁に耳をあてても、ほとんど音が聞こえません。 この状態から、修理した場合どれくらいの料金がかかるものなのか・・。 7年で故障というのはどうなのか。 買い換えるべきなのか。 そんなところを、ご意見いただきたいのですが。 過去のログを検索したところ、 電源を抜き、1日中ドアを開けておく・・ような対処法がありましたが、それはこの場合も聞くのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 引っ越しを業者に頼んだ後、冷蔵庫が冷えなくなりました。

    2日前に業者にお願いして引っ越しが終わった後、冷蔵庫が冷えなくなりました。故障なのか、それとももう少し様子をみたほうがいいのか、詳しい方に教えてもらえますと幸いです。 経過としては、まず引っ越しが終わった直後に冷蔵庫のあたりで、かすかにシューというガスが流れているようなような音がしているの聞いたのを覚えています。その後、何も考えずにコンセントを入れると、かなり大きな音でシューとガスが噴き出すような音がしました。びっくりして、もう一度コンセントを抜き、1日置いておきました。その後1日たった後に再度コンセントを入れましたが(この時もガスの大きな音がしました)、ファンなどはまわるものの、冷蔵室冷凍室ともにまったく冷えません。 もともと人からのもらいもののため、保証書、説明書などもなく、どこに相談すればいいか分からず困っています。 コンセントを入れたときにガスの音がするというのはもう故障なのでしょうか。それとも、もう少し置いておいて様子をみたほうがよいでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけますと助かります。