- 締切済み
- 困ってます
船外機の不具合??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3

そうですね~コンコンという音だけでは、はっきりこれとはいいかねますが、バルブクリアランスのすき間が多いとか、エンジンが焼けているとしたら、ピストン、ピストンリング、シリンダライナ(シリンダブロック)に焼き傷が付き交換ですかね(ココまでするならちがう船外機に変えたほう安くつくかも)。むずかしく考えるまえに最初は、簡単ところから考えたほうがいいかもしれませんね。プラグなど交換してみたのでしょうか?していなかったら、一度、プラグ交換してみては?
- 回答No.2

まず、無負荷の状態で回転をあげて、その状態にならなければエンジン内部には問題ないとはおもいますがオーバーヒートぎみであればインペラかサーモスタットを点検したほうがいいと思います。それがよければ、ドライブ系統ですね。まずは、プロペラがスリップしていないか点検、シフトレバーのストロークがあっているのか点検、まあどっちにせよ、ギヤケースをはずし、ベベルギヤ、クラッチカム、クラッチなどみてみてはいかがですか。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。ほんとに、助かります。近日中に、一度、エンジンを無負荷で、回転をあげてみます。 たとえば、無負荷で、回転をあげて、振動がするようでしたら、エンジンの内部の原因として、どのへんが、考えれるんでしょうか?
- 回答No.1
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3635/18948)
アイドリング中にそうだったらエンジン たぶんクランクジャーナルかピストンピンの磨耗 アイドリングで異状が無ければプロペラのアンバランスだと思います 自動車でもクランクが磨耗していると低速時にコンコン鳴ります
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 アイドリング時は、振動もなく、静かなんです。やはり、プロペラのアンバランスなんでしょうか? ギアをいれずに、エンジンを高回転にしてチェックなかったので、エンジン部なのか、駆動部なのか、わからないですよね(すいません)。全開での走行中では、プロペラ以外に、原因はありそうですか? クランクジャーナルかピストンピンであれば、高回転で振動しますか? 分かりにくい質問で、すいません。
関連するQ&A
- ヤマハ2スト船外機について
23フィートのボートにヤマハの2スト115馬力の船外機を積んでおります。この船外機の内部にある小さいオイルタンクのようなものは何なのでしょうか?オイルは別に入れ物がありそこから供給するようになっているのですが、この小さい方にも補充するのでしょうか?また、エンジンがかかりにくいのでプラグを4本とも交換したのですがまだ悪いのです。どういったことが原因として考えられますでしょうか?
- ベストアンサー
- 釣り
- 船外機とエレキについて!
船外機には、~馬力という表示がされており、エレキには、~lbという表示がされています。例えば、5馬力の船外機の場合、エレキでは、何lbに当たるのでしょうか? モーターガイドやミンコタのエレキは、淡水用なのですよねー。 一般的に船外機は、淡水も海水にも使えるのですか? 船外機には、2ストと4ストがあるようですが、オートバイと同じく、2ストは、オイルの補給が必要で、馬力が、4スト以上にあるということなのでしょうか?その他に、違いはありますか? 一般的に、船外機の燃料は、軽油なのでしょうか?(ガソリン?) バス釣りでは、マーキュリーの船外機を使用している人が多いようですが、 ヤマハ、スズキ、ホンダなどより、優れているのでしょうか?(マーキュリーは、故障が多いと聞いたことがあります。) 当方は、バス釣りではなく、ゴムボートによる海でのレジャーに、船外機の 購入を考えていますが、お勧めの商品はありますか?あれば、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 船外機のバッティーは?
釣りというより、ボートの質問ですみません。アルミボートに25馬力の4ストエンジンでバス釣りを楽しむ者ですが、セルとビルジポンプ用に積んでいるバッテリーについての質問です。エレクトリックモーターに使用するバッテリーはディープサイクルが適することは分かりますが、エンジンのセルを回すことが目的の場合車用のバッテリーの方が向いていると思うのですが?バッテリーの必要な容量を含め教えてください?
- ベストアンサー
- 釣り
- ●補助船外機の大きさ●
教えてください。 4.5mのアルミボートなんですが現在の船外機の横に補助の(緊急用の)船外機をつけようと思います。通常はどれくらいの大きさにするのでしょうか?緊急用なの2ストの5馬力でいいかなと考えていますがいかがでしょうか?海での使用が主なので波風の影響が大きく、一概には言えないと思いますが自由なご意見をお願いします。
- 締切済み
- 釣り
- 本日中古購入したマーキュリーシープロ15船外機をジョイ335ボートに付
本日中古購入したマーキュリーシープロ15船外機をジョイ335ボートに付け釣りに行ったのですがアクセルを開け全開走行するとハンドルを右に取られ引き寄せ固定するのにかなり疲れました、多分正常な状態では無いと思いますが、どなたか解決策を御教授下さい
- ベストアンサー
- 釣り
- ゴムボートに2馬力船外機を搭載したいのですが・・・
アキレス製EC4-642という手漕ぎボートを所有しています。このボートに、ヤマハかスズキ製の2馬力船外機か、ジェイモ製の1馬力エレキを搭載したいと考えています。1馬力エレキでは非力なので、2馬力の船外機を搭載したいと考えています。しかし、相性がいいかわかりません。なお、エンジンのマウントは「ジェイモ1馬力専用船外機マウント SPM-320A」を使用する予定です。この商品は、本来ジェイモ製エレキ用ですが、2馬力船外機にも使えると思います(たぶん)。 この組み合わせで大丈夫だと思いますか?
- 締切済み
- 釣り
- マイボートのヤマハ製100馬力船外機についてなんですが、チルトアップを
マイボートのヤマハ製100馬力船外機についてなんですが、チルトアップを最大限行った際、何かに引っ掛かったようにチルトダウン出来なくなるときがあります。 船外機本体を強く揺らしたり、ハンドルを激しく左右させると戻るんですが、一度なってからはチルトアップを最大にすると何度も起こるよーになってしまいました。 原因はなんでしょうか? 油圧やモーター等の取換が必要でしょうか? 必要なら費用はいくらくらいかかるものでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 釣り
- 船外機スズキDT5の調子が悪いです。
スズキ船外機DT5(2ストの5馬力)の調子が悪いです。 アドバイスをお願いします。 秋までは普通に使えていたエンジンを半年ぶりにかけました。 最初はなかなかかからず苦労しましたが、 プラグ交換したりしてなんとかエンジンはかかりました。 その後はそれほど苦労しないでエンジンはかかりましたが、 回転が安定せずに、なかなか吹き上がらず、 しばらくするとエンジンも止まってしまいします。 どのような、メンテナンスが必要でしょうか? 使用は淡水。保管は湖上ボートにつけっぱなしです。 タンクは内部、外部併用式です。 当方素人です。なるべく簡単な方法をご教授願います。
- ベストアンサー
- 釣り
- マーキュリー船外機のこと教えてください
いまアルミボートの14Fにマークの15馬力付に乗っています。 中古で購入間もないのですが、船外機がL足で、ハルからペラまで30センチ程度あります。 走りはプレーニングまであと一息というとこまでで、もう少しパワーというかスピードがほしいところです。 そこで質問ですが、S足(マークはM?ですか?)にすることでスピードアップが図れるでしょうか? いまのエンジンが調子いいので、できれば中古の10馬力のS足をさがして足だけ交換できるのでしょうか。 ちなみに、シープロでなく、スロットルで前進後進ができる前の黒に白い線の入っているエンジンです。 都合で15馬力で使用したいのでなにかいい手はないか考えています。
- 締切済み
- 釣り
質問者からのお礼
ありがとうございます。いちどプラグを変えてみます。 いろいろ、意見ありがとうございます。