- ベストアンサー
ヤマハ2スト船外機について
23フィートのボートにヤマハの2スト115馬力の船外機を積んでおります。この船外機の内部にある小さいオイルタンクのようなものは何なのでしょうか?オイルは別に入れ物がありそこから供給するようになっているのですが、この小さい方にも補充するのでしょうか?また、エンジンがかかりにくいのでプラグを4本とも交換したのですがまだ悪いのです。どういったことが原因として考えられますでしょうか?

- 釣り
- 回答数3
- ありがとう数8
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
リモコンレバーの付け根(回転軸にあたる所の側面) にゴム蓋が付いていないでしょうか 押せるようになっていれば押しながら後進側にアクセルをあければ ギアは入らずにアクセルが開くはずですがどうでしょうか
その他の回答 (2)
- 60xul
- ベストアンサー率16% (1/6)
詳しい状況がわからないので、一般的なことしか言えないのですが... ・燃料タンクにガソリンは入っていますか? 当たり前のことですけど... ・入っているガソリンは古くて劣化していませんか? ガソリンは古くなると劣化します。劣化すると燃えにくくなります。 ・エンジン始動用のバッテリーの容量は十分ですか? 充電不足だとちゃんとセルが回せません。 ・燃料タンクとエンジンの間にあるプライミングポンプは硬くなるまで握りましたか? 硬くなるまで何度か握らないと、キャブレターにガソリンが送られません。 ・チョークレバーを引きながら、セルを回してみて下さい。 2ストエンジンでチョークを使うのは普通です。 チョークレバーはリモコン付近やエンジンキー付近にあることが多いです。 ダメな時は船外機本体にあるチョークレバーを引いて再度チャレンジしてみて下さい。 後は専門的になるので、業者に任せた方がいいと思いますが気になる所は... 115馬力だと4気筒だと思うのですが、各点火プラグはちゃんと点火して(火花が飛んで)いますか?簡単なチェック方法は点火プラグを外したままプラグコードを接続して、プラグのネジ部分や六角形部分をエンジンの金属部に接触させたまま、セルを回すとプラグからバチバチと火花が飛べば問題なしです。 プラグを外した際、プラグの電極部分が湿っていませんか?湿っているとカブり気味です。 他に長い間使わないでいると、キャブレター内にオイルのカスのようなものが溜まって、きちんと燃料が噴射されなくなることがあります。軽症だとキャブクリーナーで直りますが、重症だとキャブレターのオーバーホールが必要です。 2ストの船外機は常用域でうまく動くようにセッティングされているので、アイドリングは得意ではないです。また、同じ機種でも個体によってクセのようなものがあるので、そのクセを早く掴んでください。 アイドリングは不得意ですが、暖機運転はきちんとして下さい。アイドリング+αの回転でトロトロと動き出すと暖機運転が楽に出来ます。

お礼
詳しいご回答をありがとうございました。 2ストエンジンの特徴がよくわかりました。 「チョークレバーを引きながら、セルを回す」ことは 試してみたいと思います。 ありがとうございました。
- thorium90
- ベストアンサー率20% (365/1769)
小さいオイルタンク風につきましては、具体的な部分がわからないので不明です。 またこのエンジンは古くなると結構かかりにくくなります。 アクセルをかなり空け気味にして掛けるとかかりやすい機体もあります。 バッテリーが弱くなると特にかかりにくくなります。 プラグは結構いかれていてもあまり始動性や走行性能にかかわらない様子です。 このエンジンはとてもたくさん売れている割に同形ワンサイズ上位の140psに比べて 耐久力の極端に低いパーツが使われている様子があります。 走行中にフライホイールがブーメラン状に割れてエンジンの外に飛び出してきた事もあります。 クラックがないかチェックしてみてください。

お礼
早速ご回答をありがとうございました。 何分初心者なのでわからないことばかりです。 「アクセルをかなり空け気味にして掛けるとかかりやすい機体もあります」ということですが、当方のFR21という船は、リモコンレバーを前進か後進にいれないと、つまり中立の状態でエンジンをふかすことができないようなのです。よってこのアクセルを空け気味にして、、、というのをどうやればいいのでしょうか???
関連するQ&A
- 船外機の換装
質問です。スズキ2スト75馬力の船外機DT75が付いたプレジャーボート18フィートに乗っています。 いろんな面から4ストへの換装を考えていますが、一番心配なのは重量と馬力のバランスです。今の75馬力の馬力程度の4スト船外機ですとテールヘビーになりすぎるような気がして、また、あまり馬力のないエンジンですと航行性能が劣りそうで・・・ この2スト75馬力と同じくらいの重量のエンジンで最大馬力!なんでしょうけど、いくら探してもこのエンジンの重量を示した資料が見つかりません。一体どのくらいの重量なのでしょうか? また、4ストですとどのくらいの馬力のエンジンに相当しますか? よろしくご教授お願いします。
- 締切済み
- 釣り
- 船外機スズキDT5の調子が悪いです。
スズキ船外機DT5(2ストの5馬力)の調子が悪いです。 アドバイスをお願いします。 秋までは普通に使えていたエンジンを半年ぶりにかけました。 最初はなかなかかからず苦労しましたが、 プラグ交換したりしてなんとかエンジンはかかりました。 その後はそれほど苦労しないでエンジンはかかりましたが、 回転が安定せずに、なかなか吹き上がらず、 しばらくするとエンジンも止まってしまいします。 どのような、メンテナンスが必要でしょうか? 使用は淡水。保管は湖上ボートにつけっぱなしです。 タンクは内部、外部併用式です。 当方素人です。なるべく簡単な方法をご教授願います。
- ベストアンサー
- 釣り
- 船外機とエレキについて!
船外機には、~馬力という表示がされており、エレキには、~lbという表示がされています。例えば、5馬力の船外機の場合、エレキでは、何lbに当たるのでしょうか? モーターガイドやミンコタのエレキは、淡水用なのですよねー。 一般的に船外機は、淡水も海水にも使えるのですか? 船外機には、2ストと4ストがあるようですが、オートバイと同じく、2ストは、オイルの補給が必要で、馬力が、4スト以上にあるということなのでしょうか?その他に、違いはありますか? 一般的に、船外機の燃料は、軽油なのでしょうか?(ガソリン?) バス釣りでは、マーキュリーの船外機を使用している人が多いようですが、 ヤマハ、スズキ、ホンダなどより、優れているのでしょうか?(マーキュリーは、故障が多いと聞いたことがあります。) 当方は、バス釣りではなく、ゴムボートによる海でのレジャーに、船外機の 購入を考えていますが、お勧めの商品はありますか?あれば、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 4サイクル 船外機の燃費
ボートを購入予定なのですが、 4サイクルは2サイクルに比べて燃費が良いという話は聞くのですが 実際どの程度(%)良いのか教えてください。 また4サイクルとディーゼルでは、どちらが燃料費用が安いでしょうか。 購入予定のボートは23フィートで100馬力ぐらいの船外機付もしくは 80馬力ぐらいのディーゼルエンジン付です。
- ベストアンサー
- 釣り
- ゴムボートに2馬力船外機を搭載したいのですが・・・
アキレス製EC4-642という手漕ぎボートを所有しています。このボートに、ヤマハかスズキ製の2馬力船外機か、ジェイモ製の1馬力エレキを搭載したいと考えています。1馬力エレキでは非力なので、2馬力の船外機を搭載したいと考えています。しかし、相性がいいかわかりません。なお、エンジンのマウントは「ジェイモ1馬力専用船外機マウント SPM-320A」を使用する予定です。この商品は、本来ジェイモ製エレキ用ですが、2馬力船外機にも使えると思います(たぶん)。 この組み合わせで大丈夫だと思いますか?
- 締切済み
- 釣り
- 船外機の整備 オイル補充について です
船外機のエンジンオイルの整備についてです 調べていると4サイクルのエンジンには エンジンオイルの交換だけど 2サイクルエンジンには 必要ないというように 書いてありました でも 船外機2サイクル用 エンジンオイルが 市販されてるので 点検して 補充しようと思うのですが どこから どのように 補充するのでしょうか??? 4サイクルエンジンのように カバーを開いたところに オイルタンクが あるのでようか??? 記憶では なかったように おもいます よろしくおねがいします できれば 写真付きの ページ等 があればありがたいです
- ベストアンサー
- 釣り
- マーキュリー船外機(4スト25馬力)について。
マーキュリー船外機(4スト25馬力)について。 マーキュリー船外機について質問です。 4スト25馬力XRIは、何かのパーツ交換で30馬力にボアアップできると聞きました。 お分かりの方がいらっしゃったら、お教えいただけますようお願いします。 価格情報や、別の方法など、知っている情報がありましたらお願い致します。
- 締切済み
- 釣り
- 船外機をチルトアップしてエンジン始動はOK?
船外機のエンジン始動に関して質問です。 YAMAHA 150馬力船外機なのですが、 チルトアップした状態でエンジンを始動しても問題ないでしょうか? 冷却水の吸い込み口にはホースで水を供給した状態です。 斜めになっているのでエンジンオイルの循環などが気になります。
- 締切済み
- 釣り
お礼
よくわかりました。早速見てみます。 ご回答ありがとうございました。