• ベストアンサー

コピーはだるい?

noname#199778の回答

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.4

コピーをするということに関しては、ご質問者様の言うように、楽器の演奏技術を洗練したり、センスを磨いたりする上では非常に重要なプロセスになると思います。これは、初心者に限らず、常に重要なポイントになるでしょう。 ただ、実際に緻密にコピーをするということに関しては、それなりに大変な作業です。なかなかうまく思うように行かないこともあるでしょうし、もどかしさを感じることも少なくないでしょう。うまく行かない時には、自分の能力の限界を明らかに突きつけられることになるので、辛く感じたり、フラストレーションがたまることもあると思います。そういうときにはなかなか気分的にもよろしくない状態に陥りやすいでしょうし、人によってはそれを嫌い、だるいとかつまらないとかいって避けたがるかも知れませんね(そこで「だるい」「つまらない」と言って避けたがるのは、ある種のかっこつけだと思います。できないからやりたくないのが実情だったとしても、「できるけど、だるい・つまらないからやらない」というニュアンスで受け止められたいのではないかと。少々汚い言い方で失礼しました)。しかし、そこで投げ出してしまうのは、演奏技術を洗練する上では大きな後退だと思います。そこで踏ん張れるかどうかが、上達できるかどうかの分かれ目といえるかも知れません。 メンバーさんに関しては、伺う限りではまだ経験も浅いようですし、そのあたりに対する認識が甘いのかも知れません。演奏に関して、人前で大失敗するなど、苦い経験を味わったりしないと、彼ら自身はなかなか理解できないかも知れませんね。その点の認識については、ご質問者様の認識の方がより妥当な考え方だと思います。コピーができないということは、それだけ演奏でできることも少ないということです。 オリジナル曲に関しても、演奏技術の未熟さから逃避する形で、自分でできることだけで弾けるものを用意しようとしているのだとすれば、それは退歩的な姿勢といえます。オリジナル曲を作ることに関しては、経験の多少を引き合いに出して手を出すべきかどうかを分けるのは少々行き過ぎと思いますが、仮に上のような逃避のためにオリジナルを作ろうとしているのであれば、詰めの甘い曲になる可能性も多いでしょう(言い方は悪くなりますが、低い限界で取り繕ったとしても、ボロは出ると思います)。 持ち込まれるオリジナル曲に関しては、良い作品を作るつもりで、良いところは良い、悪いところは悪いとはっきり伝えるのが良いと思います。作品を作るのであれば、そうした批評や指摘を受けるのが当然ですし、そうしたことに真摯に向き合えなければ良い作品は作れないでしょう。それでへそを曲げるようであれば、厳しいことを言えばオリジナル曲を作るに値しないといっても良いでしょう。 とりあえず、メンバーの人とはじっくりと話し合ってみるのが良いと思います。少なくとも、練習のためにスタジオに入った時に、まともに練習にならないようであれば、そのために割いた時間がすべて無駄になりますし、スタジオ代を出しているとすれば、そのお金も無駄にしていることになります。そうした損害を出してまで付き合うべきかどうか、きちんとお互いに話をして確認しあうのが良いでしょう。 もしそれできちんとした話し合いにならなかったり、折り合いがつかないようであれば、そのバンドからは手を引いた方が良いと思います。メンバー同士でバンドに対する姿勢に温度差がありすぎては、お互いに無理を強いることになり、お互いのためにならないでしょう。バンドで活動するには、メンバー同士でバンド活動を円滑に動かしていけるように、要求には可能な範囲で応えるように努め、逆に譲れるところは譲るなどして、お互いに協力しあう必要があります。それが成立しないなら、やめた方が良いでしょう。 (個人的には、他のメンバーの方はバンドで音楽をやるというより、「バンド活動をしている」ということを拠り所にしてバンドをやっているような感じを受けます。伝聞の断片の情報だけで判断してしまうのは非常に失礼なことだとは思いますが、聞く限りでは演奏することに対する姿勢に甘さを感じてしまいます。バンド活動に対して、何を求めているのか、腹を割って話し合ってみるのが良いかも知れません。邪推、大変失礼しました。) 参考まで。

sngfet_17
質問者

お礼

私の心情を理解してくださってるようでありがたいです。 だるいっていうのはきっと言い訳なんですよね。 彼(ギターの人)はもしかしたら理想の自分と現実とのギャップに一人苦しんでいるのかもしれないですね。 でもそんなとこカッコ悪いから他人には見せるもんかって 意地を張ってるんですかね。 オリジナルの曲は、単調でつまらないものばかりです。 でも、それを言ったら相手を傷つけてしまいそうで なかなか言えません。 しかもギターが弾けないので、こうしたらいいのではと 具体的に提案するのも難しい状況です。 彼は今年中にライヴをやりたいと言っています。 でも今の状態じゃとても無理だと思います。 例え無理やりライヴをやったところで 観ているお客さんがうんざりしてしまうと思います。 私にはそんなことできません。 まだまだ修行が必要だと思います。 今度3人でじっくり話し合おうと思います。 私が彼らに不満があるように、 彼らも私に言いたいことがあるかもしれません。 それはしっかり聞くつもりです。 もしそれでもどうにもならないようだったらやめようと思います。 バンドやるってもっと楽しいものだと思っていました。 実際は、なかなか上達しなくてイライラしたり、人間関係で悩んだり 大変なんですね(苦笑) でもここで投げ出したくはないです。 頑張ります!

関連するQ&A

  • バンドでコピーする曲を探しています

    高校で結成したバンドでコピーをやろうかと思ってます。 結成して2年ちょっとたっているのですが、高校最後のライブでサプライズとして担当楽器をシャッフルしてやろうと思っているので初心者ができるような曲を探しています。 練習期間は約1ヶ月です。 構成はボーカル(女)、ギター2本、ベース、ドラム、キーボードです。 簡単ですいい曲があったら是非教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • ASIAN KUNG-FU GENERATIONのコピー

    今年新しくバンドを組みました。私はギター(2年目)、ベース・ドラム・ボーカルは初心者です。 ASIAN KUNG-FU GENERATIONの羅針盤・未来の破片などをコピーしたいのですが、初心者がやる曲としてはどうなのでしょうか? 他にもおすすめの曲があれば教えてください。(文化祭で盛り上がる・ギターが弾いてて楽しいものなど) あと昨年ループ&ループをやったのですが、ギター一本だとさびしい気がします。何か良い方法はないでしょうか?

  • バンド初心者です。

    まだ結成して一ヶ月ちょっとしか経っていないバンドでボーカルをしているものです。 今年の文化祭に出られるよう、今、どんな曲を練習しようか迷っている最中です。 私たちのバンドはドラム以外みんな初心者です。 私たちみたいな初心者でもわりと簡単に演奏できるバンドの曲を知っていたら教えていただけませんでしょうか? ちなみに私たちはボーカル、ギター、ベース、ドラムの四人です。 あと、私はかなり声が低いです。 宜しくお願いします。

  • BUMP曲のBAND簡単コピー曲。

    今度、バンドで、BUMPの曲をコピーしたいと思うのですが、一番簡単(ギターも、ベースも、ドラムスも全体的に)な曲から、手をつけていこうと思っています。あなたにとって、一番簡単なBUMPの曲を教えてください。ちなみに、僕は「バトルクライ」なんてやりたいと思います。初心者用の曲をおしえてください。お願いします。

  • ドラムが簡単な曲

    僕は一年くらいバンドを組んでリーダーをしているのですが、 僕ともう一人がギターで、ドラム、ベースが一人ずつの 構成のバンドです。。 ギター、ベースは結構できるのですがドラムは練習をしていない わけじゃないんですが、正直うまくはありせん・・ 曲も、色々してみるのですが、ギターは一応すべて 出来るようになるんですが、ベースはドラムが出来るように なるまで練習はしないなど言ってます。。。 バンド内でもドラムを変えよう、リズムマシンにしようなど 意見が色々出ていて困っています。。。 思ったんですがドラムが簡単な曲をしようと思います そこで、聞きたいのですがドラムが簡単な 曲を教えていただきたいです。。。 よろしくお願いします 洋楽、邦楽どちらでもOKです。。

  • 福山雅治のコピーバンド

    福山雅治のコピーバンドをしたいのですが、構成はボーカル、ギター、ベース、ドラムで足りますか? ギターは二本いりますか?曲は桜坂、虹や想などを考えています。よろしくお願いします。

  • ベースとドラムとキーボードでバンド

    ベースとドラムとキーボードでバンド 高校でバンドを始めようと思います。どんな曲をやるかは決まってません。 メンバーはベースとドラムとキーボードが集まりましたが、ギターはまだいません。 ギターがあとで来るのを想定して3人だけで練習しようと思うのですが、どのような練習をすればいいでしょうか? また、3人で楽しめる楽曲等もあれば教えてほしいです。

  • 初心者バンドのリーダーなんですが、始めてコピーをするメンバーにどんな事を教えたらコピーの手助けになるでしょうか?

    全員初心者の、結成したばかりの中学生バンドなのですが、 初めて曲をコピーすることになりました。 自分はギターヴォーカルで、一応リーダー役です。 リードギター、ベースはTAB譜の数字だけは読めて、チョーキングやハーモニクスなどの記号が読めないそうで、 ドラムもドラム譜がいまいちわからないそうです。 11月にスタジオに初めて入る予定で、今からそれまでにある程度は個人で自分のパートを弾けるようにしてもらいたいんですが、いきなり楽譜を渡しただけでは到底コピーできないと思います。 なので今度集まるときに。楽譜の読み方、アンプのセッティングの仕方、コピーのコツ、スタジオのマナー等を自分のわかる範囲で教える予定なんですが、自分もほぼ初心者なので、TAB譜と楽譜の音階だけ読めて、バンドスコアのテクニックは少し読める程度です。 なのでコピーしたバンドスコアにバンドスコアの読み方をていねいに書いて、パートごとに弾けない時の省略コードなども書いて説明するつもりです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 経験も浅く楽器に関する知識も自分より少ないメンバーに、11月までに担当パートをコピーできるようにするためには、どういう事から教えて、どんな事に気をつけたら分かりやすいでしょうか。 それと、スタジオでの練習以外はドラムに何を練習してもらったり、教えたらいいんでしょうか?ドラムは8ビートもいまいち理解できてないみたいです。 できればで良いので、ドラムやバンドスコアの読み方を勉強したいので、初心者におすすめのサイトがあれば教えてください。 長文&乱文になってしまいすみませんでした。

  • 上手いバンドって??

    基本的なバンドスタイルは、ボーカル・ギター・ベース・ドラムの4ピースバンドですよね。 で、よく「あのドラム上手いな」とか「ギターはそうでもないな」とか友達が言うのですが、僕には何をもって上手い下手なのかがわかりません。ボーカルの上手い下手ってのは誰でもわかると思うんですけど、ギター・ベース・ドラムって何を見て上手いって判断するんですか?CD聞いててわかるもんですか? ここを見ろ、ここを聞け!ってのを、全くの初心者の僕に教えてください。 あと、日本人(バンド)でこいつは上手い!って人いたら教えてください♪

  • 今年高校生になります!バンドを始めようと思うんですが・・

    学校の友達とバンドを始めたいんですが皆初心者で、まず何から始めて良いのかわかりません・・・>< 僕はギター担当なんですが、楽器を持っていて現在練習しているのは僕だけで、他のドラムとベースの人は音楽については全く無知で、とりあえず楽器を買ってくれないかと言っても揃えてくれず・・ベースはお金がない、ドラムは家に置く場所がないなど言っており、一緒に練習できません・・・ とりあえず僕は何曲か弾けるようになったのでスタジオに行ってみたいのですが、僕以外何も用意しないでいくのは場違いじゃないかって思えて不安です。 ドラムセットが練習スタジオにあるってことは知っているんですけど、ドラムってのは買わずにスタジオでしか練習しないって人が多いんでしょうか・・?もしそうなら家でドラムセットなしで練習する方法なんてのはあるんでしょうか?あとベースってのはスタジオでレンタルできるものなんでしょうか。何か質問ばかりで申し訳ないですけど、同じような状況だった方、バンド活動に詳しい方、助けてください・・ 関係ないですが僕の好きなアーティストはBOBDYLAN、RAMONES、RADIOHEADです。