• 締切済み

建築、模型の写真でのオススメ一眼orコンパクト

A_Viewの回答

  • A_View
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

 建築写真を撮るなら一番いいのは大判カメラです。画角が広く取れるので、室内の写真を撮るときに重宝します。また特有の機構であるアオリを駆使すると、パースのつかない写真も撮れます。とはいえ、大判カメラは写真機自体の価格は別として、フイルム代が馬鹿になりません。  実はフツーの35ミリカメラでも前述のアオリが可能なレンズが発売されています。いまのところキヤノンとニコンしかありません。この二つのメーカの一眼レフカメラでどうでしょう。まあこれらのレンズは高価なので、そのうち買うということで。  なお、キヤノンもニコンも手ぶれ補正はレンズ内で行う仕組みです。で、手ぶれ補正つきのレンズは少し高いです。ただし、キヤノンのカメラは画像エンジンが優秀なので、感度を上げてもノイズが少ないです。これを利用すれば、ある程度のシャッタースピードは稼げますから、手ブレも減ると思います。

関連するQ&A

  • 建築模型の撮影に最適なデジカメは?

    大学で建築を専攻しています。 デジカメを買い換えたいのですが、価格や性能など本当に様々なものがありどれを買うのか迷っています。 主な使用目的は、 ・建築模型の撮影 ・風景や建物の撮影 です。 素人なりに調べたところ 「コダックのEasyShare V705」 「パナソニックのLUMIX DMC-FX30」 の2つが候補に挙がっているのですが、どちらが良いでしょうか。 また、「広角、接写に強い、画質が良い」ものでおすすめがありましたらお教え下さい。

  • 手ぶれ補正が強力なコンパクトデジカメを教えてください

    現在、PanasonicのDMC-FX9を使用していますが、不満が多くなってきたので買い換えを考えています。 そこで、手ぶれ補正が強力な接写に強いコンパクトカメラでお勧め機種があったら教えてください。 使用条件としては、あまり明るくない室内でのスナップ撮影と、光量が確保できる環境での接写をすることが多いです。 FX9で不満を感じるのは、スナップ撮影時に手ぶれ補正で補正しきれないこと、あまり寄った接写ができないこと、の2点です。 大きさには非常に満足していますので、これより大きくなるのは望ましくありません。 優先順位としては『手ぶれ補正の強力さ』>『接写に強い』になりますが、接写もFX9より得意だと助かります。 FX9の手ぶれ補正で満足できないことからお分かりのように、正直いって私の撮影技術は非常に低いです。 接写の時以外は調整等しなくても簡単に撮れるほうが望ましいですが、『手ぶれ補正の強力さ』が最優先になります。 ただ、カメラのことはよく分かっていないのですが、手ぶれ補正は強力でなくても感度が高いので明るくなくてもピンぼけしにくい、とかの代替案があるなら大歓迎です。 他の条件はあまり気にしないのですが、以上の条件に合うコンパクトデジカメはありますでしょうか?

  • 建築模型のカメラについて

    私は今大学で建築について学んでいるものです。 今1/100の住宅模型を作成しているのですが、建築模型の写真を図面に張り込まなければなりません。 先生の話によると、24mm以下の広角レンズであること・影を写すこと・人の目線からの写真であることが必要になるようです。 ですが、何分カメラについて初心者でどのカメラがいいのかわかりません。 一眼レフが良いのは分かっているし、うちにもあるのですが何分高価で、また重いものなので実家から長い時間をかけて運んでくることもできないです。 コンデジ系で、出来るだけ安価な良いカメラはあるでしょうか?? 初心者の私でも扱い安ければ尚良いです。 実際に使われている方、お教えくだされば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • コンパクトデジタルカメラの起動性能のついて教えていただけないでしょうか

    コンパクトデジタルカメラの起動性能のついて教えていただけないでしょうか? 私の今使っているコンパクトデジタルカメラは、一枚撮影すると次を撮影するまで 8秒間くらい待たないとダメです。 さらにフラッシュで撮影すると20秒くらい待たないと次が撮影できしまへん。 本当にとりたいショットを数々逃してきたと思うとります。 今現在のコンパクトデジタルカメラでもしも 1万円~15000円くらいの価格で サッサト快適に撮影可能なそんな夢の写真機がもしあれば教えていただけないでしょうか? なお私のカメラはニコンですが ニコンは二流商品なのでしょうか?

  • 山登りのためのコンパクトのデジタルカメラ

    主に山登りの撮影用のコンパクトのデジタルカメラを探しています。バッテリーが長いものがよいです。画素数は、500でも十分だと思います。適当な機種を教えてください。価格は、安い方がよいですが、あまり気にしません。

  • コンパクトデジタルカメラについて

    コンパクトデジタルカメラで、いわゆる「ぼけ」のある写真撮影は可能でしょうか? 使用機種は、Canon Power Shot SX260 HS ですが、ズームにして、 写真の中心部分だけピントを合わせ、周りの風景をぼかしたような撮影は可能でしょうか? もし不可能でしたら、 一眼レフ以外のカメラで、ぼかしのできるしかも望遠のできるだけ高倍率のデジカメで、 おすすめの者がありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 室内撮影+接写が得意なデジカメ

    ブログで使う写真の撮影をする為に、室内での蛍光灯下で、 物に対して接写を行う事が非常に多いのですが、 そういう撮影が得意なデジタルカメラはありますでしょうか? オススメの機種名と、その理由を教えて下さい。 ブログで使う写真と言うことで、下記の条件だと嬉しいです。 ・画像は小さくて良いので画素数は低くても構わない ・なるべく簡単に撮影できること(出来るだけフルオートで) ・コンパクトなものが望ましい

  • マクロ重視のコンパクトor一眼レフ?

    【用 途】 ---(1)金属溶接部のマクロ写真や小物(ネジ・その他部品)の近接撮影        (2)2~3メートル離れた場所の黒板+人物(工事写真の室内撮影版)        (3)たまに、カタログ作成用の写真(機械などの写真) 【出 力】 ---主にA4紙に2~10枚程度貼り付ける程度 【ズーム】 ---高倍率にこだわらないが、望遠端でなるべく近寄って撮れたら (カメラホルダー台や三脚使用、レフランプあり) 【重視機能・その他】  今年の会社の予算で購入するカメラで悩んでいます。  昔はNIKONのF3っていうフィルムのカメラを適当に使ってました。  その後、OLYMPUSのC1400というカメラをずっと使っていますが、  (1)マクロ機能がもう一つ(マクロ用のレンズをつけてもイマイチ)  (2)ピントが合わせづらいという声が多数から  (3)さすがに画素数が少ないかも  マクロ写真以外は同じ価格帯のカメラであればどれも似たり寄ったりかな、と。  で、マクロ重視な訳ですが、「なるべく望遠端で接写でき、端っこのひずみの少ないもの」 という声がありました。  オールマイティーなところでリコーのGXあたりかな、と思ったのですが、 「F3のレンズが使える一眼レフのボディーだけ買ったら?」 とか言われたりして混乱してます。 そもそもフィルムカメラのレンズって使えるのでしょうか? 長々書きましたが、 (1)歪の少なくかなり近くでマクロ写真が撮れ、ぴんと合わせが速いコンパクトタイプ (2)F3のレンズが使える安い一眼レフタイプ(10万超えNG) で、何か良いカメラないでしょうか。

  • 型落ちのコンパクトなカメラ探し

    室内清掃の作業現場で使うデジタルカメラなので、型落ち品または中古品を探しています。デジタルカメラのメーカー、機種色々ありすぎて、分かりません。 1、出来るだけコンパクト(これだけで決めてしまいそう) 2、2~3年の型落ちOK 3、300万画素あれば十分 4、予算1万5000円以下 5、室内で作業後のアップ写真撮影に使います。 いま、デジカメなら何でもいいや、の状態です。今までに使い心地に良かった機種などありましあらお願いします。

  • コンパクトデジカメのオススメを教えて下さい。

    コンパクトデジカメのオススメを教えて下さい。 2万円程度でデジカメを購入しようと思います。使い方としては、ポケットに入れて持ち運び、さっと取り出して撮影という感じです。室内、室外を問わず撮影します。ある程度「撮るぞ」というときには、パナソニックのLX3を使います。 先輩諸氏のオススメを教えていただければと思います。 欲しい機能として・・・ ・20mm程度の薄さ ・撮影された写真自身の美しさ  (フジのz33wpを以前持っていましたが、アレは酷かった・・・) ・手ぶれ補正 ・28mm程度の広角 ・室内でも撮影できる(感度・明るさ?) ・3~5倍程度の光学ズーム+画質の劣化しないデジタルズーム  (通常3~5メガピクセルで撮影します) 今のところ、キャノンのIXY220ISかパナソニックのFX60あたりかなと思っています。オススメやアド橋巣をいただければと思います。よろしくお願いいたします。