• ベストアンサー

パソコンの増設メモリ発送_冊子小包可能か

パソコンの増設用メモリに適した発送方法はなんでしょうか? 冊子小包がもしかして可能でしょうか? 電子的記録媒体にあたる? CD、DVD、カセットテープは OK でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

記録が消えていますから電磁記録媒体は無理でしょう。 記録が保持されていればいけると思いますが。 適しているかどうかは判りませんが、 安いだけなら定形外かクロネコメール便ではないでしょうか。 追跡可能な物なら、クロネコメール便か定形外に配達記録を付けるかポスパケットでしょう。 補償付きなら、書留かゆうパックかクロネコ宅急便。 ただし、おそらくは微細な故障については補償が降りない可能性も。 ザックリ傷が入ったとか、真っ二つに折れたとか、そういう明確な壊れ方をしていない限り。 つまり、外観に異常は見られないが動かなかったという場合に補償が降りるかどうかは判りません。 ひょっとすると、梱包時等に静電気に気をつけた方が良いのかも知れません。 私はアルミホイルでくるんでからその後の梱包をしていますが。 よく解っていないのですけど。

oramenw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 絶対に消えない記憶なんてありません。 >梱包時等に静電気に気をつけた方が良いのかも知れません。 たしかにそうですね。勉強になりました。 増設する時も、金属に触って静電気でパッチとならようにしましょう。 とよく書いてありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.6

#2です。 提示された郵便HPは存じております。 質問文から引用したので 「電子的」となりましたが、「電磁的記録媒体」ですね。 当方もPC自作の端くれで、「メモリ」の役割は知っております。 「メインメモリ=主記憶装置」との意味合いですが、起動時の一時的な 記憶する装置であって、記録するものではないです。 「電磁的」に「記録」出来る「媒体」、と文字通りに解釈すれば、 郵便HPにも記載されているCDやDVDのメディア類、テープ類、 前回も提示したHDDやメモリーカード、あとUSBメモリーなども 含まれると思います。 ちなみに、個人サイトでは『レコード』も含まれる記述が有りますが、 これは電磁的記録媒体ではないでしょう。 ただ単に型押し(プレス) したものなので「電磁的」ではないですから。 最後は趣旨違いでした。 失礼しました。

oramenw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レコードの話は興味深いです。 郵便局で確認したところ、HDD、メモリーカードはOKといわれました。 増設用のメインメモリはだめとのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunlight5
  • ベストアンサー率46% (78/166)
回答No.4

以前近くの局で聞いてみたときには、冊子小包はダメと言われました。 メモリは「精密機器」の扱いだとのこと。 でも局によっては違うかもしれません。 どちらにしてもそのため、私が出品したさいにはクロネコメール便(ただし梱包にはかなり気を使った補強が必要)、ポスパケット、エクスパックを使っていました。 ただしエクスパック以外はかなり不安がある方法ですので、不着の場合などもいっさい補償しないことを説明のうえ、落札者に選んでもらったほうが良いでしょう。 512MB以上のものは品物の落札価格も高めになるはずですから、不着トラブルがあるとあとがたいへんですし、追跡できない定形外は特にやめておいたほうが良いように思います。

oramenw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 私もメモリは冊子小包は無理なような気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.3

クロネコメール便が安くてよいんじゃないでしょうか。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html 折れないようダンボールと併せて送ると良いでしょう。 冊子小包は"小包"と名が付けども 事故時の保障は無いですから、同じことです。 メモリが大量にあるなら話は変わりますけどね。

oramenw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クロネコメール便は CD とかの時は気にならないんですが、 メモリだとなんか壊れそうな気がしてしまうんです。 低額のメモリなら、プチプチ + ダンボールの補強でクロネコメール便にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.2

HDDやメモリーカードは「電子的記録媒体」です。 つまり『記録が出来るもの』が定義ではないですか? ただのメモリーは記録するものではないですから、 厳密に言えば、この範疇からは外れます・・・。 当方も数年前から自作機で中古パーツを落札したり、 出品もしましたが、小物なので割高な発送方法は双方共に 使いたがらなかったですね。 つまり「定形外」で やりとりを行いました。 しかし「定形外」が適しているとは言えません。 発送可能なものを幾つか提示して、落札者に選択させるのが 無難かと思われます。 もちろん、補償無しの発送方法を 選択した場合で、郵送中の亡失や破損などについて、出品者は 責任を負わない旨の説明と、了承を得ることが必要です。

oramenw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 郵便局の公式サイトに以下の記述があり、 割安の冊子小包料金が適用される【電磁的記録媒体】とは具体的に 何なのかなというのが設問の趣旨です。 「特別料金が適用される冊子小包郵便物は、冊子とした印刷物のほか、冊子としない印刷物や【電磁的記録媒体】も対象になります。」 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

ゆうパックは信書(手紙)でなければなんでもいいです。 中身確認のためののぞき窓(隅を切る)時期があっただけです。(透明半透明なら密封でいい) 大量なら見本見せれば他は密封でいいし、局員に確認してもらってから封すれば密封でいいです。 カセット、FD、CD、DVD、VHSカセットなどは触れば中身がわかるから密封でいいという追加項目です。 メモリはプチプチでくるめばそれでいいが(折れないまでも)「ボキッ」という方向に力加わらない工夫必要でしょう。厚紙添える、貼り付けるなどします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冊子小包について

    A4サイズの冊子(手製)を10数箇所に発送したいのですが、郵便料金を何とか安く出来ないかと考えております。 そこで質問ですが、 「冊子小包」は手製の冊子でもOKなのでしょうか? 郵便局のHP(http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html)を見ますと、「冊子とした印刷物その他の印刷物(CDやDVD等の電磁的記録媒体を含みます。)を、一般小包郵便物より安い料金でお届けします。」と書かれていますが、「冊子とした印刷物」に、手製の冊子も入るのかどうか、わかりません。 尚、「手製の冊子」は、A4サイズの紙12枚に表裏表紙をつけ、ホッチキスで止め、その上から製本テープを貼って製本してある、という体裁です。 よろしくお願い致します。

  • 冊子小包について

    冊子小包について関連ページを見ると冊子小包郵便物は冊子とした印刷物及び電磁的記録媒体が対象です。 たとえば・・・ ○書籍・雑誌 ○商品カタログ ○会報 ○各種マニュアル類 ○カレンダー等 ○CDやDVD等 とあるのですが、「モラタメ」からくるドレッシングの詰め合わせなども冊子小包で来るのはどうしてでしょうか?

  • 冊子小包について

    冊子小包に簡易書留・書留・配達記録はつけられるのでしょうか? それとCDも冊子小包で送れるとのことなのですがCDなら音楽CDやパソコンソフトやDVDも送れるのでしょうか? それと最近おまけつきの書籍(フィギュアなど)が出ていますがそれも冊子小包で送れるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 冊子小包で、パソコンソフトは送付できる?

    郵便局の冊子小包で、パソコンソフト(箱入り) は送れるでしょうか? 郵便局にウェブサイトによると、   ○基本料金が適用される冊子小包郵便物は冊子とした印刷物    及び電磁的記録媒体(※)が対象です。     たとえば・・・     ○書籍・雑誌 ○商品カタログ ○会報     ○各種マニュアル類 ○カレンダー等 ○CDやDVD等     ※ 電磁的記録媒体とは、具体的にCD、DVD、MD、FD 等をいいます。 と書いてありましたが、微妙です。 ご存じの方、お教え下さい。 また、もし、送れる場合、 差出しの際、内容品が確認できるように梱包する必要がありますが、 パソコンの箱を一部破いて、中身が見えるように しておいた方がいいでしょうか?

  • 郵便局、冊子小包で送る事の出来る物

    郵便局の冊子小包でビデオテープの発送は可能でしょうか? 冊子とは「冊子とした印刷物その他の印刷物(CDやDVD等の電磁的記録媒体を含みます)」とあるのですが・・・ どなたか御存知の方、また御経験者の方の御回答を宜しくお願い致します。

  • 冊子小包でプラケース入りCDは発送できますか?

    オークションで定形外発送を条件に出品していたゲームソフトを 落札者が無理やり冊子小包で発送するように要求してきて困っています。 私の認識としては冊子は雑誌とか本などのみの発送かと 思っていましたが調べたところCDや電子媒体でも可と書いてありました。 プレイステーションなど ゲームソフトのプラスチックケース入りCDでも発送できるのでしょうか。 確実にわからないと代金を入金された後に定形外でしか 発送できないということになると お代金をいただけない可能性もあるので困っています。

  • 冊子小包にて発送

    先日、パソコンのホームページ作成関係の解説本を落札していただきました。それを今日冊子小包にて発送いたします。自分は、出品が初めてなものでして、本を冊子小包で発送する際どんな梱包をすればいいのかわかりません。封筒にそのまま本だけ入れて発送すればよいのでしょうか?それともなにかで包んだりしたほうがいいんですかね・・・? 教えてください。

  • PS2は、冊子小包で発送できますか?

    タイトルの通りですが、PS2のゲームソフトは冊子小包での発送は可能でしょうか?今までCDやDVDは発送したことがありますが、ゲームは初めてで分かりません。似たようなものなので可能な気はしますが・・・。 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。

  • 冊子小包の扱いでゲームソフトを送りたい

    郵便の冊子小包の利用条件が最近変わったようですね。 ゲームソフトを郵便で送る時に利用したいと考えているのですが、 郵便のホームページを見ると CD、DVD、MD、FD 等の電磁的記録媒体が冊子小包扱いにできる というようなことが書いてありますが、 64ソフトやゲームボーイなどの専用カートリッジは これに含まれるのでしょうか? 郵便関係の方、発送経験者の方、からの回答お待ちしています。

  • 冊子小包

    CDプレイヤーを冊子小包で発送することはできますか? 困っています。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブランク直径と絞り率についての質問です。
  • 円筒容器の絞り具合を求めるためのブランク直径Dと絞り率についての疑問です。
  • 他の質問掲示板や情報源では厚さの考慮がある回答があるが、ネットや教科書では考慮されていない場合もあるので、正しい方法はどれなのか知りたいです。
回答を見る