• ベストアンサー

毎日の食事について

毎日毎日、食事を作っているのですが、人間が生きていく上で、非常に大切なことだとはわかっていますが、時々、とても疲れてしまい何も考えたくない時があります。みなさんは、どのような気持ちで毎日の食事を作っているのでしょうか?改めて考えたことはありませんか?みなさんのご意見をお聞かせください。職業としてではなく、ごく一般の家庭で毎日食事を作っている方でしたら、特に主婦の方に限りませんので、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは(*^_^*) 私はとりあえずご飯だけは炊く用意をして、料理はそれから考えてます。卵とか、野菜とか買っておいて。 でも、仕事から帰ってきてどうも気乗りしない時は、近くに外食してます。 家を出る時に、うちの母に無理はしちゃダメだと言われていたので、できる範囲はして、気が乗らない時は楽しちゃう・・・って感じです。 週に一回外食する日があるかないかくらいでしょうか・・・。 ご飯さえ炊いておけば、おかずは(時間と気持ちに余裕があれば)用意しますが、なければ、梅干し、昆布、海苔、納豆、おつけもの、目玉焼きとか、すごーく簡単にしちゃいます(笑) たまに簡単な料理というのも、目先が変わって美味しいんですよね。 それと、インスタントのおみそ汁も常備しています。 少し飲みたい時に便利なんですよね(*^_^*)

urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。梅干、昆布、のり、納豆、どれもとても体に良い食材ですよね!お惣菜に頼ることを考えていましたが、日本にはこのような常備できる食材があるんですよね。考えに幅ができました!そしてお母様の一言、無理しちゃだめ・・・ってそうですよね!そうなんですよね!ありがとうございました。参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Hotcurry
  • ベストアンサー率9% (14/141)
回答No.9

家は、国際結婚で日本人のように「これでいいや済ませちゃおう。」が出来ません。主人が仕事の日は夕食は必ず作ります。主人は、次の日が仕事の時は絶対に私も主人も外食しません。どうしても疲れた時は、出前ピザなど取りますがそれ以外は料理します。休日はお互いに外食するかどうか考えてからにします。毎日献立を考えるのは疲れます。休日にお昼を外で食べたりしますが、基本的に家での食事が最近多いですね。主人は、和食は食べれるほうでないので自分の献立と、主人の献立と両方考えるので和食がokなら夕飯なども楽なんですが。

urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。国際結婚をされているんですね。毎日大変そうですね。外食も考えてから決まるんですね。私も頑張りますね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

うーん作るのが楽しい時もあれば もー作るの嫌だって時もあります。 作るのが楽しい時は色々作るけど 作るのがいやだって日はお弁当買ってきたり お惣菜買ってきたりめちゃ簡単な物しか作らない日もあります。 無理せずに嫌な時は手抜きしますよ。 ちなみに日曜は70%の確立で外食です。 休日の昼ごはんも100%の確立で作りません。 無理は禁物。

urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。手抜き、大事ですね!毎日のことなので無理しないでやっていきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.6

一人もんですが大学入学以来、6、7年自炊しています。弁当はたまに買いますが外食は一人でしたことがありません。(学食含む。) 自分が食事を作るとき考えているのは、腹減った、早く食いたい、旨いもの食いたい、そのくらいです。改めて考えたことはありません。楽しいときは市場で変わったものを仕入れたとき、マグロの頬肉、カマ、馬筋とかですね。失敗してもまずい思いするのは自分ひとりなんで気は楽ですね。今度は牛テイルつかってみたいけど、料理下手なんで実行に移せないでいます。

urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自炊されているんですね!私なんてお弁当頻繁に買っちゃいそうです・・・なんだか難しく考えてる自分に明るい日差しが見えてきました。参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.5

こんにちは。 自分は、一人で暮らすようになったときから、 とても楽しく料理を作っています。 よく、献立を決めるのが憂鬱とか、何を作ろうか、 困った、毎日のことだし・・・という意見もききます。 特に自分の場合は、食べる事が好きなので 作ることも、買い物をすることも、何を作るか決めるのも 楽しくて、充実感があります。 たいしたものを作っていませんが、 自分の食べたいものを、そのときの気分でつくる、それだけです。 もし、毎日大変だとおもうのであれば、 たまには、外食や簡単に焼くだけとか、混ぜるだけみたいな そういうのもいいのではないでしょうか。 手巻き寿司や鍋ものやおでん、カレー、野菜炒めなど そういうのでしたら、手間もかからないし、楽できると思います。

urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。毎日の献立を考えるのが憂鬱な時がよくあるのです。たまには手抜きメニューで乗り切りますね!楽しくて充実されてるようでとても羨ましいです!私も頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

普段は楽しく作っています。お気に入りのCDを聞きながら。 何も考えたくない時は、カレーとかシチューになっちゃいます。 楽しく作れない時は、外食やお惣菜になる事もあります。 下記のサイトは一般の方が投稿しているレシピがたくさんあります。 簡単なものが多くて、このサイトを知ってからお料理が楽しくなったくらいです。 宜しかったら、覗いてみてください。

参考URL:
http://cookpad.com/
urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なにも考えたくない時は簡単にすればいいんですよね。それがなかなかできなくて・・・考えてしまうんですよね。 参考サイトありがとうございます!お料理が楽しくなれるよう頑張りますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34123
noname#34123
回答No.3

主婦です。お気持ちよくわかります。 仕事も子供もありますので本当に。 でも程良く手を抜いていますよ。 今日も本当に疲れてしまったので「今日は食べに行こ!」と躊躇なく…。 できる日はやる。できない日はやらない。決して無理をしない。 私はそうしてます。 便利な時代で助かりますよね。 食べる事は好きだし、もちろん手の込んだ料理で家族を喜ばせる事も好きです。 それから子供のお弁当だけは作ります。お金を渡して「これで何か買って」と言ったことはありません。 それも今のところ毎日ではないので、ですけど。 毎日になったらそういう日も出てくると思います。 でも外食が続くと体が参ってしまうので、できるだけ手作りを心がけたいですね。

urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私もmidorimaruさんと同じ環境なんです。 程よく手を抜く・・・そうですね。それが一番なのかも知れませんね。確かに便利な時代ですし・・なんだか元気がでてきました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamjamun
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.2

私はまだ子供がいないので毎週土曜日は外食って決めています。週に1回でも料理を作らない日があると気分的に全然違いますよ。そのおかげか普段料理することはそこまで苦になっていません。 子供さんとかいらっしゃると毎週外食とはいかないでしょうが、疲れて何も考えたくない時ぐらいはお惣菜とかに頼っちゃっても全然いいと思いますよ。

urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。週に1回でもお料理を作らない日、いいですね。でもなかなかそれができないもので・・・こうなったらお惣菜とかに頼っちゃいます。無理しないで頑張りますね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.1

料理が好きなのであまり苦になりませんが、 めんどくさい時はためらわずにホカ弁や惣菜、レトルトを使います。 せっかく先人が作り上げてくれた便利な社会。システム。使わない手はありません。 嫌なこと無理にやるとウツになってしまいます。 食べることは大切ですが、悩んでまでやるようなことではありません。 料理は楽しんで作り、食べるものです。 楽しくない時にはやりません。 と、一人暮らししていたときに思ってました。

urupuri
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。良い言葉ですね。先人が作り上げてくれた便利な社会・・・そうなんですよね。ウツになりそうなくらいだったんです。気が楽になりました。やっぱりお料理は楽しんで作り食べるものですよね。素晴らしいご意見をありがとうございました。無理しないで頑張りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日の食事が美味しければ

    皆さん 私は人生において 毎日の食事が美味しく感じれば それだけで人生半分は成功したも同然と 思います 私は食事が大好きです 食事を美味しく食べてるとき 生まれてきて良かった 人生の意義を感じます 皆さんは どういう時に 生まれてきて良かった 自身の人生の意義 充足感 を感じますか? 大きなこと 些細な事 何でも構いません 教えてくれませんか? 皆さんは毎日の食事 ちゃんと 美味しいって感じて食べてますか? 私はとても美味しく感じて食べてます とても幸せ

  • 毎日が大変です。

    幼稚園児二人の四人家族、40歳代主婦です。 夫とは冷め切った仲です。 子供は、まだまだ手が掛かりますし、園に送り出すまででうんざりします。 帰宅してからも、機嫌が悪かったり家事が出来ない状況になると消えたいと思うことがあります。 友達と会っていたり、好きな買い物をしてたり、子供がお利口にしている時はいいですが それ以外は、毎日の家事や用事に追われて生活してる感じで、時々「何してんだろ」なんて思います。 特に、料理が苦手なうえに嫌いなので、夕飯を考えるだけで憂鬱を通り越した感じになります。 子供も小さいんだし手抜きすればいいよと人は言いますが、キチンと出来ていない、 子供にまともな食事もしてやれないといつも感じています。 どこにでもよくある話だと思われそうですが、毎日楽しくないです。 もっと、イキイキ生活してみたいと思います。 気持ちの持ち方を教えて下さい。

  • 毎日の食事、何を食べていますが?

    主婦暦1年の新米主婦です。 結婚してから料理は好きになり、働く主婦ではありますが食事だけは毎日事前に献立を決めて、バランス・質・量には気を配っているつもりです。 が、ここ最近周りの友人からは『痩せた・痩せすぎ・もっと太らないといけない』と言われてしまいます。確かに自分でも少し痩せたかなとは思ってはいるし、体調を崩すことが多く感じています。 しかし、今から10数年前の10代後半から20代前半にかけて随分太った時期があり、それがちょっとしたトラウマになっているのか食べる量を無意識に抑えてしまっています。朝・昼は割りとよく食べていますが(友人も認めてくれてます)、夜は少な目かもしれません。 一度にあまり食べ過ぎるとすぐ苦しくなり、時には戻してしまうこともあるので、食事内容で改善できないものかと考えています。 ある過去の1週間の食事内容を挙げてみますので、栄養バランスや量等について是非ご指摘いただきたいです。ちなみに我が家は夫(31歳大食漢)と私(32歳)二人暮らしです。    *月曜日*       鶏の唐揚      小松菜とピーマン入り炒り卵          小松菜 1/2束         ピーマン 2個         うす揚げ 1枚         卵 1個  *火曜日*      鮭の照焼き      おジャガのツナ卵ソースかけ         ジャガ 2個         ツナ 1缶         ゆで卵 2個      もずく    *水曜日*      冬瓜のそぼろあんかけ         鶏挽肉         大根 1/4本      春雨炒め         春雨         にんじん 1本         にら 1束      唐揚(冷凍しておいたもの)  *木曜日*      サバの和風チリソース         サバ         玉ねぎ 1/2個       うすあげの包み煮         うすあげ         前日の春雨炒め      もずく  *金曜日*      ハヤシライス         豚肉         玉ねぎ 1個      温野菜サラダ         ブロッコリー 1/2個         ジャガ 2個         にんじん 1/2本           *土曜日*       ブリ大根         ブリ         大根 1/2本         ゆず      にんじんキンピラ         にんじん 1本         こんにゃく 1/2個         たかのつめ         白ゴマ      めかぶ  *日曜日*      切干大根と豚肉の炒め物         豚肉         切干大根           小松菜 1/2束      ピーマンとこんにゃくのピリ辛煮         ピーマン 3個         こんにゃく 1/2個      めかぶ  という感じです。量の表記がないものは適宜です。 長文な上わかりにくい文章ですが、ご意見をいただけたら嬉しいです。 また皆さん毎日どのような食事をされているか教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。                 

  • 毎日家事をこなす主婦の方にお聞きしたいです。

    結婚1年半、20代主婦です。(10時~18時パート勤務) 主婦(主夫)のみなさんは掃除・食事作りなどを毎日されてる方が多いと思うんですが、 毎日続けるモチベーションはどうやって維持されていますか? というのも、昔よりマシになりましたが、 私は夕飯作るのが面倒な時は主人に電話して、今日は各自買って夕飯食べよう。とか、外食にしよう。 とか言って作らないが月に数回もありますし、 掃除もかなり散らかるまで気にならないタイプの人間なんで2週間に1回くらいしか掃除しません。 主人はおおらかで口うるさくない人なのでよほどひどい時以外何も言わないんですけど これじゃあまずいなと思いまして。 毎日朝に掃除をこなして、お弁当作って、夕飯作ってと家事をこないしてる人がいると 思うと本当に尊敬してしまいます。綺麗好きなど、その人の性格なのでしょうか? 主婦の皆さんはどうやって毎日の家事を続けていってるのか参考にさせて欲しいです。

  • つまらない毎日

    40代パート主婦です。 毎日が同じことの繰り返しでなんだかすごく空しいです。 毎朝5時に起きてお弁当や朝食を作り、 6時過ぎに高校生の息子の朝練に送っていきます。 その後旦那と娘を送り出し、家事を済ませ9時~4時までパート、 帰宅後すぐ夜また仕事に出かける旦那の食事を作り 息子を迎えに行き、帰ったら息子の泥だらけのユニフォームの洗濯、 合間にかきこむように夕食を済ませ、お風呂に入ったらもう寝る時間 です。毎日全く同じ繰り返し・・・ それだけならまだいいのですが、息子は反抗期なのか性格が悪いのか 感謝どころか弁当がうまくないとか、少し手を抜こうもんなら ちゃんとやれとかもううんざりです。 失敗はすかさず責めるくせに、私の努力に対しての感謝の気持ちなんて 微塵もありません。旦那や娘もとりたてて文句は言いませんが、 やってもらって当たり前って感じです。 みんな自分のことしか考えていないのに、私一人だけみんなの世話だけで 日々が過ぎていきます。考えてみれば、毎日朝から晩まで家族の世話 しかしてないような気がします。悩みも全部家族のこと。 自分ていったい何なんだろう・・・ 今となっては何の楽しみもないし、趣味を作ろうと思っても、何にも興味すら 湧きません。自分の時間もないし、生活するのが精いっぱいで 経済的な余裕もないですし。 別に感謝してほしくて言ってるんじゃなくて、なんだか限られた人生、 こんなんでいいのかな・・・と こんな主婦の方ってたくさんいると思うけど、みんなどう思って毎日 暮しているんでしょうか?まわりの主婦はそれでもいきいきして見えるのですが・・・

  • 食事、どうしてますか?

    結婚するに当たり、現在働いている会社を退職し、引っ越します。 子供が出来るまでは仕事をしたいのですが、なにぶん初めて住む土地ですので しばらく慣れるまで(2~3ヶ月?)は就職活動をしながら専業主婦になる予定です。 主人の仕事は帰りが大体21時、遅い時には日付が変わります。 このような場合、世の中の主婦の皆さんはご主人の帰りを待って 一緒に食事をされているのでしょうか? 1人で食事をするのも寂しい、でもお腹は空いてしまう。(笑) それに、私は太りやすい体質なので、寝る直前の食事は避けたい。。。 けど、主人と一緒に食事がしたい。待っていてあげたい。 かと言って、毎日「何時ごろ帰れるか連絡して!」って言うのも なんですし・・・皆さんはどうされてますか?

  • お味噌汁って、毎日?

    お世話になります。 結婚してからほぼ毎日、夕食を作っていますが 「えっ、今日もお味噌汁あるの?」と主人に言われ 私は反対に「えっ、毎日汁物があるのが普通じゃないの?」と聞き返しました。 これは家庭によって違いはあると思いますが、皆さんの家庭ではどうでしょうか? 汁物(お味噌汁やスープ類)は、毎日の食卓にかかせないものですか? それとも、毎日ないものなのでしょうか? 自分の生まれ育った環境が一般的だと思いがちなので、 皆さんの意見が聞いてみたいです。 お時間がありましたら、回答お待ちしております。 それと、意外なお味噌汁の具があれば、教えてください。 先日ニンニクをお味噌汁の具にすると回答した時に、 質問されたかたに驚かれました。 もっと珍しいよ!と思われる具があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • どんな毎日を送られていますか?

    くだらないことですみません。 ずっと人間関係が嫌だった会社を辞めると同時に結婚(&引越しも)しました。 時間が出来て、夕食はゆったりと作ることが出来て出来るだけ栄養を摂ろうと考えて毎日を送っていますが、夕方(夕食作り)まで何をして過ごそうか・・とふと不安になることがあります。 時間が余っているならまた再就職するべきかと考えてはいるものの、また人間関係等で悩んでストレスを溜めてしまうのか・・と考えると、新たな一歩を踏み出すことをためらっています。 今日、久々に朝の番組を観たのですが(懐かしいー)と思うどころか、いまだに(会社に行かなきゃならないのかぁ・・)という憂鬱な感覚が甦ってしまいました。 また、時間に余裕があるので朝食を準備しようと思っていましたが主人は「朝起きてすぐは食べたくない」ということと、出勤準備までギリギリまで寝ていたいらしく朝食を食べないため、私は朝食を作っていません。 “朝食を作らなくてよい=では私は早く起きて何をするべき?”と思うとやることが特にないので(と勝手に思っているだけでしょうが)朝は10~11時台まで寝てしまっています。 再就職はためらっている、朝食は作らない、なうえに何をして過ごせばよいのか?なんて都合がよすぎる質問かもしれませんが、専業主婦先輩の皆さんはどのようにして毎日を過ごしていますか? (掃除・洗濯は毎日ではありませんが、もちろんしています) 前はよく、時間があると映画や街の散策などに出掛けましたが、今はやはり無職ということと定期がないため交通費など無駄な出費は出来るだけ控える、などしています。引越しをしてからの新居は散策に出掛けられるようなそんなに楽しい所ではありません、団地オンリーです。 会社を辞めてよかった、とホッとしたものの(今の私はいったい、何してるんだ???)と時々不安に思ってしまいます。

  • 1歳の食事の与え方について

    もうすぐ1歳の娘のことなのですが、ベビーラックにのせて食事をしますが、とにかく立ち上がって、テーブルの上に上ってみたりと、少しもじっとしてません。自分の好きなもの( うどんとか、)の時は結構最後まで、おとなしく座ってたべたりするのですが、それ以外の時は、毎度、毎度、一口、二口食べたら、そわそわ動き出しベルトをすり抜けてしまいます。    さて、こういうときは、しつけはしつけで、もう食べさせない方がいいのでしょうか。母乳で育ててるため、離乳食を食べないで、今でもオッパイにすがってきます。そろそろ卒乳をって考えてる親心としては、はいずりまわってる娘をおっかけて、ご飯を食べさせてしまいたいって思ってしまうのですが・・・  ここを拝見してると、やはり、食事中のマナーはきちんとした方がいいといった意見が多いように思えますし・・・  しつけはしつけできちんと、食事は座って!と厳しくした方がいいんでしょうか?私の母なんかは、縛り付けろ!なんていいますし・・・ 皆様の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 元カレから毎日…

    過去の質問には沢山の方からアドバイス頂きありがとうございました。 またアドバイスを頂けたら幸いです。 カレと別れて1ヶ月が経ちました。私に対して気持ちが無くなったと言われ、しばらくショックから立ち直れませんでした。それからは連絡も全くしなくなりました。別れて2週間後、私の誕生日だったんですが、なんとおめでとうメールが入ってきました。それがきっかけで今は時々メールをするようになりました。とは言っても、日常の出来事をやり取りするくらいなんですが…。先週、恥ずかしいですが、ホームページを開設しました。教えるか迷ったんですが、メールも時々してるし、いいかなぁって軽い気持ちで教えたんです。すると、それから毎日、私の日記などを読んで書き込みをしてくれるようになりました。私の場合、もしカレからホームページを開設したとメールをもらっても、気持ちもないのに、毎日書き込みなんかしません。カレはどう思って毎日書き込みをしてくれてるんでしょうか?ただホントに友達と割りきって書き込みしてくれてるだけですか?一般的にはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼女のデキ婚狙いに悩む22歳男性。避妊を嫌がり、結婚の話を度々持ちかけてきます。
  • 彼女は自分のすべてを受け入れて貰えると思っているのでしょうか?
  • 彼女のデキ婚狙いに引っ掛かり、逃げるべきか悩んでいる。結婚を利用するのは違うと説明済み。
回答を見る