• ベストアンサー

司法試験について

司法試験ってどういう問題が出るんですか? 相当難しいらしいですが・・・。 高校のうちから弁護士になるためにやっておいたほうがいいことなどはありますか? あれば教えて下さい。よろしくお願います。 それとレベルの低い大学でも法学部で勉強すれば弁護士にはなれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • MAEAKI
  • お礼率90% (784/867)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90857
noname#90857
回答No.2

大学の法学部は、法律のイメージをつかむような、簡単に触れるぐらいのことしかやらないはずで(少しオーバーに書いてます。)完璧に授業で出来たとしても、勉強をせずに司法試験に受かるほどのレベルには行きません。 ただイメージをつかむだけでも大学に行く意味はあるので、高いところの方が少しは良いのかも知れません。 高校の時から気にすることはないと思うのですが、いろいろ気になる裁判などの記事を新聞で見るのが良いと思います。例えば、中古ゲームの最高裁の判決とかね。そして自分の意見を考えるとさらにgood。 これだけにかかわらず、一つの物だけを見ないで、視野を広く持つことをが大事だと思います。頑張ってください!

MAEAKI
質問者

お礼

法学部って憲法の勉強はそんなにはしないんですか じゃあ憲法の勉強はどうするんですか? 大学に通いながら勉強するんですか? それとも大学を卒業して専門学校などに行って勉強するんですか? 新規に質問を立ち上げた方がいいとは思うのですが 教えて下さい。宜しくお願いします。

その他の回答 (4)

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.5

法科大学院は今までの詰め込み式勉強の弊害をなくすために新しく生まれる日本版ロースクールのことです。 今までは司法試験の合格者だけが弁護士になることができたのですが、それだと試験勉強のときに実社会とは関係ない余計な勉強もたくさんやらなければならず効率が悪かったわけです。 ですから弁護士になるのに必要な実践的な知識、事例等を議論などを通して勉強させる機関を作り、そこを卒業した人間にも弁護士の資格を与えようということになりました。その機関が法科大学院です。 法科大学院は2004年度から新設される予定です。 法科大学院新設後も現行の司法試験は行われ、段階を経て廃止されることになりそうです。

MAEAKI
質問者

お礼

司法試験が無くなるんですか? それは・・・。 2004年からですか じゃあ俺は行けるのかな・・・。 どうもありがとうございました。

noname#90857
noname#90857
回答No.4

ちょっとオーバーに書きすぎていたかも知れません。 法学部でも法律はバンバン学びます。でもそれは弁護士などの国家試験を楽勝で通るレベルには行かないのです。もしそこまでのレベルに達しているのならば、もうすこし合格率は高いでしょう。そして、大学行ってる間に学んでいたり、卒業後に専門学校で学ぶ人も少ないでしょう(多少はいると思う)。 ようするに司法試験は、大学レベル以上で、少し学べば受かる可能性がある。 法科大学院はよく分からないのですが、たぶん大学の上で、多くの種類の大学院の一つだと思うのですが、法律関係を「研究」するといった感じでしょうか。ここら辺は、調べるか、新たな質問をたてるかして調べてみると良いと思います。

MAEAKI
質問者

お礼

大学院みたいなもんなんですか。 どうもありがとうございました。

回答No.3

司法試験は ○一次試験 ○二次試験  短答式  論文式  口述式 に分かれています。 一次試験については大学卒業または一定の単位取得によって免除されます。 二次試験については、短答式では主に知識が問われます。 論文式では、論理的に考えて、それを文章にすることが求められます。 口述式では、その両方とその人物が問われるようです。 いまやっておくことは、論理的な考え方をするように気をつけることでしょうね。また、ひねくれた問題が多い(と思いました)ので、早く正確に文章を読む訓練も役立つでしょう。 MAEAKIさんは高校生のようですね。それならば、法科大学院も検討してみてはいかがですか?まだまだ流動的な部分があって、詳しくはご紹介できないのが残念です。今後の報道及び高校若しくは大学での情報収集に期待しましょう。

MAEAKI
質問者

お礼

試験って一回じゃないんですね・・・。 法科大学院?ってなんでしょうか? 自分で調べてはみますが・・・。

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.1

私は弁護士ではありませんが・・・ わかりやすい法律の本が多数最近書店等でみかけるようになりましたので、そのような本をまず読んでみるのはいかがでしょうか。私的には民法と刑法の本がおすすめです。 ちなみに弁護士になるのには大学のレベルの高い低いは全く関係ありません。 法学部の授業自体があまり司法試験に役に立ちませんし、東大や早稲田などといった学生達が多数合格しているのは自分で勉強する気力があるからで、授業内容が高度だからではありません。 参考URLに司法試験の論文試験の問題を載せておきます。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h13ronbun.html
MAEAKI
質問者

お礼

そうですね。最近は本も結構でてますよね。 憲法の番組も最近増えてきてますしそれも結構勉強になりますよね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法試験 学部

    司法試験(弁護士)目指す人は法学部に行くのが普通ですか? 他の弁護士と差別化をはかるために、あえて商学部に進学し、司法試験目指すのはアホですよね? ちなみに大学のレベルは両方ともマーチです。

  • 司法試験 学部

    司法試験(弁護士)目指す人は法学部に行くのが普通ですか? あえて、商学部に進学し司法試験目指すのはアホですよね? ちなみに大学のレベルは両方ともマーチです。

  • 司法試験改正にあたって

    私は現在中3です。 弁護士になろうと思っていますが、司法試験が改正されロースクールを卒業しないと受験資格が得られなくなってしまったので悩んでいます。 それは、私は 大学の法学部⇒司法試験⇒留学しロースクールを卒業⇒弁護士として活動 と思っていました。 どうしても留学はしたいのです。しかし改正されてしまったため、 大学の法学部⇒留学しロースクールを卒業⇒司法試験⇒弁護士として活動 という順序になってしまうと思うのです。 外国の学校で司法試験に向けて勉強するのは大変なことでしょうか? 私は国際法務を得意とするような弁護士を目指していたので、始めのプランでは留学で法律を学ぶと共に英語力も学びたいと思っていたのです。 やっぱり日本のロースクールを卒業して留学したいなら司法試験に受かってからの方がいいのでしょうか? 他のプランなど、なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 2浪→司法試験

    こんばんは、私は現在1浪中の者です。 法学部へ進学し、司法試験を目指そうと思っています。 今、いくつか合格はもらっていますが、どうしても行きたかった大学の法学部には落ちてしまいました。 そこで質問なんですが、今年合格した大学が京都産業大学と東海大学なんですが、これらの大学から法科大学院は可能でしょうか? また、もし2浪して大学に入りそこから司法試験を目指した場合、その後、法科大学院、司法試験、司法修習とすべてストレートで行って弁護士として働き始めるのは何歳でしょうか? 現在、私は19歳で2浪して大学に入るとすると20歳となります。 よろしくお願いします。

  • 司法試験について

    何年かかるかわからないけれど、弁護士になりたいと思っています。私大の文学系卒なので、法学部や法科大学に行かないと難しいと思いますが、どういった道が選択できるのでしょうか。もちろん独学でも勉強していくつもりです。子育てしながら、家事もしながら、ですが、目標をもって頑張りたいと思っています。また、司法書士は同じ司法試験を受けるのでしょうか?年齢制限はあるのでしょうか? 弟が法学部卒ですが、その中で法律関係に進むのはごくわずかだと言っていて、無理を承知なのですが、実際合格者はどれくらいなのでしょうか?

  • 司法試験って難しいですか??

    弁護士になりたいと思っているのですが… 司法試験がとても難しいと聞いて法学部に行くかどうしようか迷っています。 司法試験ってそんなに難しいのでしょうか? また、私は文系とゆうよりは理系なのですがそれでも大丈夫でしょうか??

  • 司法試験の勉強

    私は医学生なのですが、大学に入る時に法学部か医学部かで相当悩みました。というのも父親の仕事が法律関係なので、小さいころから医師か検事になりたいと思っていたのです。結局は医学部に入ったのですが、検事になりたいという気持ちも捨てきれずにいます。そこで、独学で司法試験の勉強をしてみようと思うのですが、私の大学には法学部がないため相談できる人間が周りにいなく、父親には司法試験をなめるなと相手にされません。 もし独学で司法試験の勉強をする方法を知っていらっしゃる方がおられましたら是非教えて頂きたく思います。

  • 司法試験と大学

    法学部に通う知人から聞いた話ですが、 ・司法試験の合格を目指している生徒は大学の授業には単位ギリギリしか出席せず、  司法試験の予備校へ通っていて大学の勉強はほとんどしていない。 ・大学で勉強するカリキュラムと予備校のでは全く違って  しかも双方は対立しあっている。 ・本当に司法試験に合格したいのであれば大学の授業なんて受けても意味がない。  (全くというわけではないらしいのですが…) 実際のところはどうなのでしょうか? 私は来年、大学の法学部を受験するつもりです。 司法試験について大学側のサポートなどは期待できないのでしょうか? 司法試験と大学の関係についてご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 新司法試験について

    こんにちは。 僕はこの春、新高1になる者です。 行きたい大学はもう決まっており、視野にいれているのは 京都大か大阪大の法学部です。 そこへ届かなくても大阪市大の法学部には行きたいです。 入学する高校が偏差値50後半~60前半の中堅神学校なので そこから見直さなければなりませんが、 それ以後の将来の目標もあり、将来は弁護士になりといと思っています。【もちろんそれ以外にも興味のある職業はあります】 しかし、新司法試験を調べると、法科大学院卒が受験資格となっています。 法科大学院を卒業しなくても予備試験を受ければなれるともかいていますが、これについては発言力の強い公明党からも廃止の声があるそうです。 ということはこの予備試験はいつ廃止されてもおかしくないのでしょうか? とても、抽象的な質問ですが、将来を考えるといううえで、悩んでいます。 新司法試験や予備試験についてwikiをみてもよくわかりません。 どなたかわかりやすい解説よろしくお願いします。

  • 司法試験に合格しないでも弁護士になれる???

    司法試験に合格しないでも、法学部の教授などは弁護士になれると聞きましたが本当ですか? また、実際にそういう方法で弁護士として活動している人は多いですか? また、司法試験合格者との知識・能力レベルの差は大きくないのですか?