• ベストアンサー

USBでの取り込み対応ソフト

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2783118の続きの質問になってしまいますが 当方で所持しているライティングソフトはMyDVDのヴァージョン4.0とroxioのクリエイター6なのですが双方共にUSBでの取り込みは不可能だと言われました。(取り込み方式はmvfでもmpegでも) そこでUSBでもDVDにライティングできるソフトってあるのでしょうか? 因みに希望としては「プレーヤーでの再生のためのDVD書き込みで」を希望しており、カメラはキャノンIXYのM5です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -boya-
  • ベストアンサー率35% (176/494)
回答No.1

VideoStudio10だとUSBからの取り込みも出来ると書いていますが 残念ながら実機で確認した事がありません。 http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compare.htm 体験版もあるので、 他社のソフトでもできる物があるようですが、VideoStudioは 比較的分かり易いかと思います。ご使用のPCが必要スペックを 満たしているかご確認の上、体験版などで試されてはいかがでしょうか。 確認ですがUSB経由で映像を落として、DVDドライブでプレイヤーで 再生できるDVDにしたい、という事ですよね? IXY DV M5のHPを見たところ「Canon USB Videoドライバー」という 添付のソフトを使えばテープからPCに動画として落とせると思います。 一度PCに落としてから、そのファイルをMyDVDに読み込んで DVD作成すると出費を抑えられるかも。 ちなみにDVDレコーダーでもDVからDVDに書き込める物があります。

参考URL:
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compare.htm
nachiguro
質問者

お礼

遅くなりすいませんでした。 結局自作でCore2DuoにIE1394の端子を購入し、行いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDライティングソフト、お勧めは?

    DVDライティングソフトでお勧めのものを教えてください。 パソコンに最初からインストールされていたもので試しましたが、結局DVDプレーヤーで再生できません。 どんなものが良いかは、 1.TVに接続しているDVDプレーヤー、車のDVDナビで再生できるもの 2.書き込みデータはYouTubeでダウンロードした動画 です。 前述の通り、パソコンにソフト(Roxio MyDVD LE)はインストールされていましたが、車・TV双方の機器から、「このディスクは使えない」と、再生ができない状態です。 今まで試したソフト Roxio MyDVD LE、Free Videos to DVD、VSO divxToDVDです。 以上のソフトをご存知の方で「ここの設定はこうだろう・・・」といったアドバイスでもありがたいです。 以上よろしくお願いします。

  • USB2.0対応なのにUSB1.0接続になる?

    自分はDVDのライティングソフトにRoxio Easy CD & DVD Creator 6を使っています。 書き込みドライブにはメルコ(BUFFALO)製の外付けドライブ、DVR-21U2を使っています。 接続にはUSB2.0対応ケーブルで接続しています。 このドライブは、DVD-Rには最高4倍速に対応していたと思うのですが、ライティングしようとすると、 選択したレコーダは、USB-1 経由でコンピュータに接続されています。速い書き込み速度を選択すると、安定して書き込みできません。4 倍速以上の書き込み速度は選択しないでください。選択した書き込み方法はセッションを終了処理します。ディスクはクローズしていないので、後でセッションを追加できます。この設定を変更するには、[詳細] をクリックします。 と出て、DVD-Rをフルに書き込みしようとすると約1時間20分ほどかかってしまいます。 DVD Decrypterといったほか数種類のライティングソフトでも同じくらいの時間がかかってしまい、今はないので試せませんが、外付けハードディスクを接続したときも、「低速な接続」といった感じのメッセージが出たと思います。 確かXPは標準でUSB2.0に対応していたと思うのですが、自分の場合、MEからグレードアップしました、これが原因なのでしょうか? 長々と申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。

  • MP4動画からビデオDVDを高速で作成したい

    MP4動画を,ビデオDVDを今までは,Roxio CREATOR MyDVD COMBO LEとRoxio CREATOR &MyDVD 9.0DEを使用し作成していましたが,長時間を要し大変だったので,高速で処理できるソフトがあればご教示願います。またはブルーレイディスクに動画4本とかを一括でビデオDVDを作成できるソフトが有りましたら,ご教示下さい。

  • roxioのソフトについて

    お願いします。 HPのパソコンにDVD書き込みソフトとしてroxioが付いてきました。 こちらを起動させるとCreator BasicとDegital Media Plusが あるのですがどう違うのでしょうか。 ライティングソフトがCreator BasicはDrag-to-disk DegitalMediaPlusはroxio DLAであることは確認できたのですが 実際にCreator BasicとDegitalMediaPlusの画面を見比べると 違いが分かりませんでした。HPのサイトで検索をすると DegitalMediaPlusについて書かれているのですが Creator Basicに関しては資料を見つけられませんでした。 またこの書き込みソフトはBHAの書き込みソフトで例えるなら Creator BasicとDegitalMediaPlusはB'sGold Drag-to-diskとroxio DLAはB'sClip と考えて間違いないでしょうか?

  • DVDライティングソフトの買い方

    WMV 、 mp4、 mpg の3種類のファイルがPCに入ってます。これを、家庭用のDVDプレイヤーで再生できるDVDに焼きたいのですが、市販のDVDライティングソフトのどれを買えば良いのかわからないのです。たとえば、Nero BurnExpress 、Roxio Creator 2012 などを買えば良いのでしょうか?

  • NEC「SmartVision Pro for USB2」によるDVD作成について

    VHSビデオの映像をDVDにしたいと思っています。 まずVHSからPCへの取り込みのためNEC「SmartVision Pro for USB2」添付ソフト(1)「SmartVision/TV」にてMPEG2形式で録画し、添付ソフト(2)「Ulead VideoStudio5 SE Basic」にて編集・保存しましたが、DVDのライティングソフトがないため、一旦、IOデータのDVD+RW/+R(DVDRW-IU4.7P2)添付の(3)「Ulead MediaStudio Pro VE with Power Up Kit」で再編集→(4)同GO!DVDでDVDにライティングする作業をしていますが、(3)の時点でエラーとなってしまいます。NECによるとSmartVisionのMPEG2は特殊形式なので、一度VideoStudioでMPEG2→MPEG2の変換をしてから別途DVDへのライティングをするように言われました。 正直、(2)の変換でもかなりの時間がかかりますし、(3)でエラーとなり参っています。どなたか同じような環境でうまくDVDを焼いている方などいらっしゃいましたらお助けください。また、(1)のあとにこんなソフトを買えば簡単にできるといった情報でも結構です。

  • CANON DC40 未ファイナライズDVD画像の取り込みについて

    DC40付属のROXIO MY DVD for CANONがVistaに対応していないため、画像取り込みについての質問は、既にたくさん出ており、参照させていただきましたが、分かりませんでしたので再質問です。 使用OS:Vista PCインストールソフト:Click to Disc, Vaio Movie Story 他 DVDをファイナライズして、PCドライブで動画を取り込めばいいことは分かっているのですが、DVD-R(VIDEOモード)で、1分ちょっとしか撮影をしていないディスクのため、ファイナライズするのももったいなく感じて、どうにか直接本体からPCへ取り込めないかと思案しています。 PC内のあらゆるソフトを試してみましたが、機器接続が上手くできません。 何か方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 また、新規にソフトを購入する場合、ROXIO Creator 2009を考えていますが、このソフトがROXIO MY DVD for CANONの様に、未ファイナライズ画像を付属のUSBケーブルを使ってインポートできるのかご存知であれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ライティングソフト上でDVD-RWドライブが認識しない

    DELL DIMENSION 5150CのDVD-RWドライブがライティングソフト(Sonic Roxio Creator LE Dell Edition)で認識しません。 フリーソフトのライティングソフトだと認識するのですが・・・。 ですが、OS上(WindowsVista)では認識されています。 ちなみに、WindowsXPがもともと入っていたのですがWindowsVistaとのマルチブート環境です。XP,Vistaともにライティングソフト上で認識しません。 どなたか教えてくださいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 拡張子aviのメディアを家庭用DVDデッキなどで再生する方法

    PC環境はFujitsuのFMV-BIBLO NB18D/LでOSはWindows XPです。 ハードディスクドライブ(HDD)の中にある拡張子がaviのメディア(動画)を家庭用DVDデッキやWinDVDなどで再生するためにDVD-R(4.7GB)に焼く作業をしているのですが完全につまづいています・・・ aviをMPEG2にエンコードしてその後、オーサリングソフトでDVD-VIDEO形式に変換しないと焼けないのは分かっているのですが、aviからMPEG2にエンコードするやり方が分かりません。オーサリングソフトはBUFFALOのDVSM-X1218U2を購入した時に付いてきたSonic MyDVDとRoxio Easy Media Creator Basicがあります。出来れば、Sonic MyDVDの方でMPEG2にエンコードしてDVD-VIDEO形式に変換したいのですが、どちらも出来ますでしょうか? また、aviをMPEG2にするフリーソフトなどをインストールしないと出来ないのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら是非詳しくやり方を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 音楽CD(市販品)をUSBメモリーに入れる方法を教えてください。USB

    音楽CD(市販品)をUSBメモリーに入れる方法を教えてください。USB端子付きのDVDプレーヤーがあります。音楽をUSBメモリーに入れ再生してみたいのですが、なにか特別なソフトとかが必要でしょうか? PC知識は初心者なみです。よろしくお願いします。PCはデルのノートSTUDIO1536 DVDスーパーマルチ、 コピーソフトは、ROXIO Creator DE 10.2が付いています。(ビスタ、ベーシックです)