• ベストアンサー

あなたならどのPCを買いますか??

ノートPCの購入を検討しているのですが、なかなかいいPCが見つかりません。 もし、あなたが次の条件を満たしたPCを買うならどのPCを買いますか?? 具体的な商品名で教えてください。 使用用途は大学が工学部の情報系の学科なので専門的なことに使うことが多いと思います(プログラム作成、CG作成などなど) ・OSはXP、vistaどちらでもいい ・ショップPCでも可 ・画面のサイズは大きくても15.4程度(持ち運ぶため) ・価格は最高でも17万ぐらい ・メモリーは最低でも1GB、DDは最低でも80CB、無線LAN内臓 補足が必要ならまた書き足します。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.7

持ち運び優先で軽さで選ぶならこれがお勧めかな http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200415197 http://kakaku.com/jump/itemview/0001/IV_00200415197.htm \158,100(メモリは増やしてください) OS:Windows XP Pro CPU:CS U1400 メモリ:512MB Video:12.1インチ(1024x768) 945GMS内蔵128MB HDD:60GB ネットワーク:有線 100BASE 無線 IEEE802.11a IEEE802.11b IEEE802.11g バッテリー駆動時間:15時間 重さ:1.26kg 性能で選ぶならこれとか http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mt6827j.html \154,800 OS:Vista Home Premium CPU:C2DT7200(2.0GHz 2次キャッシュ4MB) メモリ:1,024MB(1,024MB×1、最大2GB) メモリスロット×2 (空き×1) Video:15.4インチ 1,280×800 MOBILITY RADEONR X1400 128MB GDDR3(最大384MB) サウンドシステム:Sigmatel 9250 2チャネル ハイ・デフィニション・オーディオ HDD:160GB (SATA / 5,400rpm) ドライブ:DVD±R DL対応 スーパーマルチDVD±RWドライブ メディアリーダー:(4-in-1) モデム:V.92対応ファックス/モデム ネットワーク:有線LAN(10BASE-T/100BASE-TX LAN)無線LAN(IEEE 802.11a/b/g対応) Bluetooth R1.2 バッテリー駆動時間:2時間24分 重さ:約2.9kg 毎日持ち運ぶなら軽さを優先した方がいいと思います。 性能は我慢できても重くて持ち運ぶのが嫌になったらそれまでですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#79209
noname#79209
回答No.9

日々の持ち運びを重視するなら、軽さは重要です。2kgを越えると結構ツライものがあります。 また、外で使う事が多くなるので、バッテリーの駆動時間も同様に重要です。 カタログに載っているバッテリー駆動時間を鵜呑みにしてはいけません。 カタログ値の半分強を目安にすべきです。 カタログ値は嘘では無いのですが、液晶の照度を下げたり、CPUのスピードを下げたりで、 快適に作業が出来る状況で計測していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.8

条件肢に問題があります。 >・OSはXP、vistaどちらでもいい 一見正当な条件肢ですが動作環境によっては動作しない場合があります。 補足要求です。 質問者さんはこのような条件肢の設定について妥当な説明をお願いいたします。

kita813
質問者

補足

皆さん、回答ありがとうございます。 学校の推奨PCがXPでもvistaでもいいということでした。 仮にXPを購入するにしてもvistaが動作できるぐらいのスペックのPCを 購入しようと思っています。 引き続きよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.6

長く使用するとすれば、やはりVista搭載機が良いでしょう。 最適なのがソニーVAIO type N VGN-N50HB CPU:Cereron M 430(1.73Ghz)・・・この位は必要でしょう OS:Windows Vista Home Basic 15.4型横長光沢液晶1280×800 512MB 80GB・・・メモリが少ない 光学ドライブはスーパーマルチ(±R2層記録対応)・・・スーパーマルチは標準でしょう 無線LAN対応 メモリカードはSD及びメモステ両対応・・・SDも使用出来るのが良い IEEE1394,ExpressCard,FeliCaポートのインターフェース搭載なので拡張的使用に耐えうる。 実勢価格約13.5万円なので512MBメモリ増設で15万円弱となる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ramses2nd
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.4

私は後々のパーツの入手のしやすさや改造のしやすさ(^^;から東芝製を選びます。 dynabook TX TX/66A PATX66ALP http://kakaku.com/item/00200715402/ こちらで検索できますよ http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b747-416
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress_np2.asp これなんてどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

液晶のサイズからごく一般的なタイプで、モバイルタイプや大画面タイプではないようですね。 ソフト類が不要というのであれば、選択肢は多いと思いますよ。 気になる点としては 1.CGとなっていますが、3DCGなどで3D処理能力の高いビデオチップは必要なのですか? 2.光学ドライブはDVDが必要ですか? 3.CPUにこだわりはないのですか? 4.アフターサービスにはさほどこだわらないと言うことですか? 5.オンライン購入でもOKですか?

kita813
質問者

補足

皆さん、回答ありがとうございます。 ソフト類はなくてもいいです。 1.カリキュラムにコンピューターグラフィック、図形処理としか書かれていないのでよくわかりませんがある程度 処理ができるビデオチップの方がいいと思います。 2.必要です 3.CPUはこだわりません(よいほうがいいのですが) 4.電話サポートなどなくてもいいですが保障はあったほうがいいです。 5.OKです。 あいまいな補足となりましたがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.1

DELL XPS1210 でしょうか。 inspiron1501は持ち運ぶにしてはでかすぎですので。

参考URL:
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/xps_m1210?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPC選びについて

    下記のURLの商品名「Prime Note Chronos NW2 人気カスタムモデル」 の購入を検討しているのですがどう思いますか?? 使用用途は大学が工学部の情報系の学科なので専門的なことに使うことが 多いと思います(プログラム作成、CG作成などなど) 後、このショップでこちらのPCの方がいいのではというのがあれば教えてください。 http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5&x10=1&x20=n&t10=5a&a=r

  • PCのメモリ交換について

    今、富士通の一体型PCのFMV.FH77/DDを使っているのですが、メモリを2GB×2から4GB×2に変更しようかと取り出してみたところ、一般に売られているデスクトップ型のメモリーと形?大きさ?が違うような気がします。 どちらかと言えばノートPC用のメモリーの形に近いです…。 この機種はノートPC用のメモリーを使えばいいのでしょうか??(泣) あと、メモリーとメモリモジュールは何か違うのでしょうか? PCにあまり詳しくないので誰か助けて下さい(ノд<。)゜。

  • 新しいPCを買った方がいいのか悩んでます。

    新しいPCを買った方がいいのか悩んでます。 仕様用途はFF14の3Dゲームをやってみたいのですが、オンボードの為に出来ません。 PCに詳しくないのでショップの人に聞いてみたんですが、DELLだと難しい事が多いと いわれました。 今のPCはDELLの「Vostro220s」で OS:Vista CPU:Core2Duo E8400 3.0GHz メモリー:3GB HDD:250GB DirectX11 やっぱり、グラフィックカードを増設するのは難しいのでしょうか。 もし出来るとすれば、お勧めの物やFF14ができる物を教えてください。

  • PC購入についてアドバイスください

    ノートPCを9月までに秋葉原で購入する予定です。 HDD80GGB メモリー1GB DVDスーパーマルチ 10万円以下で考えてます。 ただCPUがいまいちわかりません。 ワード、エクセル、ネット、メールくらいしか使いません。 どれがいいか教えていただけますか? あと私の用途ではXPで十分だと思うのですが、まだ売ってるでしょうか? またXPとビスタのベーシックだと、どう違うのでしょうか?

  • どちらが良い?PC?

    Win Vista Core 2 Duo P8400 4GB(2GB×2)(デュアルチャンネル対応) インテル(R) ターボ・メモリー 2GB内蔵 ハードディスク 160GB と Win Vista Core 2 Duo P8400 2GB(デュアルチャンネル対応) ハードディスク 320GB では、どちらが使いやすいPCになるのでしょうか??

  • 最速のビデオ編集PC&エンコードマシンは何でしょうか?

    現在買える、メーカーでも自作でもいいのですがビデオ編集用途にて最高スペックのPCが欲しいのですがどのような構成がありますでしょうか? 一応、現在の候補ではDellのワークステーションで Xeon 5160×2 使用 メモリー 4GB HDD SAS×4台 RAID0構成といったBTOを考えています。

  • ノートPC購入について 「ThinkPad R61e」

    現在、ノートPCの購入を検討しています。(ノートPCの購入は初めてです。) ・予算は6~8万円 ・用途はワード、エクセル、パワポ、インターネットの利用がストレスなく利用できれば良い程度 ・長文を作成する機会が多いので、そこそこ打てるキーボード その中で、IBMの「ThinkPad R61e」が目に留まったのですが、以下の疑問を、実際に利用されている方やPCに詳しい方にお伺いしたいです。 1. Celeron 550とメモリー1GBでVistaは不満無く動くか? 2. 最低でも3年は利用したいと考えているので、故障の頻度と故障した後のケアは十分か? 3. ThinkPad R61eの長所、短所 4. 予算が6~8万円で他のオススメのノートPC 質問が多いですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • PCの拡張

    現在の性能は OS: Windows Vista&reg; Home Premium SP1 正規版 CPU:インテル Core2 Quad プロセッサー Q9300 (2.50GHz, 3x2MB shared L2 キャッシュ, 1333MHz FSB) メモリ: 4096MB 667MHz DDR2 SDRAM (2×2048MB)   最大 8GBまで拡張可   トータル4 DIMMスロット, 空き2スロット HDD: 640GB SATA II (7200rpm) グラボ: ATI Radeon HD 4850 (DirectX&reg;10対応) 1GB ビデオ専用メモリー GDDR33 メインメモリーと共有することで最大2430MB 電源: 400W(だったと思います); こんな感じです。 使用目的はクライシス、ロストプラネット、AIONです。解析度は1920×1080で設定は中程度(できれば最高で)でサクサク動ければいいと思ってます。 このPCは拡張するならどのあたりからしていけばいいのですか? 教えてください><

  • 新しい、ノートPC(Vista)を買おうと思うのですが・・・

    情報系の大学へ進学することになり、新しいノートPCの購入を検討しています。そこでですが、OSは「Windows Vista」にしようと思うのですが、現在のPCでも昔一度RC1を入れたときすごくOS自体が重かったという印象を受けました。よくVistaを購入する際メモリーは1GBでは苦しいという声を聞きます。やはりメモリーは増やせば増やすほどいいのでしょうか。ですが、よく4GBまで搭載可能のPCでも32ビット?OSなどではVista SP1でも3GBしか認識しないという話を聞きます。それでも、やはり2GBより4GBのほうが早いのでしょうか。それとも、2GBにして、CPUをCore2Duoの「2.0GHz」から「2.6GHz」にしたほうがいいのか価格的にもどちらにしようか迷っています。CPUは「2.0GHz」と「2.6GHz」ではだいぶ処理能力が違うのでしょうか。さらに、バッテリーは2.0GHzの場合と2.6GHzの場合ではだいぶモチが変わってくるのでしょうか。 質問自体がゴチャゴチャしてしまって理解しがたい部分はあるかと思いますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いします。

  • PC メモリー増設について。

    PC メモリー増設について。 PC メモリー増設について。 こんばんは。素人になります、よろしくお願いします。 現在、富士通 FMV CE50X9(ビスタ) (購入時2007/11新品)を使用しております。 最近、この機種の動きの遅さが気になり、メモリー増設を検討しております。 他の方の質問を拝見しましと、メモリー増設を進めておられますが、、、 1)メモリー増設すると、本当に動きが早くなるのでしょうか? 2)また、メモリー増設するとは、どのように? 自分なりに調べた結果、現在のメモリーは1GB。 空きスロットが1つあるみたいですので、更に1GBメモリーを追加して(1+1=2GB)すればよいのですか? それとも、2GB程度のメモリーを追加(1+2=3GB)するのでしょうか? なにぶん素人ですので、追加するメモリーのメーカーや品番が分かりません。相性が良く、低価格、お勧め出来る型番を教えて頂けると助かります。。。 面倒おかけしますがお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの用紙設定でA4を指定しても、注意のマークがつく
  • 「プリンター本体に用紙をセットしたときの設定で印刷する場合」という意味がわからない
  • EPSON社製品での問題、再インストールしても改善されない
回答を見る