• ベストアンサー

\0の注文は成立するでしょうか?

インターネットショップで欲しいマザーボードがあったので注文しました。価格が空欄だったので変だなとは思ったのですが、送料と手数料の\1,100だけの金額が提示されました。注文してみたら「注文ありがとうございました」の返信が来て、やはり\1,100円の請求です。 この注文は成立しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • felto
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.5

「19800円PC事件」で検索すると色々なサイトがヒットしますので 参考にしてみてはいかがでしょうか? 参考URL先を読んだ感じ0円では そもそも、契約自体が成立していない状態という感じになるのかもしれませんね。

参考URL:
http://j-net21.smrj.go.jp/news/law/column/040513.html
Tasuke22
質問者

お礼

ありがとうございました。大変よく分かりました。 契約締結と錯誤無効の話は大変興味深かったです。 私の件は、ショップが錯誤無効を申し出たので、 この契約は成立していないことになりました。 \0の問題は私には判断できません。数万してもおか しくない携帯が\1や\0で売られている時代ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 333and333
  • ベストアンサー率51% (70/136)
回答No.4

自信はないのですが、自動返信のメールは注文受諾メールではないので、無効ってきいたことがあるんですが・・・。 メールには、何か注意書きかかれてませんでしたか?? 楽天さんとかだと、 確認の連絡か商品の発送をもって売買契約成立となりますと、 注意書きが入ってますが。

Tasuke22
質問者

お礼

ありがとうございます。 返事が遅くなりました。 メールを端から端まで何度読んでも注意事項はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

値段じゃないんです。(1円だからとか0円だから、とか) 販売価格をミスったから、といってその価格で売らなければいけないという法律も無いですから。 取引成立とは、売る側が示した金額を購入側が納得した時点で成立しますが、そこにミスが有る場合は成立しないんです。

Tasuke22
質問者

お礼

ANo.5の関連URLを読んで、仰る意味が分かりました。

Tasuke22
質問者

補足

早々のご回答を感謝します。 私は、法的権利がたとえあったとしても、それをたてにごねるつもりは さらさらありません。 しかし、商法的にどういう立場にいるか、一生の間に一度あるか無いかの 状況なのではっきりしたいと思っています。 ミスで契約が成立しないのであれば、近い記憶では販売数と価格を間違って 売った株は数百億円の損害を出して取引を成立させたことが納得できません。 ちょっと遠いお話では、当時のハイエンドパソコンを一桁少ない金額で インターネット上で販売し、しかも数量の限定無しで物凄い数の台数が 売れて、それもなしにしなかった訳が理解できません。 商取引は信用取引です。正規の価格で販売しても、直後に欲しいから 2倍の値段で買うとい客が現れた場合、さっきの価格はミスなので、取引は 成立しません、と言えば、商品を高く売れるほうに回せるわけです。 これでは、そのショップが商取引そのものを否定していることになり ませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

店のミスなら、取引は成立していません。

Tasuke22
質問者

補足

\1以上の値が付いていたら、ミスでも取引は成立していると 思うのですが、\0だから成立しないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

問い合わせるのが確実かと。 0円は店側のミスの可能性があります。

Tasuke22
質問者

補足

ミスで格安のパソコンが相当台数売れた事件があったので、 店がどう言おうと、商取引が成立しているのかどうか知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 注文時の金額と異なる

    イケヤで、2脚のテーブル&チェアーをネットで注文したのですが、 注文の際、商品代金29,800円+送料+代引き手数料の総合計が31,000円程度の表示で、その金額で注文しました。 商品が納品された後に40,430円で請求され、イケヤさんへメールで金額が違うと連絡すると、送料が11,000円かかっているとの返答でした。 返品すると連絡すると、往復送料が22,000円かかるとの事。 注文時、表示された金額と違う事で納得いかず、返品するにも送料が22,000円かかる事も納得いかないのです。 どうすればいいでしょうか?

  • 成り行き注文について

    株初心者です。教えて下さい。 成り行き買い(売り)注文と言うのは、『いくらでも良いから買いたい(売りたい)』と言う時に出す注文ですよね? さらに、『成り行き注文は指値の注文より先に売買成立させなければいけない』というルールがあると聞きました。 それならば、『いくらでもいい』とはいうものの、実際には現在の価格(一番高い買い注文の価格か、一番安い売り注文の価格)で買える(または売れる)と言う事ではないのですか? 成り行き注文を出す場合は、ストップ高(安)の金額×欲しい株数の金額が必要との事ですが、この辺の事情(成行注文とは現在の価格で買える注文ではないのか?)がよくわからないので教えて下さい。 上記のルールがあるのであれば、成り行き注文を出した人が一番最初に買える(売れる)のでは?と思うのですが、違うのでしょうか?

  • プリントの注文

    こんばんは、プリントの注文について質問させてください。 撮った写真をプリントしたいのですが、何が一番お得でしょうか? インターネットなどで注文するととても簡単ですよね。 コンビニで支払いなら手数料もかからないですし・・・。 でも送料はかかりますよね。 お店でプリントを頼むのが一番お得なのでしょうか? この前セルフでプリントできるのをやってみたのですが1枚40円でした。そんなもんなのでしょうか? 初心者ですみません。回答お願いします。

  • 代引き注文後キャンセルしようとしましたが、連絡がつきません。

    某ネットショップにおいて、今日の昼に代引きで注文し、夕方にキャンセルしました。到着は月曜の午前という予定です。 もう発送済みであればこちらの落ち度として送料、返送料などの負担は仕方ないと思うのですが、メールを送っても返信が来ず、サイトに記載されている代表者の電話番号(携帯)にかけても「お客様の希望により一時的に接続を止めています」という謎のアナウンスが流れました。 自分が迂闊だったとはいえ、正直言って怪しい業者だと思いますし、結局連絡はつかず、商品も送られて来ると思います。 この場合、商品を受け取らず、様子を見るのが一番良いやり方なのでしょうか。 また、送料以上のものを請求する権限は相手にあるのでしょうか。 繰り返しになりますが、送料返送料代引き手数料のみであれば払おうと思います。 相手が悪徳業者だった場合に予想される向こうの出方、こちらの対応の仕方など、アドバイスをお願いします。 ちなみに、送料は800円、代引き手数料は420円です。 私が払わなければならない最大額は、800×2+420=2020円、という計算をしてますが、正しいでしょうか。それも併せてどなたかお願いします。

  • 楽天で買い物しましたが・・。

    先日、楽天を介してあるショップに商品を注文しました。 楽天の注文画面で送料込みとなっていたので そこに表示されている合計代金を店の指定口座まで振り込みました。 振込みが完了した後で、店側から送料分の請求がありました。 楽天の注文画面で送料込みになっていたことを説明すると、楽天側が、勝手に込みと表示してしまうので、店では、送料別の表示をする術が無いとのこと。(そんなことってあるのかな?何の為の送料他の確認画面があるのでしょう?) 楽天のシステムにはショップは入り込めないとの回答でした。楽天側にも問い合わせをしていますが、 なかなか返信が来ません。 送料はこちらが負担するにしても、銀行への振込み手数料が2重にかかるのが納得できません。 楽天側とショップ側で同じ金額の表示方法をしてもらえれば、振込み手数料は一度で済んだものです。 楽天のショッピングサイトは信頼できる物だと認識していたのに・・。 似たような経験をされたこことのある方、また、ネットショッピングに詳しい方、ご意見お聞かせください。

  • 店側都合のキャンセル。注文確認メールとキャンセル後の注文内容確認ページで取引内容が違う

    ヤフーショッピングで注文をし、ヤフーショッピングからの自動送信メールを受信しました。その際、メールには 小計 19141円 手数料 0円 送料 840円 合計 19981円 と書かれていました。その後、購入ストアとヤフーショッピングからそれぞれ店側都合のキャンセル通知メールが届きました。 購入ストアからのメールには 小計 19141円 手数料 0円 送料 840円 合計 19981円 とありました。ここまでは問題なかったのですが、気になるのはその後のヤフーショッピングからのメールに従って見た注文内容確認ページについてです。 注文内容確認ページを見ると、 商品の合計金額(税込) 19141円 送料            0円 手数料           0円 合計金額 19141円 となっていました。送料が0円に変わっているのです。 クレジットカード決済を選択したのですが、送料840円だけ引き落とされてしまうようなことはないでしょうか? 一応、購入ストアからのメールには「ご請求が発生しないよう当方にて処理をさせて頂きます」とあったのですが、気になります。 ぜひ、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • ヘッドホンを昨日注文してえらい目に遭いました。

    ショップは、い~○じ!!楽天市場店です。 有名だったので、安心して注文してしまいました。 ヘッドホンで仕様の欄が間違っていて、注文してしまいました。たった980円なのですが、くそ悔しいです。 間違っていたURL http://www.rakuten.co.jp/nojima/283838/626053/626076/#595154 製品のURL http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/th-15av.html です。はっきり言って全く違うものだと思います。 しかも、間違っていた方が仕様がいいじゃないですか。 向こうは発送したということですが、返品できますか? もし返品出来るなら、送料、送り返す送料、代引きで注文しましたので代引き手数料、商品代は、どうなりますか?

  • 注文書及び注文請書の効力

    お世話になります。 最近気になっている事なのですが、 得意先の中に、何軒か注文書を発行して来られる所があります。 その中に、「1週間以内に請書を返送してください」とあり、 更に「返信頂かない場合はお支払いできない事になります」 ・・・と有ります。 本当にそれが発注する段階で送られてくるのであればわかりますが コチラが送った請求書の金額から作成している注文書なのです。 と言う事は、既に納品&請求済にもかかわらず コチラが請書を送らなければ、相手は支払わなくてもいいのですか? もちろん、返送したくないと言いたい訳ではなくて 毎回そこの注文書に添付されてるその書類を見るたびに なんだか解せないものを感じるので、質問させて頂きました。

  • ショッピングカゴで注文後の自動返信メールをショップ名で送りたい

    フリーのショッピングカゴを使っているのですが、 ご注文後の自動返信のメールを注文者の所にはショップ名で届くようにしたいと思っています。 尚且つ商品代金5,000円までは地域別の設定で5,000円以上は無料、といった送料設定ができるものでおすすめのcgiはありますか? 今、使用しているcgiでは送料の設定は上記のように出来るのですが、自動返信メールが注文者のメールアドレスで注文者の元にも届いてしまいます。

  • 楽天市場で注文・入金後、価格が変わった

    楽天市場で商品を注文して一昨日、ローソン決済(前払)したのですが 先程、注文内容が変わったというメールが届きました。 メールの内容↓ 「楽天市場です。 以下のご注文についてご利用の店舗にて 「ご注文内容修正(送料の確定・変更、価格・個数、手数の変更など)」されました。 手続き後のご注文内容を書きに記載しておりますのでご確認ください」 注文、入金時の価格は980円でしたが変更後、980円→780円になってました。 200円も多く入金したことになります。 多く入金した分(200円)は返金可能でしょうか? 昨日、「入金を確認しました。これよりご注文の商品を発送をさせていただきます」と メールが来ました。 ここで既に取引が成立した為、返金は不可となるのでしょうか? コンビニはローソンです。 ポイントは使っていません。 また、予約商品ではなく、発売済みです。 購入履歴を見たら変更後の価格になっていました。

このQ&Aのポイント
  • 30代の男性が友人との性的な話について感じた違和感や意見をまとめる。
  • 友人Aは詳細まで話して盛り上がり、友人Bは詳細は聞きたくないという意見を持つ。
  • 自身は性的な話に対して特に気にしないが、友人との関係や年齢によって適切な話題かどうかは個人によると述べる。
回答を見る