• 締切済み

一眼レフはどれがいいのでしょうか?

noname#160718の回答

noname#160718
noname#160718
回答No.19

 No.16のJaga39です。  悩まれているようで(笑)。まあ、モノを買うって悩んでいるときが一番楽しいんですけどね。でも一眼レフの場合は一度買ったらそのメーカーと心中しなくちゃならないことも多々あるので、悩む気持ちはよく判ります。  先にニコンはお勧めしないと書きましたが、私が使用しているのはちょっと特殊な光源下でのことが多いので、通常の条件下でしたらさほど差は出ないかもしれません。まあニコンのデジカメがわりと簡単に色転びを起こすということは、かなり以前から指摘されてきたことなのですが。  実際にプライベートでキヤノンを、仕事でニコンを使用していると、「カメラとしての手触り」はともかく、吐き出す画像の質はいまや圧倒的にキヤノン、とは思います。画質については色合いなどの好みの部分も含みますが、とりあえず「露出がきちんと合っていて色転びも起きていない"まともな"画像を安定して吐き出してくれる」という点において、です。  ですから"マジョリティー"が良いということでしたら、私はキヤノンをお勧めします。  マイナーでも、ということでしたら、やっぱペンタックスでしょうか。  まあ、ペンタックスがマイナー、というとムッとする人も大勢いそうですけどね。一眼レフではニコンと並ぶ老舗メーカーですし、「プロカメラマン」はともかく「写真家」と呼ばれる人にはペンタユーザーもまだまだ多いです。  ペンタックスの場合、古いユーザーをとても大切にするメーカーですので、大昔のMzあたりのスクリューマウントのレンズでも、アダプターが条件ですが"対応している"あたりはさすがです。  一昔前はそれこそ一眼レフカメラでトップシェアを取っていた時期もあるペンタックスなので、ちょっとマニアックな中古カメラ屋に行けば、古いレンズはたくさん転がっています。そういうレンズをアダプター付けて遊ぶ、ということができるので、ペンタックスは実は「最もマニアックな遊び方ができるカメラ」です。  ですから、「長くカメラを本腰入れて使おう」という場合も、ペンタックスはお勧めできます。  キヤノンやニコンのマジョリティー故の嫌なところは、中古レンズが高いことでしょうか。人気があって回転が速いので、なかなか値が落ちません。モノによっては新品の最安値より高い値で中古が売られています。  ペンタあたりだと、けっこう「中古として納得できる値段」で出回っているので、タマはちょっと少ないですがモノは考えようでこちらの方が健全とも言えます。  ちなみにソニーのレンズが高いのは、ツァイスの看板ぶら下げているからです。ツァイスのブランドイメージったら、そりゃニコンやキヤノンなど比較するのが失礼なほどでしょう。  手ブレ補正については、被写体によって「不要」だったり「+α程度」だったり「必須」だったりします。つまりどれがメインかによって意見も変わる、というわけです。  ただ、あって邪魔にはならないので、あった方が「撮れる対象」は絶対的に広がる、ということです。  私は手ブレ補正レンズを使い出してから、ホタルや星などの長時間露出(30分とか)以外はほとんど三脚を使わなくなりました。  手ブレ補正不要論では構え方などを工夫すれば手ブレ限界を上げることができる、とよく言われますが、手ブレ補正が装備されたカメラで同じ工夫をすれば"もっと限界が上がる"という単純な話です。  広角だと1秒くらいのロングシャッタースピードでも、何枚か撮れば「上手く止まっている」画像を得られる確率が高いです。  街中のスナップなどでは三脚など設置できない場合が多いですから、手ブレ補正カメラ(あるいはレンズ)を持っている、ということは撮影対象が増える、ということです。  というわけで、自分の撮影対象が固まってしまったベテランは、手ブレ補正に冷淡な人もいますし、狂喜乱舞する人もいるわけです。  初心者であれば、私としては最初から自分の被写体の範囲を限定してしまうことはないと思うので、手ブレ補正付きが絶対的にお勧めです。  それもカメラ内手ブレ補正は素晴らしい、と思います。手ブレ補正レンズって重いですから。ボディ内手ブレ補正だと、軽くてオモチャみたいなキットレンズでも手ブレ補正が効く・・・なんて素晴らしいんだ。

関連するQ&A

  • 1眼レフかコンパクトか?

    デジカメの買い替えを検討しています。 以前はFilmの1眼レフ(ニコン)、ここ数年は3Mpixのコンパクトデジカメ(Cybershot)を使っていました。 D60/D80クラスの1眼レフと思っていましたが、色々調べてみると最近のコンパクトデジカメもかなりよさそうで、もしかするとコンパクトでいいかも?と思い始めています。 簡単な動画(画質はどうでもいい)も時々とるので、現在の候補としては 1. Nikon D60/D80あたり+1万円以下の小さなビデオ 2. コンパクトデジカメ(LUMIX TZ5、FX35かIXY Digital 910ISあたり) の2つです。 主な使用目的は ・旅行やイベントでの写真(人物7割、風景3割くらい?、ほとんど昼間) ・ほとんどはPC/Mac上でみる。プリントで引き伸ばすのはA4位まで ・広角(28mm以下)希望 ・望遠はあったら便利という程度 ・背景をぼかした写真を撮るのがすきでした ・以前使っていたFilmの1眼レフの画質には満足 ・今使っている3Mpixのコンパクトデジカメの画質には不満 ・1眼レフは魅力ですが、正直旅行等で持ち歩くのは気が重い といったところです。 1と2の選択肢のアドバイスや、「この目的ならばこんなのもいいよ」というおすすめがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジカメの購入について、コンパクトか一眼レフか

    自分がアレンジメントした花や景色を数年前から撮っています。 SONYのサイバーショットや携帯電話のカメラ、 今はi phone のカメラ機能で結構楽しみ、 はずかしながらすこしずつ展示などもするようになりました。 買って下さるかたがいらしたり、本を出すことを勧められたりして驚いています。 構図や色などはおほめにあずかることが多いのですが 写真の画質などランクアップしたいと思っています。 コンパクトのデジカメと一眼レフ、使い心地はどうちがうのでしょうか。 使いこなせるかが心配です。 ニコンのcoolpix 光学10倍以上のものなどもいいかもと思っています。 レンズはニコンと聞いていましたが、鮮やかなきれいな色が好きなので、 女子カメラ雑誌などを見ているとキャノンもいいのかなと思ったりします。 おすすめのデジカメ、一眼レフがあれば教えてください。 中古も含め5万前後までと思っています。 高いものなので、買い直しがきかないので、いろいろご意見をお願いいたします。

  • ニコンデジタル一眼レフのレンズについて。

    ニコンデジタル一眼レフのレンズについて。 今までソニーのα100を使っておりましたが、壊れてしまった為買い換えようと思っております。 友人のニコンのカメラが手にしっくりきたので、ニコンのものを買おうと思っているのですが、ぜひお勧めのレンズを教えて頂けないでしょうか。 当方コスプレイヤーでして、撮りたい写真は主に人物、人物以外はボケてる写真、レンズは50mm以内でお願いしたいのですが… どうか宜しくお願い致します。

  • 人をきれいに撮るには一眼レフ必要?普通のデジカメで充分?

    こんにちは。タイトルの通りなのですが、人物を(特に顔なんかを)キレイに撮るには やっぱり一眼レフが一番なのでしょうか・・・? 友人が一眼レフを持っていて「すげーキレイに撮れる!」と教えてくれたので気になっています。 彼は風景などを撮っているのですが、私が撮影したいのは人物です。 私は今までずっと普通のデジカメで撮影してるのですが、一眼レフで写真を 撮ってもらったこともあるので、その写真と比べるとやっぱり確かに全然違う気がします。 ただ、一眼レフの話を聞いてると絞りがどうとか、シャッター速度がどうとかなんだか難しそうです。 なので、すごくこだわりがあるわけでもないのに一眼レフを購入しても 猫に小判になりそうな気がするので迷っています。 人をキレイに撮ることを覚えたいならやはり一眼レフを買って一つ一つ 勉強するべきでしょうか。 それとも通常のデジカメでも人物をキレイに撮れる性能のいいものが あるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一眼レフを買うか、デジカメ一眼レフを買うか悩んでます

    一眼レフの購入を検討しています。予算は8万くらいです。 知人の影響で、一眼レフの面白さを少し知りました。Nikon U2を借りたり、手持ちのデジカメでマニュアルにし条件を変えて撮っています。 知人が言うには、 「デジカメ一眼レフはまだまだ進歩している段階なので、8万である機種を買っても、数年後には明らかにもっといい物が買える。デジカメ一眼レフを買うにはまだ時期尚早のような気がする」だそうです。 一方、一眼レフの製造を取りやめている企業が増えてきて、写真店も減少してきています。よって、今の時期に一眼レフを買うのは時期外れなのか、との懸念があります。 知人は趣味でたまに撮っている程度なので、彼が言っている事が強ち嘘とは思いませんが、どこまで信じていいのか。 今、デジカメ一眼レフを買うのが本当にずれているのか。 5年後、今8万出したデジカメ一眼レフだとかなり機能が衰えている可能性と、5年後、今8万出した一眼レフの現像場所が極減し現像代が高騰している可能性を考え、悩んでしまいます。 私は全くの素人です。しかし購入することだけは決めています。 歴史を残したいと考えています。あらゆる風景を撮りたいんです。旅先の風景を一番撮りたい。登山も趣味なので、山の風景を撮りたい。 ある事情があり、近いうちの購入を検討しています。 長い間使いたいので、出費を考えると慎重になってしまいます。 やりだすとトコトンやるタイプです。 しかし、今は趣味で撮りたい!と思っていますが 数年後に買い換えるまでは考えていません。 アドバイスをお願い致します。

  • おすすめのデジタル一眼レフについて

    デジタル一眼レフの購入を考えています。 写真が好きで、主に風景などをデジカメやiPhoneで撮影しています。 しかし、それでは物足りなくなって来たので一眼レフの購入を決めました。 とは言うものの、私はカメラ初心者です。 何を選べばいいのかわかりません。 皆さんのご意見を参考にしたいと思っております。 予算は7万後半くらいまで (まだ学生なので…) 被写体は、主に風景 です。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフとiphone コンデジ

    以前、一眼レフの参考サイトなどを教えていただきありがとうございました。 今回は、一眼レフの画質について質問なのですが。 質問の要約からいくと一眼レフで撮るよりiphineで撮ったほうがキレイな気がするのですがいかがでしょう? 私はニコンのD3100を使っているのですが、風景などを撮影した時や、オークション出品などの為にマクロレンズの距離で撮影した際に正直iphoneのほうがキレイに撮れている気がします。 これは腕のせいですよね? ちなみに最近はやっているミラーレスや最新機種のコンデジ、ソニーのNEX-7などの写りは目を見張るものがありますが、腕を磨けばそのような機種に勝る写真を撮ることが可能なのでしょうか?

  • ソニーの一眼レフって儲かってるんですか

    ソニーがコニカミノルタからデジカメ部門を買い取りましたが、これはソニーにとって利益をもたらしているんでしょうか?一眼レフの売上ランキングを見てもニコン、キャノンはダントツで、ペンタックスもまあまあ。でもソニーはそこまで売れていないような気がするんですが、どうなんでしょうか?

  • デジタル一眼レフ、ニコンとキャノンどちらを買うか悩んでいます

    今までソニーのα100を使っていたのですが、そろそろ買い換えたいと思っております。 きっかけは、友人のニコンの眼レフを使ってみた際同じ条件で同じものを撮っても、ニコンの方がソニーより明るく、キレイに撮れている印象を受けた事です。 人物を中心に撮っているのですが、ソニーは明るさの調節やピントなどが甘い感じがしまして… そこで質問なのですが、人物を中心に取りたい場合、デジタル一眼レフではニコンとキャノンどちらが良いのでしょうか? この2つのメーカーではいろいろな意見があると思うのですが、情けない事に、読んでくうちに尚更訳がわからなくなってしまいまして… ニコンは人物に強く背景もぼけやすい、キャノンは背景までくっきり写りニコンよりも機能が良い、と聞いた事もあるのですが、それはカメラの性能だけではなく単焦点レンズが関わっているのかなと思ったり… 単焦点レンズではなかなかピントを上手く合わせられないような未熟な奴ですが、頑張って精進していきたいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 初心者の一眼レフ購入アドバイスお願いします

    一眼レフを初めて購入するのですが、知識がないためどれを選べば良いか迷っています。 ・予算は(カメラとレンズ)4~8万前後です ・被写体は主に風景(雲海、夕焼け、山など) その他は夜景、人物、などです 自分で色々調べてみて、以下の機種をみつけました。 【ニコン】 ・D3100 ・D90 【CANON】 ・EOS Kiss X3 ・EOS Kiss X4 【ペンタックス】 ・PENTAX K-x この中でオススメのメーカー、又は機種があれば教えていただけないでしょうか。その際理由も添えていただけると助かります。 上記以外にもオススメのカメラや、こうした方がいいというご意見があれば、ぜひ教えてください! よろしくお願いいたします。