• ベストアンサー

入籍・引越し・パスポート申請の段取りについて

cholonの回答

  • cholon
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

私の県では戸籍がないと訂正処理はしてくれません。都道府県によって違うので確認されたほうがよいかと思います。 戸籍ができたら・・・ 申請は住民票のある都道府県での申請になります。新規申請も県内移転ならそう面倒ではないですよ。住所確認の葉書が届く住所で申請すれば問題ないです。本籍地はどこでも関係ないです。 住民票は住基ネット検索可能な県なら持って行かなくても申請できます。(名前と生年月日だけで検索できるので)そこも確認した方がよいですよ 身元確認書類を忘れずに(有効パスポート・免許証etc...) 訂正処理は(うちの県は1時間)手続きが簡単ですが、パスポートは今新しくなっていますし残存期間が少なければ作りなおした方が後が楽ですよ。

ta-ko-614
質問者

お礼

ありがとうございます。 役所によって微妙に違うこととかもあるのですね。 電話で問い合わせてスムーズに手続きが行えるようにがんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入籍だけした後のパスポートの申請手続き

    皆様、こんにちは。 パソコンで調べたんですが、いろいろなことが書いてありわかりませんのでどうぞよろしくお願いします。 最近、入籍をした大阪の者です。 まだ新居は決まっておらず、籍は彼氏の実家の住所にはいりました。 新居が決まってから自分は今の実家から転出届けを出し、免許の名字変更もするつもりです。 そうでないと転出したら郵便物は彼氏の実家に届いてしまうのです。今は実家で暮らしています。 ところで質問なんですが 私のこういう場合はパスポートは新しい籍になると思うんですが、住民票は写してないので必要な書類の住民票の写し、というのは私は実家からの住民票を申請したらいいのですか?? 戸籍抄本は同じ戸籍内の二人以上で一緒に申請する場合は一通だけで良いとかいてます。 パスポート申請の手続きのところに電話しましたが、忙しくてつながらなかったんです。 私の場合はこの二点はどうなるのか教えていただきたいです。 急いでますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 入籍後の引っ越し

    入籍後に新居を決め引っ越しをしようと思ってます。 彼女は他県で僕は同一県内の転居になります。 当然彼女は転出届/転入届をしないといけないのですが、入籍した後彼女の住民票は新しい姓、戸籍になっているのでしょうか? 普通に住んでいる市役所にいけば住民票とかすぐにもらえますか?

  • 入籍と引越しと住民票の移動について

    昨日は違う内容でご相談させていただきましたが、今日は入籍と引越しと住民票移動について教えてください。 新築賃貸マンションに住むことになっているのですが、 鍵の引渡しが10月1日~となっています。(マンションの完成が9月末日) 引越しも1日に済ませてしまおうと思っているのですが、ここで色々な回答を見ていると新居に引っ越してから入籍する方が楽だとありまして、一体どのような段取りでやればいいのか迷っています。 私は9月末で今の会社を辞めてしばらく専業主婦になる予定です。 ですので、10月から旦那の扶養に入れるようにしたい(10月から扶養に入れることは確認済みです)のですが、そうすると10月1日までには籍を入れていたほうがいいですよね?? 先に籍を入れて、引越し後に住民票を移すという方法が一番いいのでしょうか?? 免許の書き換えやカード・口座の名義と住所変更等もありますので、引越し前に住民票を移して各種手続きが出来るのであれば一番嬉しいと思っているのですが、そんなことは可能なのでしょうか?? 一番スムーズにいく方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 結婚にまつわる手続について(パスポート申請等)

    9月に入籍、11月に挙式&新婚旅行を予定している者です。 結婚にまつわる手続を段取りよく行いたいと思い、いろいろ調べていたのですがわからないことだらけで、具体的にアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 彼(本籍・住所ともに大阪府吹田市) 私(本籍:大阪市A区、住所:大阪市B区) 二人ともパスポートなし この場合、 (1)9月の婚姻届の手続の際にパスポートを申請することは不可能でしょうか? 本籍が変わる場合2週間程度時間がかかるとは聞きましたが、そうなると婚姻届・パスポート申請・パスポート受取と3回も仕事を抜けないといけなくなるため、効率的なやり方はないのでしょうか? (2)婚姻届を提出する際必要な戸籍謄本は何ヶ月以内のものですか? (3)戸籍謄本は婚姻届、パスポートの手続の時に返却いただけるものなのでしょうか? (4)上記のことを踏まえ、住民票・戸籍は旧姓・新姓で各何部ずつもらうのが良いのでしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが、教えていただけますと幸いです。

  • 入籍、引越しの段取りについて

    現在、新築を建てている段階です。 12月半ばに完成予定で、年末までには引っ越しをする予定です。 このような状態の中で、 11月半ばに挙式をし、入籍をいつにするか悩んでいます。 というのは、入籍、引越しの日時がバラバラだと、彼女の氏名変更、住所変更をそのたびに行うため、2度手間になるのではないかと思います。(免許、保険証、銀行等の氏名変更、住所変更など) さらには、お互いに住宅ローンを組むのですが(例えば4000万の物件を、男2500万、女1500万という感じで)、彼女の方が入籍前の名前で審査を行っているため、ローンに関しても名前変更もしなくてはならないと考えます。(これも勉強不足でよくわかっていないのですが・・・) いつ入籍をすれば一番手続きがスムーズにできるのか、ど素人の私ではちんぷんかんぷんです。同じことを経験された方、一部でもアドバイスを頂ける方、どんなことでも結構ですので助けてください。

  • 婚姻届後、別居の住民票について

    海外挙式のため、前もって入籍をする必要があります。 婚姻届を彼の戸籍に入ります。 まだ新居が決まっていない為、それぞれの実家で別居することになっています。 その場合、私の住民票はどうなるのでしょうか? 現住所の住民票で「名前変更・本籍地変更」をしなければならないんでしょうか? ちなみに、婚姻後の戸籍でパスポートを申請します。 住民票を提出しなければなりません。

  • 入籍と引越について

    来月初旬入籍、また事情があり来月中旬に引越します。必要書類は以下の通りで宜しいでしょうか。お教え下さい。 彼(A市)私(B市) 入籍時…事前にB市で私の戸籍謄本を準備する。当日はA市で婚姻届に私の戸籍謄本を添付する。 引越前…A市に住民票及び戸籍住所(事前に世帯主の父に委任状を書いてもらう)の転出及び変更届出。 引越後…B市に住民票及び戸籍住所(事前に世帯主の彼のお父さんに記入頂く)を転入及び変更届を提出。 名義変更…保険証、免許証、銀行、保険(車、生保等)、カード、携帯、その他会員証 不備等やその他アドバイスありましたらお教え下さい。また入籍1週間後に引越します。

  • パスポートの申請で・・・。

    いつもお世話になっています。 パスポートを申請する際に、官製ハガキに自分の住所を書き、そのハガキにパスポートセンターから受領に必要な注意事項が印刷され送ってもらいますよね。 ハガキに書く住所は「住民票と同じ」とありますが、まだ住民票を動かしておらず、私宛ての郵便物は郵便局に転送してもらっているのですが、転送シールが貼ってあるものでも、パスポートは受領できるものなのでしょうか? パスポートを取得してから(海外挙式のため)、婚姻届を提出しようと思っています。 既に同棲して住民票とは別のところに住んでいるので、郵便物は転送してもらっています。 宜しくお願いします。

  • 入籍後の戸籍と住民票について

    入籍後の戸籍と住民票などについてわからないので教えてください。 本来なら役所で聞くのが正しいのですが仕事でなかなか役所に行けないためこちらで質問させていただきます。 彼 現住所 A 本籍地 A 私 現住所 B 本籍地 C 新居地 D (入籍してから半年後に同居を開始) という状況での質問です。 入籍後の本籍地は新居のあるDにする予定でいます。 この場合、 (1)戸籍の移動は婚姻届提出と同時に自動的に行われますか?手続き等が必要ですか? (2)戸籍は筆頭者が彼の新しいものになるのでしょうか?それとも彼の実家の戸籍に私が加わるのですか? (2)本籍地の移動は婚姻届提出と連動して行えるのでしょうか?それとも別途窓口で申請ですか? (3)住民票の移動は、引っ越しをしてから彼と私各自で行えばよいのでしょうか?もし引っ越し後の手続きになる場合、引っ越しまで半年時間があるのですが、改姓したことや本籍が移ったことを住民票のある現住所の役所へ伝える必要はありますか? (4)改姓に伴い銀行や運転免許等の書き換えがありますが、引っ越し後に住所変更もあるのでそれまで待ってからということはできますか? たくさんありますが、もしご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同居前に入籍

    タイトルどおりなのですが、彼と入居前に入籍を考えてます。 新住所は決まってません。 入籍したら新しい戸籍ができると思うのですが、その際の 本籍地はどこになるのでしょうか? パスポートを新姓に変えたいのですが、本籍地のあるパスポートセンター でしなければならないため、この場合の本籍地は どこになるのかなぁ?と疑問に感じました。 教えてください。

専門家に質問してみよう