• 締切済み

デジタルビデオカメラ 何買えば・・・初心者、頭混乱中

この手の質問は山ほど出ているのですが、なんだかよくわからないのでどうか教えてください。 子どもが生まれるのでビデオカメラを買おうと思っています。 初めて買います。 私達の願いは・・・ ●長時間撮れる(5時間位) ●動画を切り抜いて写真に出来たりする ●メディアに落としたときに画像が劣化しない ●軽量 ●PCで編集できる(→何か専用のソフトが必要なのかしら?) ●予算 5~6万円 ●操作性が簡単(スイッチ入れたらすぐ撮れる!が重要) DVDは止めたほうがいいとか、なんとか見ました。 HDDVDは容量がいっぱいになるとPCや、HDDレコーダー等に落とさないと容量が空かないとか、不便な点もあるようですね。 でも、それじゃー海外とか行った時不便ですよねぇ??? 頭混乱中です。 こんな人はどういったモノを買うと解決するのでしょうか・・・。 教えてください。宜しくお願いします<(_ _)>!!

みんなの回答

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

hana0521さん、こんにちは。 なぜこんなに世の中にデジタルビデオカメラが溢れているのか、 それは全ての要求を満足するものが無いからです。 みんな悩んでいるのです。従って以下は私見(好き)ですのでご了解ください。 ビクター Everio  http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=%83r%83N%83%5E%81%5B&OP1=HDD&OP2=&OP3=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0110&CATEGORY2=50&CATEGORY3=20&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0 5時間撮れる 動画を切り抜いて写真に出来たりする メディアに落としたときに画像が劣化しない 軽量 PCで編集できる(ソフト同梱) 予算 5~6万円 操作が簡単 バッテリに関しては、予備バッテリを持つしかありません。 例えば、 http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/everio.html

hana0521
質問者

お礼

>なぜこんなに世の中にデジタルビデオカメラが溢れているのか、 それは全ての要求を満足するものが無いからです。 ホントそうだと思います。 企業はわざとそうやってるんじゃないかと思って主人とも話していたところです。 HDDとDVDに録画のできるHITACHIのWOOOを購入しました。 ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • afhyus
  • ベストアンサー率35% (134/380)
回答No.1

要求をすべて満たすものは無いですね。 長時間撮れるというのは、一本(枚)のメディアに対してでしょうか? それとも、バッテリーが持つという意味でしょうか? 動画を切り抜いて写真にできたりする クオリティによります。 写真のクオリティにするには、SDでは無理です。 せめて、HDの1920×1080ならば、Lサイズ位なら見れるものにはなると思いますが。 メディアに落としたときに画像が劣化しない どのタイミングをもって、メディアに落とすという事になるのでしょうか? 撮影したものをメディアにした時(撮影時)をメディアに落とすですか? それとも、編集する為にPCに取り込んだタイミングをメディアに落とすですか? 編集して、最終的にDVD等に焼いた時をメディアに落とすですか? 軽量…省略します。 PCで編集できる 質問者さんのレベルではすでに編集する事に疑問を感じます。 編集するためにはソフト以外にも、PCの性能もそこそこの物を要求されます。 HDでやろうとしたら、かなりのハイスペックを要求するでしょう。 何か専用のソフトが必要なのかしら?と質問されるようでは、PCのスペックも高いとは思えません。 予算…おいておきます。 操作性が簡単(スイッチ入れたらすぐ撮れる!が重要) DVDはやめた方が良いと仰っていますが、テープだと今度はどこまでとったかの管理が必要になって、すぐに撮れるかわかりませんよ。 常に新品のテープを入れるならば構わないですが… 結論としては、今現在であれば費用対効果を考え、HD撮影可能なテープに録画するタイプが良いのではないでしょうか。 生まれる子供の撮影という趣旨から考えると、いまさらSDクオリティにする理由がわかりません。 時間は元にはもどりません。 大切な思い出でしょうから、クオリティを重視した方が良いと思います。 そのためには、HDでしょう。 録画するメディアはテープが良いのではないでしょうか。 編集はカット編集程度で、編集自体は次世代Disc付きのHDDレコーダで行うのが楽ではないでしょうか。 理由はPCで編集するの所にもかきましたが、出来るかどうかわからないPCでの編集の為に、PCまで購入するのは負担になります。

hana0521
質問者

お礼

HITACHIのWOOOを購入しました。 HDDとDVDに録画の出来るやつです。 ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオカメラの選び方

    いくつかのQAを拝見したのですが、知識がないため混乱してきてしまい・・ こちらの希望を書かせていただきます。アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。 ビデオカメラの新規購入を検討しています。保存メディアも含め、どのような種類ビデオカメラが適当でしょうか。 撮影シーン:主に屋内 目的:PCで無駄なシーンの削除などの編集をし、最終的にwmvファイルに落としてネットで閲覧。 業務使用のため、見苦しくない程度の音質と画質があると嬉しいです。(DVDレコーダーはない環境) 予算:3万程度。(難しければ5万程度まで) また、こちらのサイトで得た情報は次のような感じなのですが、もし理解に誤りがありましたらご指摘ください。 ・MiniDVビデオカメラ: PCでのみ編集したい場合は不可。(=PCにデータを移せない) ・DVDビデオカメラ: DVD-RAMに記録する。解像度を落とせば片面60分まで記録できる。PCで編集する際は、データを落とすのに撮影時間と同等の時間がかかる。 ・HDDカメラ: 記録時間は容量による。データはPCに直接落とすことができ、DVDに焼いて保管。所要時間不明。

  • デジタルビデオカメラについて教えてください

    デジタルビデオカメラを買いたいと思っています。 すぐに購入しないといけない状況です。 注意すべき点として(過去の質問内容から)おおよそ下記のようにあげてみました。 (1)画質劣化を考えるとHDV⇒AVIが望ましい (2)現在HDV形式のまま一般DVDに記録できない (データとしてDVD保存は可能) (3)DVDではmpeg2形式になるので画質劣化する (4)HDDでは画質劣化の上、振動に弱く発熱も顕著 (5)mpeg2形式では編集が困難(adobe premire等) (6)メディアの値段はDVDは高価だがDVD-RWにすればOK (6)HDVタイプDVタイプの4.5倍の情報量 これらから候補はハイビジョンDVタイプとしました。 心配な点がいくつかあるのですが 一:miniDVとDVD-RWの使用劣化の違い (磁気なのでminiDVは相当あるのでしょうか) 二:miniDVの直保存による経年劣化 三:IEEE経由での画質劣化 四:編集そのものによる劣化 (トランスコードするとすれば何が劣化が少ないのでしょうか) 五:mpeg2のDVタイプに比べての劣化割合 が特に気になっています。 かなり神経質な質問のように思われるでしょうが、元画像を保存して編集すべきなのか、その都度編集を重ねても問題ないレベルなのか、と考えています。 場合によってはDVDタイプにしてそのまま保存か??とまで考えています。 高価な買い物なので、後々のことを考えるともう少し情報収集の時間がほしいのですが、そうもいかない状況です。 教えてください。お願いします。

  • デジタルビデオカメラについて

    今回買換えを考えています。そこで質問があります。 記録メディアは、テープ式からHDD等いろいろありますが、 どれも長所短所があるようで、決めかねてしまいます。 それと、画質も、スタンダード画質とハイビジョン画質の選択肢もあるので、 PCに取り込んでから編集→保存をしたいと思っておりますので、 どちらが良いのか悩んでしまいます。 このような製品があるのか分かりませんが、コンパクトなのにバッテリー容量が多く、できれば高画質が希望です。 なんでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • デジタルビデオカメラのメディア別性能について

    DVテープ、DVD、HDDとメディアを考えた場合画像の綺麗さではDVテープというのはわかりますが、DVDカムとHDDカムで録った映像は記録方式からみると同じような気がするのですがどうでしょうか。 またパソコンで編集時の画像の劣化はどうでしょうか。 DV接続できるものは接続し、できないものはUSB接続でPCに取り込んで、それを編集しどのDVDプレイヤーでも見れるようにDVDに焼く場合、劣化のすくない順に並べるとどうなりますか。 予想では1.DVテープ、2.DVD、3HDDですが・・・。

  • デジタルビデオカメラがほしい

    8mmは古く製品自体も生産中止でありテープはまだ市販されている状態ですが(中古なら値段安いのが魅力)、これからを考えるとデジタルビデオカメラかなと思ってます。いろいろ調べたところバッテリーのことを考えて新品を購入しようかなと考えています。あと不安だった画質・撮影時間も容量の多いものに変えたり画素の高いものにしたりなどで改善できるでしょう。記憶媒体もパソコンへの保存もしたいが面倒なためミニDV?というテープで保存する方式のものがほしいと思ってます(パソコンで編集したりはできるのかな?)動画を撮影するにしては40~60万画素あれば十分と聞きましたので 価格は1~4万円(新品で最も安いものなどもヤフオク等で) 連続撮影時間は60分あれば十分 保存はミニDV(テープ) 画素はテレビで見ても普通レベル もちろん小型軽量が望ましい こんな要望にあうものがあれば教えてください。またお勧めのものなど・・・いろいろネットなどで探したのですが、どれがテープに保存するタイプなのか見分けができないため、その見分け方も教えてください。あとこの機能やこの性能でないと厳しいなど指摘もあれば教えてください。

  • 編集に適したデジタルビデオカメラとソフト

    PCでの編集に適したデジタルビデオカメラと編集ソフトを探しています。 会社ユースなのでスタイルや重さは気にしません。 メモリ容量は大きいほうが良いです(HDでもOKです)。 予算はカメラとソフト込みで6~7万円です。(オプション品は除きます) 編集するPCはウィンドウズXP-PROです。 ビデオの使用目的は撮影した映像をDVDにして(テロップなどをつける)会社PR用として配布することと、PPTに貼り付けてプレゼンすることです。(プロ級の出来栄えでなくても構いません) 個人的にビクターのエブリオを所有していますがPCに接続すると専用のソフトが立ち上がってしまい、非常に編集がしにくいです。(私の使い方が悪いだけかもしれません)なのでそういうものはパスということで…。 お勧めのカメラと編集ソフトを教えてください。

  • SONYのハイビジョンビデオカメラ(HDR-CX170)で撮ったものを

    SONYのハイビジョンビデオカメラ(HDR-CX170)で撮ったものを、PCで余分なところを部分消去して外付けHDDに移したいと思うのですが、PCで動画の部分消去っていうのは難しいのでしょうか? 数分の音楽つけたりする動画をつくるようなソフトはありますが、いらない所だけ消して上書きで済ませれるっていう感じのがあればいいのですが。(別バージョンを新たに作り出す形式では容量の空きもないし、時間がかかる) PC(SONY VGN-CR90S)があまり性能良くないので重すぎると出来ないかもしれません。 レコーダーに移して編集しブルーレイ等作れば簡単なのでしょうが、うちのHDDレコーダー(DMR-E250V)では画質が劣化してしまうだろうしどうするか悩んでます。 いい方法があれば教えて下さい。

  • 長く使えるビデオカメラ(過去ログを読みすぎて混乱してきました)

    子供の成長記録にと、初めてビデオカメラの購入を検討しています。 こちらの過去ログを参考に、我が家の通信機器等の環境からHD画像+HDDタイプのものを選ぶのがいいでしょうか? また、具体的に機種も挙げていただけると助かります。予算は10万円、10年くらいは使いたいです。 ちなみに、 TV―デジタルハイビジョンプラズマ(パイオニア) レコーダー―ハイビジョンHDD/DVD(日立wooo) PC―ノート型(日立Prius) を所有しています。 HDDの場合、HDDがいっぱいになった場合にデータを移す作業がノートPCでは困難だと過去ログの回答で見つけましたが、 レコーダーがあれば凌げるのでしょうか? 家電店の販売員さんに話を聞いてもいまいち納得感を得られず、こちらの過去ログをいろいろ読んではみたものの、 情報がありすぎて混乱してきてしまいました。 特に画像編集するわけでもなし、録画したデータをきれいな映像で見たいだけなので、そこまで悩むことでもないのかもしれませんが… よろしくお願いします。

  • ど素人です。デジタルビデオカメラの選び方

    こんにちは。DVD-Rとか、DVD-RWとか、ギガバイトとか聞いただけでジンマシンが出そうになるほど、デジタル音痴のど素人です。 間もなく第一子が誕生するため、ビデオカメラを買おうと思っていますが、ネットで調べても、お店で聞いても、ある程度知識がある人を前提にしているようで、聞いても余計混乱してしまいます。 以下に私の希望を好き勝手書かせていただきますが、これら情報をもとに、お勧めの機種などをざっくばらんに教えていただける方いたら幸いです。 ----希望----------------------------------- 子供の成長記録をPCやDVDレコーダーで編集したいと思っていますので、あとで編集しやすい記録メディアのものがいいです。 録画した映像から不要な部分をカットして、できれば音楽や文字を追加したりして、DVDにコピーしたいので、そのような編集作業が簡単にできるものがいいです。 SDカードに記録するものは軽くてよいと思いますが、価格が高いような気がします。HDDは壊れそうな気がしますが、どうでしょうか。DVDは前述のとおり、よく分かりません。後悔しないように、画像はきれいなものがよい。(ハイビジョンである必要はあるのでしょうか?) 望遠も遠くまでズームできるのがよい。静止画はデジカメあるので、特にいらないと思っています(あればあったでよい) それでいて、予算は50,000円程度(MAX60,000円を希望) -------------------------------------------------- ワガママな要求を好き勝手書きましたが、こんな私にお勧めの機種はどんなのがあるのでしょうか。 ネットで調べたら、SANYOのザクティという機種がハイビジョンでSDカード録画で60,000円くらいだったので、欲しいなと思っていますが、価格ドットコムで、商品のジャンルがデジタルビデオカメラではなく、MPEGムービーにカテゴライズされていたので、ちょっと不安です。 ちなみに、我が家には、DVDレコーダーとして、SONYのスゴ録があり、TVはVictorのEXEという液晶テレビで、パソコンは日立のプリウス(ウィンドウズXP)ですので、これら機器との愛称で操作しやすいものがいいのでしょうか???? 長々とすみません、何を買ってよいのやら分かりません。 皆様のアドバイスいただけたら幸いです。

  • ビデオカメラの「記録メディア」について教えて下さい。(初心者です)

    ビデオカメラの購入を検討しているのですが、 記録メディア(HDD・DVD・MiniDVD等)の種類の違いがいまいち理解できません。 ※どれがPCに取り込みやすいメディアなのか。 ※どれが長時間録画が可能なのか。 という事が知りたいのですが、 詳しく説明している初心者向けのサイトがあれば教えて下さい。 お願い致します。 ※ビデオカメラの購入目的は、撮影した動画をPCで編集してオリジナル映画を作製したいためです。

このQ&Aのポイント
  • PC-N1555EALのバッテリの充電しきい値の設定方法を教えてください。
  • この記事では、PC-N1555EALのバッテリの充電しきい値の設定方法について詳しく解説します。
  • 無線LANを使用しているPC-N1555EALのバッテリの充電しきい値を設定する方法について教えてください。
回答を見る