• ベストアンサー

偏差値が低い=入りやすい?

mthの回答

  • ベストアンサー
  • mth
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

確かに偏差値が低い所は高い所に比べて入り安いです。 あなたの偏差値と比べてそれより低い大学を受ける場合、そこを目指してやってくる学生はあなたの偏差値より低い人達が多いと思います。その中で上位に入れば合格でしょう。 しかし、昼間主、夜間主(デイタイム、イブニング)では学校のカリキュラムが違ってきます。 大概、夜間主の方が偏差値が低いです。しかし、授業が夕方からなど、社会人にも配慮した時間割になることが多いです。そこらへんは行きたい大学のパンフレットを参照するのが良いでしょう。

関連するQ&A

  • 偏差値3の違いについて

    こんにちは。合格を目指して勉強中の二十代受験生です。 偏差値の難易度についてお訊ねします。 中央大学の偏差値59の学科と、法政大学の偏差値56の学科に志望学科があります。このような場合、56と59の偏差値の差は難易度の差として結構違いがあるのですか?第一志望は中央大学ですが、自分のように毎日働きながら勉強の場合、勉強時間の確保が難しい状況なので、偏差値3の違いは他の受験生よりも大きい影響があるように思います。だから妥協も検討すべきと思いますがどう思いますか?アドバイスお願いします。

  • 合格最低点と偏差値の関係について。。。

    「合格最低点」と「偏差値」の関係について質問です 自分が志望してる●●大学のことなんですが A学部a学科とB学部b学科は受験日程が同じ日で 試験問題も全く同じなんですが、 「合格最低点」だけでみるとa学科が8割最低とれば合格で b学科は6割最低とれば合格です。 しかし「偏差値」でみるとb学科のほうがa学科より 偏差値が高いので不思議です>< なんででしょうか??

  • 偏差値の高い大学と低い大学の違いについて

    例えば学部学科が同じの場合 偏差値のの高い大学と低い大学の違いはなんでしょうか? 偏差値のの高い大学のメリット、低い大学のデメリットを教えて下さい 就職でしょうか? 学ぶ事が同じなら偏差値の高い低いはどうでもいい気がします むしろ低い大学の方が楽しいイメージがあります 私は今まで偏差値53のある大学を第一志望にしてきました この前のセンター試験で受かった(サーチでやったので必ず受かった訳ではありませんが)偏差値49の大学があります。 正直もうこっちの大学でもいいか。と思って来ました 受験料も自分で払ったわけだし、偏差値も大きく変わってる訳ではないので・・・。 自分は高校を中退して大検を取り、今までバイトをしながら大学受験の勉強をしていきました。 しかし、今となると「勉強って意味のある事なのだろうか」と思ってしまいます 私は間違っているでしょうか?

  • 偏差値が下がるとは?

    子供の受験する高校では、奨学試験より、一般試験の方が平均点は高いけど、偏差値は下がりますと言われました。どういう意味でしょうか?教えてください。

  • 偏差値について

    偏差値について 一万人が受験した模擬試験において、偏差値52の学生の順位は何番ですか。また、1200番の人の偏差値はいくらですか。 この問題の解き方を教えていただけないでしょうか。

  • 駿台と代ゼミの偏差値表について

    こんにちは。偏差値表に疑問があるのですが、駿台だと千葉大,東京農工大,広島大の各機械系学科の偏差値は各々56,55,52、代ゼミだと偏差値は各々57,54,56となっており、千葉大と東京農工大は両偏差値表ではあまり違いがありませんでしたが、広島大は差が少し大きかったです。どちらの偏差値表が参考になるのでしょうか?受験を控えた親戚が気にしてたので・・・

  • 九州大学経済工学科の偏差値について

    子供についての質問です。 九州大学経済工学科の偏差値について教えてください。 河合塾の偏差値では、経済工学科57.5、工学部機械航空学科55.0になっていますが、 2次試験の合格最低得点率(センターがボーダーラインの場合)は経済工学科約49%、 工学部機械航空学科約60%とかなり工学部機械航空学科の方が高くなっています。 (受験科目が国語と理科の違いがあることは承知しています) 経済工学科は理系ですが、河合塾の偏差値は文系の母集団をもとに算出されている 為、偏差値が高めに出ているということなのでしょうか? 実際の難易度は、工学部機械航空学科の方が難しいという認識でいいのでしょうか? また、駿台などでの九州大学経済工学科の偏差値の母集団が文系なのかもご存知 でしたら教えてください。

  • 偏差値での大学

    偏差値で大学を見た時ある学科の偏差値が高く、同じ学部でも違う学科は低い場合その学部はどう見られるのでしょうか? あと、大学としての評価(平均した偏差値)はあまり高くないがその中にある偏差値の高い学科はどのように見られるのでしょうか? また上記に関連しますが、大学ではなく学科で見たとき内容的にも偏差値的にもほかの大学の学科と比べ高い方であれば、それ相応の人がいると考えてよいのでしょうか? 似たような質問で大変申し訳ないのですが、それぞれの場合での見方を知りたいので何卒よろしくお願いします。

  • 偏差値の差がある浪人

    例えば偏差値が52の大学を現役で受験するとします。 これを受かると仮定します。 浪人するれば、現役で受験する大学よりも偏差値が4~8上の大学に受かるとします。 こうした場合、浪人した方が就職などにいいのか、浪人しないほうがいいのかどちらがいいのでしょうか? どのくらいの偏差値の差があれば浪人して損はないのでしょうか? 学部は理学部、理工学部などで、化学関係の学科としてお願いします。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 偏差値か学部か

    受験を控えている高3です。歴史や、特に文化について学びたくて以下の大学を志望しています。 大正大学 歴史学科 共立女子大学 文芸学科 実践女子大学 美術美学史学科 どの学校もオープンキャンパスに行ってみて雰囲気も良くここで学びたいと思ったのですが、学部でいうと実践女子に特に惹かれました。 ですが、偏差値で比べると実践女子は2つの大学より低めで、通学にも1時間半近くかかってしまうので別の大学にした方がいいのか迷っています…。(入学すれば3年時に新キャンパスに移動するので大分近くなりますが、2年間は遠い方のキャンパスに通うことになります。大正と共立は近いです) 大正でも共立でももちろん学びたいと思いますが、やはり実践の学部に惹かれます。偏差値で高い方がいいのでしょうか?就職のことも不安です。一般的に…というか世間的にどうなのか教えて下さいm(_ _)m ちなみに偏差値は55くらいで、1、2ランクくらい上の大学が第一希望です。試験はまだなので全て受かるとも限りませんが…; 長々すみません。 よろしくお願いします。