• ベストアンサー

夫について

tenisboyの回答

  • ベストアンサー
  • tenisboy
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.3

私自身は趣味やボランティア活動で毎日外出していますが、男(夫)の立場からすれば、気持ちは分かります。奥さんが自分の目の届かないところにいると心配なんですよ。浮気してないかとか。愛しているからです。大抵の夫は定年退職後の暇をもてあましています。どんどん夫と一緒に外出してください。そのうちに興味のあるものが出てきて、自分ひとりで外出するようになるまで、根気良くやってください。夫の友人や知己を自宅に来てもらうようにする工作もやってみては?

関連するQ&A

  • こういう場合は離婚すべき?

    今、妻と別居中です。 妻は機嫌のいい時はすごくやさしい私思いのいい妻です。 そんな妻を私は愛しています。 しかし、一旦妻は私にむかつくと 機嫌を損ねて口を利かない&家事を放棄していました。 1日とかならましな方で、ひどい時は1週間何もしてくれないときがありました。 また、こんなこともしばしばで 土曜日に遊びに外出したのに 日曜にもどこか行きたいと妻が言い出し、 今日はしんどいから家にいると言うと 不機嫌になります。 また、例え重い腰を挙げて外出しようとしても その時にはすでに遅く、不機嫌な妻は口も利きません もちろん外出はせず、1日会話のないまま休日をすごすことも よくありました。 また、友達夫婦と2組でどっかにいく約束をしていても 妻が不機嫌だと会ってくれません。 家にいるというのです。 私も2年間疲れて、溜まったものをすべて妻にぶつけました 妻にはっきりとこれらのことを直すようにいうと 出て行ってしまいました。 私は機嫌のいい妻は大好きなのですが、 機嫌が悪いと家には居れないほどつらいです。 そのうち妻の機嫌にびくびくする自分がいて・・・ 私は妻を愛していますが、 今の生活にはうんざりです。 でも、妻はこのことを治そうとしません。 もうこういう場合は離婚しかないのでしょうか? みなさん、よきアドバイスお願いします。

  • 夫が妻にキツくあたる家庭で上手くいっている家庭

    再掲します 「妻が強いくらいの方が家庭はうまくいく」などと言う人が多くいますが 「夫が強い方が家庭はうまくいく」とはあまり言いませんね。 夫が非常に強い家庭というのは本当に上手くいかない事の方が多いんでしょうか? 現在、夫が強い権力を持っている家庭でうまくいっているご家庭があればぜひその秘訣を教えてください。 夫が強い家庭と言っても、それぞれの認識の違いはあるでしょうから ・夫は家庭の金を自由に使えるが妻は小遣い制 ・妻が実家に帰る場合は夫の許可が必要 ・家事は基本的に妻が行い、夫は一切やらない ・夫に気に入らないことがあったら妻は怒鳴られる 夫が非常に強い家庭であればこれくらいのことは普通だと思うので、こういう条件でうまくいっている家庭の方がいれば回答ください。 恐妻家って家では 妻は自由に旅行するのはOK 旦那は小遣い制、妻は自由にランチでも何でも行き放題 生理など何かイライラがあれば夫にあたる。 なんてことは日常的なことですからね また、「たくさん稼いできてくれるのならどんなに夫が強い家庭でも我慢するわ」と言う妙齢な女性も多いと思いますが、そういう人たちは夫が年収としていくら稼いできたら権力を一切夫に握られる家庭を受け入れるんでしょうか?

  • 夫に離婚話をされたのに、翌日から態度が一変。夫の気持ちがわかりません。

    夫35歳、私31歳、2歳の息子がいます。 夫が職場の部下と浮気(おそらく体の関係有)しているのが発覚して3週間たちました。 夫は浮気を問い詰められ、開き直り&逆切れで謝罪はありませんでしたが、その後、夜ご飯を食べてきたり 遅く帰ってきたり…ということはなく、相手が休日にでてきて、昼休みに夫とランチしたりしている程度 だったようなので、私も明るく振舞い、普通に接するようにしていました。 が、夫の方が私にばれて遊びにいけなくなったのを不服に思っていたようで機嫌が悪く、子供の事も無視。 浮気された私の方がなんで気を使わなくちゃいけないのかと思い、ついにキレてしまいました。 翌日、夫からもう疲れたので離婚したいと言われました。 私に束縛されてるような気がして自由がない。お前は結婚して変わってしまった。家に自分の居場所がないと。 子供も自分になつかずかわいく思えないし、子育てする自信もない。 慰謝料も養育費も払う(お金ないのに…)ので自由になりたいとの事でした。 俺はお前のことを3度も裏切って(2回の浮気+ある事情で借金を抱えています(夫の両親に返済中)、 もう俺に信用もないだろうし、この先ついてくるのは無理だろう。 私の年齢ならまだやり直しがきくと思うし、子供をかわいがってくれる人を見つけたらいい…との事でした。 でも私に愛情がないわけではないらしいのです。 私は確かに借金のことをつらく当たったり、子供中心の家にしてしまい、夫のことをほったらかしに していた事を反省して謝まり、自分の悪かったところも分かったし、あなたとやり直したい、 離婚なんて考えられないと泣きました。 その日の話し合いはそこまでで終わりました。 ここまで言われたらもう正直無理かなぁと思っていました。 ところが翌日仕事から帰宅した夫は私にたわいもない話をたくさんしてきて、ビックリ。 私も普通に受け答えしましたが、普段は自分から聞いてこない子供の事や、TVのニュースの話、 自分が寝る時もわざわざ洗面所にいた私に声をかけて寝室に入りました。 もしかしたら今日、別れ話をした事を話したら、彼女にそんなことまではして欲しくないといわれたか、 別れを告げられたのではないかなぁと思います(期待も込めて…)。 携帯を見ればわかるかもしれないのですが、今は見る勇気がありません。 もともとは彼女の方から誘って、夫がその気になり、夫が本気になってしまった…という 感じなようです。(付き合い自体は1ヶ月半ほどだと思います。) 以前彼女から「○○には帰る家があるんだから、そんなに私のために頑張らなくてもいいよ」 というような内容のメールがありました。彼女には彼氏もいるようです。 夫は全く先のことを考えない性格なので、今彼女と遊びたい一心で今回私に別れを切り出した のではないかと思うのです。 実際夫は、彼女に借金や養育費の事を話したら逃げられるだろうとも言っていました。 で、彼女に振られてあわてて機嫌をとってきたのでは?とも思うのですが、本当のところはよくわかりません。 昨日の休日は夫は珍しく子供をひざに抱っこしたりして遊んでいました。 休みの日に自由な時間がないのがしんどいとも言っていたので、私は子供と4,5時間外出し、 夫に自由な時間を作るようにしました。 夫は前に比べて色々話しかけてきます。でもスーッと黙り込んでしまったりもして、やっぱり何か考えているようです。 彼女にフラれて落ち込んでいるだけならいい(いいというのも変ですが)、やっぱり離婚の事を考えているのかなぁとも思います。 私は離婚したくありません。私も悪かったし、もうこれまでの事は水に流してしまってもいいと思っています。 でも私が夫にやさしく接したりすると余計に負い目を感じてしまったりするのではないかと心配です。 このまま離婚の話がなければ、何ヶ月もしてからいつ離婚するの??みたいに 言ってやろうかと思いますが、 今はまた離婚の話をされるのではないかとても不安です。 彼女とは毎日会うわけですし、完全に切れたかは今まだわからないのでそれも心配です。 私は夫にどのように接していけばいいのでしょうか? また夫側の心理など分かる方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の休日の外出

    現在妊娠中の専業主婦です。2歳の娘もいます。 夫は土日が休みなのですが最近はよく友達と遊びに出かけて家にいません。毎週というわけではないのですが、周りのママ友の旦那様n比べるとけっこう外出してる感じです。 友達とでかけると夜も遅く帰ってきて、休日も育児に協力しないこともあります。遊ぶお友達の中に女の子もいるみたいで、帰ってきて何して遊んだの?と聞くと、妙に明るく受け答えするので女の子がいることに罪悪感は感じているようですが、だからといって家のことに協力的にはなってくれません。 妊娠中もあって気持ちが沈んだり涙もろくなってしまいます。 友達に相談しようかとも思ったのですが元々明るいほうなのでなかなか辛い気持ちを素直に話せません。 夫が出かけた後、娘が「パパ~もしもし~」とおもちゃの電話機で電話をかけようとしているのを見て寂しくなって涙が止まりませんでした。 どうしても誰かにアドバイスが欲しくなり相談しました。 どうすれば気持ちの切り替えができるでしょうか? 夫に友達と遊ぶより家族といてほしい、と言うと「自分は普段家に縛られてるんだからたまには遊びに出かけたい」とか「友達と遊んでる時が一番楽しい」と言います。遊んでるときに電話やメールをすると早く帰って来て欲しいと催促するような感じがするらしく嫌がられます。なのであまり遊びの最中には連絡しないようにして、家に帰って来てからあまりしつこく言うと怒ってしまって喧嘩になり家庭の中が嫌な雰囲気になるので私も遊びに行くのを控えてほしいとは言えません。 夫が私に謝ったことはないくらい頑固なのでなるべく自分の気持ちを変えたいと思ってます。 同じ経験がある方にぜひ教えてほしいです。

  • 子供ができてから夫とうまくいかなくなりました

    子供ができるまでは、休日には2人で出かけたり、とても良好な夫婦関係でした。 しかし、一年前に子供できてから、私の意識はどうしても子供中心に なってしまい、夫との生活を一番には考えられなくなってしまいました。 例えば、休日、夫は外食や外出が好きなので、子供ができる前と同じ ように 「今日は○○にいってお昼をたべようか?」 とか 「今日は△△にハイキングに行こうよ」 などと無邪気に提案してきます。 ですが、私はすぐに子供の事を考えてしまい 「あんな混んでいるお店に赤ちゃんを連れていこうとするなんて。 家でご飯を食べればいいのに!」 とか 「こんな寒い日にハイキングなんて赤ちゃんが可哀相。 一体何を考えているの?!」 などと思ってしまうんです。 また、いつも子供の事を考えず、自分のやりたい事を一番に考える 夫に対し、好きという気持ちも薄れ、一緒にいるとイライラするように なってしまいました。 たまに、子供の面倒を見ていてと頼むと、夫自身はテレビを見ながら、 適当に子供を遊ばせておいたりするのにもイライラしてしまいます。 見たいテレビがあっても、そこは我慢して一緒に遊んであげるのが 親なんじゃないかと思ってしまって・・・ 夫は 「××(私)は神経質過ぎる。まずは親の自分達が生活を楽しむことが 大切なんじゃないのか。自分が言っている(やっている)事は、赤ちゃん にとってもそんなにひどい事をしているつもりはない」 と言います。 (子供の事は、夫は「可愛い、可愛い」といつも言っています) 私は、子供が小さいうちは、親は自分のやりたい事はある程度は我慢して 子供にとってベストの環境を整えてあげるのが当然なんじゃないかと 思っているので、いつも険悪な雰囲気になってしまいます。 今日はとうとう夫から 「休日になるといつも××(私)から怒られたり文句を言われるので 休日に家にいたくなくなってしまった」 と言われました。 私も、休日に夫が家にいて、子供ができる前と同じように遊びに 行こうとしたり、外食しようと提案されるのが苦痛で仕方ありません。 でも、夫と仲良くやっていきたい気持ちはあるんです。 どうしたら良いのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 人付き合いが苦手なため、夫に依存してしまいます

    人付き合いが苦手なため、夫に依存してしまいます 人と話すのが苦手で、今までに付き合った人が夫一人です 基本的に自分に自信がなく、容姿も暗い性格も、自分を嫌う度に気分が滅入って精神不安定になって夫に迷惑をかけてしまいます 外出先で急に不機嫌になったり、家の中でイライラしたりです 夫に依存してしまっていて、休日にベタベタしていたら少しは一人の自由な時間が欲しいと言われ、ショックをうけて不機嫌な態度をとってしまいました 最近夫がfacebookというのをやりだして、それも浮気に繋がらないかと気になってしまっています 先日、夫がキャバクラにいった事を知ってしまい、何日間か夫にねちねちと文句を言ってしまいました 夫もさすがにイライラしたようで、「しつこい!会社の付き合いでいってるだけで何でそんなに言われなきゃいけないんだ!キャバクラに行くのが嫌なら俺とはやっていけない!」と言われてしまいました それがショックで夫とうまく話せません 明るく振舞ったほうがいいことはわかっているのですがどうしても腹立たしくて・・・ しかもキャバクラの女とメルアドと電話を交換したようで、気になって夫の携帯をみてしまいます キャバクラいったくらいで不機嫌に夫に対応していたらもっと夫が息が詰まってしまうとはわかっているのですが・・・ 先日結婚記念日に夫とディナーに行った際も、会話がはずまず、私がつまらない女だからだ・・・と思い悩んでしまいます 眠い・煙草吸いたいを連発されてこちらもごめんなさいといって卑屈になってしまいました こんな自分が嫌でたまりません もっと明るい女と結婚してれば夫も幸せになれたのではと思ってしまいます

  • 夫の友人の来客、妻の居場所は?

    夫の友人が家へ遊びに来る事になりました。 夫の職場の同期入社3名です。 今は、別々の配属先で勤務していて、年に数回集まって食事をするような仲だそうです。 入社当時は、もっと頻繁に集まってたらしいのですが、仕事の休みの関係や家庭を持つ人が一人二人と出てきて、今は年に数回集まるような仲で、後は、電話やメールや年賀状のやりとり程度と聞いています。 私達夫婦が家を建てた事があり、夫の友人が家を見てみたいと言う話しになったらしいんです。 それで、仲の良い3名(今現在は3名と聞いていますが、増減があるかも・・・。と夫は言っています。)が来客することになりました。 私は、どう対応したらいいでしょうか? 結婚して、まだ人が遊びに来た事はありません。 今までは、お互いの友達とは外(お店)で会っていました。 ・夫に会いに来るのだから最初から私は外出して家にいない方がいい? ・家へ迎え入れて(お出迎えして)、お茶を出して奥の部屋へ引っ込む? ・家へお出迎えして、お茶を出して、夫たちの話の輪に加わる? 夫と友人達だけで、話をしたいのなら私が居ると、邪魔だなって思われそうだしいない方がいいかな?って思ったんですけど、せっかく遊びに来たのに、奥さんが不在だった。嫌われてるのかな?とか迷惑だったかな?と思われるのは困ります。 夫に「私はどうしたらいい?」って聞いたんですが、「う~~~ん・・・?」って困っている返事しか帰って来ませんでした。 夫は、食事はどうしようと悩む私に「食事は、外で食べるから心配しなくてもいいよ。」と気を使ってくれて言ってくれているのですが、せっかく家に遊びに来てくれたのですから、妻の手料理が良いでしょうか? お食事もどうしようか迷っています。 奥様、家にご主人のお友達が来られた時どうされてますか? ご主人様、お友達を連れてくる時は奥様にどう言う対応をしてほしいですか? また私の今の状況で「私ならこうする!」って言う事があれば教えて欲しいです。 考えても考えても答えが出ません。 無知な私にお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 出不精の夫への対処法について

    結婚10年目、子供二人おります。 夫は「休日に家族で出かける」ということに対して興味もなく、義務感もありません(夫の実家は、家族旅行どころか家族で外食すら行ったことないらしいです)。私の方はもともと外出好きですし、幼い頃から家族旅行によく行く家に育ちましたので、休日にのんびり家にいるなど考えられません。 それでよく夫と衝突しました。「お休みの日に家族を連れてどこにも行かないなんて考えられない」と主張する私に、「行く気もないし、行っても楽しくない。金を使うだけムダ(すごいケチです)」という夫。 なので最初のうちは私の意見をゴリ押しして、無理やり計画して連れて出ていたのですが、楽しむ気がさらさらない夫は、途中で帰りたがったり、お金を使わないように外食を控えたり(繁華街に行っているのにコンビニ弁当を買って車内で食べたり)、駐車料金がもったいないと早々に引き上げたり(TDLに行ったのに、午前中で帰ったことがあります)、せっかくの休日が全然楽しくありませんでした。 なので最近はもうあきらめて、平日に私が子供二人を連れて出かけたり、夫が休日出勤の日を狙って行楽地に行ったりして、親子3人で楽しんでいます。実際夫がいない方が自由がきくし(レストランに入れたり、お金のかかる遊びもできるし)すごく楽しいです。 夫のいる休日は、もうムリに誘わずに家にいます。ダラダラ過ごすこともあれば、日用品の買い物に市内に出る程度です。 でもやはり家族としておかしいでしょうか?子供も私と楽しく外出しますが、やはりパパもいた方がいいと言います。 お金の問題かとも思ったので、お金のかからない公園などに行ったりもしましたが、10分もすればもう面倒くさくなって帰りたがりました。要は自分の興味のない事には無関心なんだと思います。たとえわが子のためであっても。 このような夫をどう扱ったらよいのか、家族なんだから家族サービスさせるべきか、それともお互い楽しいと思うことをそれぞれで行い、無理に夫を参加させるべきでないのか、悩んでおります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夫が強大な権力を持っている家庭で上手くいっている?

    「妻が強いくらいの方が家庭はうまくいく」などと言う人が多くいますが 「夫が強い方が家庭はうまくいく」とはあまり言いませんね。 夫が非常に強い家庭というのは本当に上手くいかない事の方が多いんでしょうか? 現在、夫が強い権力を持っている家庭でうまくいっているご家庭があればぜひその秘訣を教えてください。 夫が強い家庭と言っても、それぞれの認識の違いはあるでしょうから ・夫は家庭の金を自由に使えるが妻は小遣い制 ・妻が実家に帰る場合は夫の許可が必要 ・家事は基本的に妻が行い、夫は一切やらない ・夫に気に入らないことがあったら妻は怒鳴られる 夫が非常に強い家庭であればこれくらいのことは普通だと思うので、こういう条件でうまくいっている家庭の方がいれば回答ください。 また、「たくさん稼いできてくれるのならどんなに夫が強い家庭でも我慢するわ」と言う妙齢な女性も多いと思いますが、そういう人たちは夫が年収としていくら稼いできたら権力を一切夫に握られる家庭を受け入れるんでしょうか?

  • 情けない夫とどうするか

    いつもささいなことから、夫がキレて、すぐ子供の前でもう離婚するだの何だのと言い出します。そして、生活費をわたさないというのです。 たとえば、今日も家族で車で外出するとき、50km制限の道で30kmで夫が運転していると、後ろの車にパッシングされました。私が「パッシングされているよ。もっとスピードださなければだめだ」と言うと、「あのやくざ親父の味方をするのか」と夫が言い出し、そのまま怒って外出をやめ、家に帰ってきてしまいました。それから、ずっとさっきまで私につきまとって、「家を出て行け」「調停にいこう」「いつも冷たくしておまえなんか妻じゃない」「もう生活費はださないから」などといっていました。(今は外出中です) こんなことが一ヶ月に一度くらい起きています。 私に非があるとすれば、夫に冷たい点かもしれません。夫は最近、会社で冷遇されているようですが、それに妻として同情できないのです。普段からなんとなく感覚がみなとちがっていて(子供たちも「パパは話わからない人だから」と言っています)、頑固で屁理屈をこねる夫は会社でも煙たがられているのだろう、と思うからです。私も夫にそのことをつい言ってしまったことがあります。でも、「おまえみたいな奴を結婚したから、出世できない」と言うのです。そういうめちゃくちゃなことを言うのも、同情できないことの一つです。 今日もたぶん外出からかえってきたら、「家をでていけ」「生活費を勝手におろすな」とねちねち言うでしょう。 私に実は収入があるので、それで即生活ができない、ということにはならないのですが、私の収入は夫の収入に比べたら数分の1ですし、私は家事育児もやっているのに、納得できないのです。 私はどうすればよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう