• ベストアンサー

契約者が長期入院の場合

立て続けにすいません。 ソフトバンク携帯を解約したいのですが、 契約者(父)が長期入院中の場合には委任状などで 代理の者(私)が手続きできるでしょうか? (ソフトバンクのサイトには本人の来店が記載されています。) このような場合の対処方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、ソフトバンクモバイルに問合わせして方法がないか確認してください。 長期入院中の他、身体障害等で来店が物理的に困難という場合は十分に予想されます。これらハンディのある方に対してまで「本人に来店」を強制するのは公益サービスの提供者として適当ではないと考えます。 もし、らちが明かないようであれば「内容証明郵便」にてソフトバンクモバイル株式会社代表執行役社長孫正義殿宛に解約を通知しては如何でしょうか? それでも駄目なら電気通信事業法172条による「意見の申出」を活用し、総務省大臣経由でソフトバンクモバイルに解約を申し出ては如何でしょうか?(この場合は、あくまでも意見ですので直接に「解約しろ」とは言わずに、契約者本人の来店が別段の事情でできない場合に、解約に関する別段の規定を設けてほしい。(たとえば郵送での解約の受理等)という形をとります。) 意見申出でも駄目なら、解約を求めて訴訟を起こすのが早いと思われます。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/iken/iken_seido.html
sachisachi99
質問者

お礼

さまざまなパターンありがとうございます。 ひとまず問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pooh0206
  • ベストアンサー率41% (179/433)
回答No.2

委任状を書いてもらえば手続きできます。 本人が委任状を書けない状態であれば、医師の診断書があれば大丈夫でしょう。

sachisachi99
質問者

お礼

委任状はソフトバンクのフォーマットが あるのでしょうか? 1度問い合わせてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名義変更をめぐるソフトバンクの対応に困ってます

    現在ソフトバンクを利用しているのですが、電波の入りが悪くなりでソフトバンク→ドコモにMNPで移ることにしました。 ただ…家族割引の関係上、祖父の名義で利用しているに加えて、祖父が入院することになり外出すら出来ない状態のため、このままではMNPの手続き進まないと思い「名義変更」を行うことになりました。 ところがショップで「祖父が入院するから名義変更したい」っと言ったら… 「名義変更は本人が連れてこないと手続きが出来ないし、本部からそう言われている」 「こういう事例の場合はうちじゃわからないからお客様の携帯からセンターに電話して聞いて欲しい」 と言われたので、センターでも「祖父が入院するから名義変更したい」と問い合わせたら… 「たとえ契約者が入院していても、委任状や診断書を持ってこられても、名義変更の場合は契約者本人が来店しないと手続きはしない」 の一点張りで話が進まなかった。 今まで機種変を含めた手続きでも「本人を連れてきて欲しい」と言われたけど、ほとんどの場合「無理だから、委任状持ってきます」って言ったらすんなり行けたのに、態度が全然違う。 正直、祖父は腕に「点滴」を付けていていて、どう考えても外出すら出来ないし、何時退院出来るかわからない状態なのに、まるで「自分ところの契約者を逃したくない」としか思えない態度に、一刻も早くソフトバンクをやめたくなりました。 ちなみに、MNP以外の「解約」は考えていませんので、こうなった場合、私はどのような対処をすればよろしいでしょうか? また、ソフトバンク提示した「契約者を連れてこないと各種手続きをしない」なる対応が原因で、何らかのトラブルに巻き込まれた方っていますでしょうか? あわせてお教えいただけたらさいわいです。 ちなみに、移行先のドコモで「祖父が入院するから名義変更したい」と質問をしたら 「委任状と双方の本人確認書類があれば手続きが出来ます」 と言ったので、今回のソフトバンクの対応を伝えたら… 「信じられません、本当ですか?!」 と言われましたことを合わせて報告しておきます。

  • 失業保険受給中に入院した場合。

    すみません、急いでいます。18:00には会社を出なければなりません。 父は失業保険を受給中に入院しました。61歳です。 働く意思はありますが、長期になりそうです。 認定日がありますが、その日にも行けそうにないです。 そこで傷病手当というのを知りました。 この手続きは代理の人でも出来るのでしょうか? そして、父はその手当てを受ける事が出来るのでしょうか? サイトで調べてみましたが、いまいち理解が出来ないので どなたか分かりやすく教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • ソフトバンク委任状について

    自分の今持っている携帯の名義は父になっています。 この度携帯料金の振込先口座をどうしても変更しなければいけない事になりまして、 でも現在父は入院していまして、代理店などに同行する事は多分出来ません。 なのでソフトバンクのHPに委任状というのがあったのですが・・・。 父はちょっと、文字を正確に書けるか少し怪しい精神状態なうえ、多分あんまり 沢山文字を書くと大分疲労してしまうと思います。 どのみち今度どうしても病院に行く用事があるので、その時サインしてもらう 機会があるんですけど、このソフトバンクの委任状の形態の場合、 父本人が書かなければいけない部分はどこなのか、父にその時教えてあげたいです。 多分、申請内容や代理人のサインの所は、新しい名義の人が書くのかなとは 思うんですけど・・・念のため人に聞いておきたいです。 (そんな事ソフトバンクのHPに書いてあるだろと思われるかもしれませんが、 どうも見当たらなくて) ソフトバンクのHPからも見れるけど、一応委任状の画像添付しておきます。 あと、その病院に行く機会というのが数日後になってしまったので、出来れば、 早めの回答をお願いしたいです。

  • 保険の解約手続き

    郵便局の簡易保険の解約について教えてください。委任代理人として妻が解約手続きを行う場合ですが、印鑑証明と委任状を持参したらできると聞きましたが、その場で本人に確認の電話を郵便局をするのでしょうか?

  • 名義変更について

    私名義の携帯を兄が使っています。 名義を私から兄に変える手続きをする為、委任状や証明書などを持って某ショップに行きましたが、名義人になる本人が来店しないとダメだと言われました。委任状があってもダメだそうです。兄は障害者なのですが「入院していて来れないという理由でない限り必ず本人に来店してもらう必要がある」と言われました。やはり本人が来店しないと名義変更は不可能なのでしょうか・・・。

  • ソフトバンク名義変更または解約

    携帯会社はソフトバンクを利用しています。 私が使用している携帯は親の名義になっています。支払いは私がしています。 私が使っている携帯をポータビリティで使いたい場合または解約する場合は親と一緒に来店するか、委任状が必要ということになりますか? 親がソフトバンクに電話一本で「娘の携帯を解約します」ということでも解約できるのでしょうか? 名義変更するにしても解約するにしても必ず委任状が必要になりますか?

  • 事故長期入院の父、雇用は守られない?

    三ヶ月前に父が事故のため長期入院しており、まだ入院中です。 父は公立の施設に嘱託職員として勤務していたのですが、この施設側から復帰が難しいなら退職願を出して欲しいと要請されました。 確かに入院が長期に及んでいますし、事故後のリハビリのため職場復帰は微妙な状況なのですが、長年務めてきた被雇用者に対する対応としてはやりきれないです。仕事は父の生きがいですので、なるべくそのチャンスは残してあげたいと思います。 また入院中の給与分などは事故相手の自動車保険で賄っていますので辞職後にもそれが支払われるのかも心配です。 こういう場合、せめて父の雇用の立場ぐらいは守られないものなのでしょうか?

  • 長期で海外に行くため、AU電話を解約しようと思います。今年の6月が更新

    長期で海外に行くため、AU電話を解約しようと思います。今年の6月が更新月なため、それに合わせて解約しようと、委任状を書いてたのですが…代理人(受任者)の名前を間違えて自分の名前を書いてしまいました; これは・・修正器で消して書きなおしてもいいのか、それとも二重線を引いて訂正・訂正印を押すのか…どうすればいいでしょう。明日出立のため新しい用紙を貰いに行く暇がありません。どなたかお力添えを・・! もう一つ。委任事項の丸をつけるところなんですが、通常の解約の場合は「MNPに伴う( )への解約申し込み」で良いんでしょうか?それとも「上記以外」のその他に解約と書くんでしょうか・・?

    • ベストアンサー
    • au
  • 委任状について

    よろしくお願いします。 質問ですが、委任状はその書面に記載された事項を代理人に授与することだと思いますが、 例えば、初めは委任状の記載事項の内容で了承し、代理人がその事項を遂行した後、委任した者が「やっぱり、やめろ!」等と代理人が行った行為に対し取消を求めた場合、委任されてる以上代理人の権利としては認められますよね? 仮に裁判になった場合でも、この委任状で効力はありますよね?

  • 郵便定期解約にはどこの郵便局でもいい?

    こんばんは 家族が病気になったため郵便局に委任状を取りにいき郵便定期貯金の解約をすることになったのですがこれは代理人が行くのですがその際に代理人の保険証、委任状、届出印鑑、代理人の印鑑があればよいといわれたのですが今回の為にわざわざパスポートを用意したのですが保険証で十分なのは何故でしょうか?本人確認には非常に頼りないものと聞いたのですが(少しこの点がひっかかっています) また解約は全国どこの郵便局でも代理人が行って行えるとも言われたのですが銀行と違い郵便局というのはどこで大事な手続きをしてもいいものなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX046A喪中はがきを印刷したいが、用紙がないために印刷ができないという問題が発生している。
  • 通常のはがきではないため、PX046A喪中はがきの印刷には特殊な用紙が必要である。
  • EPSON社製品であるPX046Aはがきプリンターを使用しているが、喪中はがきの印刷には専用の用紙が必要であり、その用紙がないために印刷ができないという制約がある。
回答を見る