- ベストアンサー
耳掃除ってどの位してます?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

こんにちは。 とってもお恥ずかしい話なのですが。。 数年前、右の耳が突然ほとんど聴こえなくなったんです。 もともと聴力に自信が無かったこともあり、 「ついにここまでひどくなってしまった。。」 と、かなり凹んで耳鼻科へ。 診察時間は数秒で、「耳垢が詰まってますね」と医師の一言。 金属の耳掻きでグリグリゴリゴリ! 涙が出るほど痛かったです!! その結果、ほんとに恥ずかしいくらいの立派な耳垢が無事救出されて、事無きを得ました。。 病院からの帰り道、街のざわめきをあんなにクリアに新鮮に感じたのは、そのときが初めてでした。。 言い訳ではないですが、耳掃除はちゃんとやってたんですよねー ただ、下手だったみたいで。。 今は一応毎晩お風呂上りに綿棒などで掃除してますけど、たまには耳鼻科で診てもらったほうがいいんでしょうかねぇ。。 長くなってごめんなさい!
その他の回答 (14)
- sapoten
- ベストアンサー率45% (137/298)
一日数回やってます。既製品の竹の耳掻きを自分好みに手直しして使ってます。 朝起きて、「朝ごはんを食べようか・先に耳掃除をしようか」というところから始まります。完全に耳掻き依存症です^ ^; 耳垢がドライタイプかウェットタイプかの違いは、遺伝子レベルで決まっているそうです。(NHK教育テレビの「高校 生物」でやっていました) 僕は子供の頃からずっと鼻が詰まっていたので、初めて鼻で息が出来たときは、ものすごい感動でした。「これが、生きてるってことか!」ぐらいに。 なので質問者様の気持ちも、なんとなく分かります^ ^

お礼
一日数回とはスゴいですね。たかが耳掃除?の書き込みにたくさんの人からコメントを貰えて、全く必要無い派の人もいたりして、面白いです。 昨日は仕事始めで会社に行きましたが、パソコンのファンの音や換気扇、少し離れた場所のエアコンやFAXの微妙な小さな音が気になりましたね。 以前が耳つんぼでなかったハズですが…
- ko4771
- ベストアンサー率32% (172/536)
「No.10」です。 時間は、だいたいお風呂上がりが主です。 あと、テレビを見ながらリラックスしている時など・・・。 耳の穴の中だけでなく、その周り、特に軟骨のあたりを掻きますね。 耳かきは、最近「職人さんが作った・・・」というシリーズがありそれが気持ちいいですね。 高いものと安いものを比較すると、「厚さ」と「くびれ」が異なります。 あの、お皿の部分が薄くてキュッとくびれたものがイイですね。 最近はやりの金属製のものより、竹製の暖かみのあるものがなおいいですね。 ・・・・・・・・・・・語ってしまいました。

お礼
なんか語ってますなぁ(笑) 店によってはかなりの耳かきがあるので、感心した事もありましたね。 私はせいぜい綿棒でたまに掃除する程度で収まりそうです。
- coco31
- ベストアンサー率15% (23/153)
耳垢。。。。凄いのは 赤ちゃんの耳の中です。。。本当に ゾー--としますよ。 赤ちゃんは生まれるまでお腹の中の羊水につかってますよね。 その羊水が 真っ黒になって出てくるんです。 こんなちっちゃな耳にこんなに汚いものが!しかも大量に!! きっとママの声も良く聞こえるようになっただろうなーーって耳鼻科の帰りには どこのママも感じならかえると思いますよ。 こんど、子持ちの人にはじめての耳鼻科での耳掻きの話しを聞いてみてください。できれば、3歳までに耳掃除した人のほうが よりリアルに話してくれると思います。10歳とかになっちゃうと耳鼻科以外の病気で苦労しているので耳掻きの感動が薄れているんですよね(^^; で。私自身は カサカサの耳垢を週2回かな。。。 あ、耳垢がねっとりしている人は ワキガ 体臭がきついみたいです。これ、当たってますよ。

お礼
そうなんですか、ちょっとしたトリビアですね。 赤ちゃんの耳なんて見た事ないですね。 耳垢とワキガの関係もあるんですね。 因みに私の耳垢は昔から、乾燥してます。安心~ 彼女からも体臭がしないと言われました。

割り切った考えではなく日頃の耳掃除は不要です、 耳鼻科の医師は皆そう言いますよ。 よほど事がない限り、耳垢で外耳が詰まることはないです。 耳掃除で外耳炎や鼓膜を痛める事のほうが問題。 耳がかゆくなるのは、頻繁な掃除で刺激することで起こることもお忘れなく。

お礼
そうですか。顔を洗いすぎても良くないのと同じ感覚なのでしょうか。 通勤電車のサラリーマン(私もそうですが)の耳を見てると、かなり粉を噴いてる人もいるので、キレイにしなくては!と思うモノなんですけどね。 ま、今回のチューンナップでしばらくはメンテナンスフリーになったと思いますよ!
- ko4771
- ベストアンサー率32% (172/536)
毎日、それも日に何度も・・・・ もう、「耳掃除」というより気分転換のひとつになっているかもしれません。 かゆいところを掻いているという感じです。 確かにやりすぎは良くないと思いますが、幸いにも悪影響は出ていないません。 最近では、耳かきにもこだわり始めてしまいました。

お礼
毎日なんて、時間はいつなんですか?私も痒いところを掻いて終わりですが、他人にしてもらうと気持ちイイですね。 耳掻きなんて私からすればどれも同じなんですが、何か違いがあるんですかねぇ。

2~3日に1回のペースです。 あんまりやりすぎるとよくない感じがするので・・・。 ちなみに私の場合、綿棒の片方にベビーオイルを染み込ませてからそれで耳をグリグリして、その後もう片方の何もついていない綿棒でグリグリすると耳垢がよく取れます。

お礼
そんな方法があるのですか、耳鼻科でも最初に吸引して、薬液を入れて暫く放置してから、再度吸引していたので、それに近い方法かもしれませんね。
- dial8675
- ベストアンサー率26% (42/159)
私の耳は湿度のない乾いた耳垢が出ます。 耳掃除をするのはちょっと痒いかな?と思ったときです。でも結局は毎日してますね。 私には日本の耳掻きは形状による差異が大きくて使いにくいものがあるので綿棒と金属製の西洋耳掻きを利用しています。 #3さんのように風呂上りに綿棒もやりますし、普段は金属製の西洋耳掻きです。 「ボールペンを耳に刺しているかと思った」なんていわれたこともあります。 奥のほうは掃除しにくいですから、私も病院に行ったら耳の性能が上がるかもしれません。

お礼
毎日掃除していたら痛くなりそうに思いますけど、どうなんでしょう。 綿棒で先端部が粘着式になっているのを使った事がありますが、あまり効果なかった記憶があります。 耳の性能アップは実感できるので、耳掃除コースは体験の価値はありますよ!

耳掃除ってよほど固着して外耳を塞ぐ場合でない限り 不要です。また耳鼻科でやってもうもので充分です。 自分で頻繁にして慢性の外耳炎になるケースが多いので。

お礼
なるほど、割り切ったお考えの様ですが、一理あるかもしれませんね。 年に1,2回は耳鼻科でチューンナップ(笑)してもらうように考えています。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
>掃除後は恥ずかしながら『耳が新型になった感覚!!』とも言える音質でした(笑) コレ、わかります~。 耳鼻科の専用の掃除機って痛くなくていいんですよね~。 綿棒で掻きとってもみますが、取れた気がしなく、 竹の耳かきで掻きとってみたら、血が出るし・・・(涙) こちらのカテで電動式の耳掃除機があると聞いたので、 昨日ヨドバシに買いにいきました。2000円しませんでした。 しかし、電池を買うのを忘れてまだできていませんが、楽しみです。

お礼
新型の耳の感覚分かりますか!!安心しました(笑) 専用の掃除機は痛みは無いし、感覚で耳垢が取れていくのが分かるし、33年生きてきて、あんな感覚は初めてでした。 鏡で見える限りはキレイな耳をしていると思っていても、奥は素人には掃除しきれないですね。 電動式の耳掃除機ですか、私もヨドバシ偵察に行ってみます。 あと、耳掃除専門の店が最近人気だそうですね。
- iraburyou
- ベストアンサー率17% (27/152)
娘が幼稚園の頃、呼びかけても返事をしなかったり、問い直しが多かったりと、 聞こえが悪い時期がありました。風呂上がりには自分で耳掃除をするようになっていたので、 怪我でもしたのか?と心配し、耳鼻科に行きました。 結果は、耳あかが貯まりすぎて外耳道(?)を塞いでいたのです。 風呂上がりの耳掃除が原因でした。 柔らかくなった耳あかを綿棒で掃除するつもりが、奥に押しやっていただけだったのです。 耳鼻科で耳あかを掃除してもらったのですが、お昼寝の時間ぐらいに行ったためか ご機嫌斜めで、先生に「痛い!馬鹿!死ね!」などの悪口雑言、罵倒の嵐。 娘の様子が普段とは全然違うので、本当はヤブな先生かと思い、園で尋ねてみると いい先生とのこと。 とっても恥ずかしい思い出です。

お礼
期待していたエピソードありがとうございます。 私のも実は耳垢が原因で右耳が大晦日からこもった聞こえ方で、 『エっ、突発性難聴か!』とヒヤヒヤしてましたら、結構な耳垢が 取れました。 後で親に話をしたら笑っていましたが、恥ずかしいですね。 キレイな耳になった夜に部屋で音楽を聴いていると、ステレオの性能が良くなったのか?という感覚もありました。 自分の耳が性能アップ(本来のレベルに戻っただけ?)した気分ですね。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 皆さん、耳掃除しますか?
皆さん、耳掃除しますか? 私は毎日してました。 耳の奥が痛いので耳鼻科に行ったのですが 耳掃除で耳の奥の皮膚が傷だらけ。 先生は耳掃除する必要はないみたいなことを言ってました。 皆さん、どうしてますか?
- 締切済み
- アンケート
- 子供の耳掃除はどうしてますか?
子供の耳掃除はどうしてますか? 2歳になる子供がいます。 子供が小さい頃から耳掃除はお風呂からあがった後に 綿棒で拭き取るような感じの掃除しかしてません。 (耳の奥まで綿棒で入れるのも怖かったので耳の入口付近だけ) 1年くらい前に中耳炎を疑って耳鼻科に行った時に 耳の中を見た先生が「耳垢がすごいから掃除しときますね~」って 耳垢を取ってくれたのですが、ものすごい量だったんです^^; それからも耳垢を取ってあげたいと思いながらも当時はパートに出ていて 耳鼻科にも行けず家でも耳の奥までは掃除できてませんでした。 1ヶ月くらい前に子供が寝転がってる時にたまたま耳の奥が見えたので よくみてみると耳垢が見えました。 耳かきで恐る恐るほじほじしてみるとごっそり取れました。 さっきも耳かきでしてましたが、耳垢は見えるけど中々取れなくて でもどこまで耳かきを進めていいかも分からず、そのままにしました。 皆さんはお子さんの耳かきどうしてますか? 耳かきの為だけに耳鼻科に通ってますか? またどのくらいの間隔で耳掃除しますか?
- ベストアンサー
- 育児
- 耳掃除は、誰にしてもらいますか?
耳掃除は、誰にしてもらいますか? 先日、突然片耳が聞こえなくなってしまい、あわてて耳鼻科にかかったところ、耳が塞がるほど耳垢がたまっていただけで、掃除をしてもらってすぐに快復しました。 家庭の事情があって、妻が実家に戻ってから3年、そういえばこの間、たまに綿棒をくぐらすことはあっても、きちんと耳掃除をしていなかったのです。 自分は、高校入学の頃までは母の膝枕で、高校中期以降は、それぞれの時期の彼女の膝枕の上で耳掃除をしてもらい、20代半ば以降はずうっと、妻の膝枕の上で、耳掃除をしてもらってきました。 この話を、若い友人(20代女性、既婚)に話したとところ、「えっ、奥さんに耳掃除してもらっていたなんて、そんな怖いことできない。」と言って、彼らは夫も妻も、それぞれ自分自分で、耳掃除をしていると言うことでした。 彼女の話に、「耳掃除も任せられない人と、結婚したのかよ。」と突っ込むと、今度は彼女が、「うーーん」と押し黙ってしまいました。 そこで質問です。 耳掃除が、お母さんの膝枕を離れたのは、何歳のときでしたか? 今、耳掃除は、自分でしていますか? それとも、誰かにしてもらっていますか? 誰かとは、誰ですか? エピソードがあったらぜひ書き込んでください。
- ベストアンサー
- アンケート
- 耳そうじで詰まりました
先ほど、小5の次男の耳そうじをしていたら、「聞こえなくなった」と言い出しました。 どうやら、綿棒でそうじしているときに、耳垢を奥に詰めてしまったみたいです。 懐中電灯で奥をのぞくと、かなり深いところに耳垢が穴をふさいでいるのが見えます。 細い耳掻きで、奥まで入れてみようとしましたが、怖くてある程度までしか入れることができず断念しました。 耳を引っ張ると少し聞こえるというので、ひっぱると隙間ができるようです。 近くの耳鼻科は、もう年末で休みにはいってました。 民間療法でなにか役に立つものがあれば、是非教えてください。 ちなみに、息子の耳は乾いた耳ではなく、湿った耳垢です。
- ベストアンサー
- 医療
- セルフ耳そうじ
耳掃除で、綿棒やティッシュをこよりにして耳の中をほじくると、耳垢を余計中に押し込むのですが、 逆に痒くても耳の奥は何もさわらない方が良いのですか? 痒くなったりしたら耳鼻科のが確実ですかね!?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 子供の耳掃除、耳鼻科へ行っていますか?
出産時に産院では赤ちゃんの耳掃除をお風呂の後にするように、と習いました。そこで、たまに綿棒で掃除していたのですが、、、先日、耳が臭うので1才になった子供を耳鼻科へ連れていったのですが、そこでは「素人が耳掃除などしてはダメ!耳掃除は耳鼻科でするものだ」と言われました。 1才くらいの子供のおかあさんにお聞きしたいのですが、特にトラブルがなくても、耳鼻科は耳掃除に連れて行っていますか?どのくらいの頻度で連れて行っていますか?そもそも保険はきくのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 一人で耳掃除について
19歳の男です 小さいころは母親に耳掃除してもらっていたのですが、ここ数年は一人で耳掃除してます。でも、やっぱり人にやってもらうほどの結果が出ないです。 かといって耳鼻科に行くのも大げさだと思うんです。だって鼻くそを耳鼻科でとってもらう人いない! ってのと同じ感覚です うまく一人で耳掃除をする方法なんてありますか? なければみなさんが一人でどうしてるのか教えてください。 お願いします
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 子供の耳掃除の方法は?
こんばんは。タイトルのとおり、耳掃除をどうしたらよいかで悩んでいます。 もうすぐ3歳になる子供ですが、耳の中を触られるのを嫌がります。 耳鼻科での診察では、手で両耳をふさいで泣き、暴れます。 時々機嫌のよいときにめん棒を少しだけ入れさせてくれますが、 ほんの30秒ほどしか無理です。 先日、耳の中の様子だけ少し見ることに成功しましたが、 奥のほうにかなりの大物が見えました。 しかも、めん棒ではさらに奥に押し込んでしまいそうな状態です。 それで昨日、先が光る耳かきを購入し、寝入りばなを狙って耳かきしようとしましたが、やはり手でのけられたり、動いたりするので、怖くて奥にまで入れられませんでした。 皆さんは、子供の耳掃除はどうされてますか? これはもう、耳鼻科に連れて行くしかないですか? 上に書いたように耳鼻科でも暴れるのですが、どのように耳掃除してくれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
お礼
分かります、分かります!あのクリアな音質は『世の中ってこんなに音があったっけ!?』ですよね。 実は私も大晦日から右耳が籠る感じなので突発性難聴かと思い、暗い気持ちで耳鼻科に行ったのですが、杞憂に終わりました。 左右でなかなかの耳垢でした。 先生は笑って『ほら!』なんて見せてくれるし、 『エッ、俺はこんなに不潔だったのか…』等とヘコミ半分と喜び半分でした。 今は恐らく耳かきでなくて、先端が5ミリも無い掃除器だから痛く無いと思いますよ(笑)