• ベストアンサー

初の海外旅行、チェックインが不安。

来月、初めて一人旅で海外渡航を計画しているものです。いろいろ旅行パンフを調べたのですが、ヨーロッパは今寒い時期なので、また、来夏にでも行くとして、今回はアメリカのロサンゼルスにしようかと思いました。それで、私、英語がぜんぜんしゃべれないのですが、ホテルや、帰国時の空港でのチェックイン・チェックアウトがどうすればいいのかわからないのです。英語を話せなくて、一人旅というのは無謀なことなのでしょうか。添乗員付きの団体ツアーに切り替えたほうがよろしいですかね。これなら、ドイツ周遊型のツアーパッケージがあるのでそれでもよいのですが・・・。いろいろと自分なりに定型的なチェックイン・アウト時のフレーズ集を調べてもいますが、かならずしもこのパターンどおりにはいかない場合、対処法がわからないと思うのです。わたしのその考えているアメリカ、ロス行きのツアーは2名以上遂行で、滞在型で自由行動型のものです。もちろん添乗員はつきません。空港から、バス往復送迎はあるのですが、ホテルや、空港でのチェックイン・アウトは旅行者本人でやって下さいとのことです。英会話がさっぱりだとかなりむずかしいでしょうか。ツアーによっては「チェックインアシストカード」なるものをもらえる場合もあるようですが、それもついていないようです。あと、それから機内での入国審査カードの書き方も不安です。一応、ANAで予定しているのでそれほど心配要らないと思いますが、外国の航空会社になる可能性もあるのであらかじめ準備万端しておいたほうがいいかと思いまして。どなたか、経験者の方などアドバイスをよろしくお願いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

#8です。背中を押して欲しいのでは?とのご意見もあるので、旅行に行くとしてアドバイスを。 ■クレジットカードは必須。  アメリカはクレジットカード社会なので、『あれば便利』を通り越して、『無いと不便』です。  レンタカーを借りるつもりですよね?大手レンタカーだとクレジットカードがないと借りられないです。  さくらレンタカーは『相談してください』とHPにありましたが、無いと多額のデポジットを預けるはず。 ■ロスへ到着  利用する航空会社で、到着するターミナルが違います。  到着したら最初に入国審査。若い女性だとけっこう質問攻めに会うみたいですね。  入国審査官の言う事が判らなければ、日本語で良いので『判りません』とはっきり言うこと。  下手に『イエス』と言わないこと。だって、審査官が、『あなたはアメリカに仕事を見つけに来たのか?』  『婚約者がアメリカに居るのか?』と聞いているかも知れないでしょ? ■ホテルチェックイン  ホテル代込みのツアーでも、チェックインの時にデポジット(=保証金)を求められます。  クレジットカードがあれば、それを提示します。  ツアーの予約票、パスポートを見せ、宿泊カードに記入します。  アルファベットは判りますよね?NAME,ADDRESSなど記入すればOK。 ■タクシー  ホテルから何処かへ行くときは、玄関先にタクシーが居ます。ホテルのドアマンに『タクシー プリーズ』と  言えば、タクシーを呼んでくれる。1ドルくらいドアマンにそっと渡してください。  滞在型のツアーだと、同じホテルに泊まるし、ドアマンとも顔なじみになるはず。出かけるときや帰ってきたとき、  顔を覚えてもらうと満面の笑みで迎えてくれるので、旅の疲れも癒されます。  流しのタクシーは少ないので、必要な時はレストランなどで食事後に呼んでもらうと良いです。 

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#39232
noname#39232
回答No.5

 英語がからっきしできないのなら、はっきり言って無謀です。ツアーにしたほうがいいでしょう。まあトラブルもなくスムーズに旅行できたとしたら「何とかなった」ということになるのでしょうけど、旅にトラブルはつき物です。その時に、もし一人ならどうすると考えてください。たどたどしくとも英語でコミュニケーションが取れる自信があるならいいと思います。  トラブルってどんなことといいますと、まずホテルのダブルブッキングです。また帰りの飛行機の日が天候が悪く、飛行機が別の飛行機に振り返られてさらに遅れて、乗り継ぎに支障がでました。結局日本航空だったので待っていてくれて、乗れたのですが、乗り継げなかったときどうすればいいのかをチェックインカウンターで聞く必要がありました。  ムリに一人旅をしなくとも、自分にあったツアーを探すことで、無理なく楽しい旅行はできると思います。そのための旅行代理店ですから。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。トラブルが起きたときの対処時にまさに語学が必要になりますね。貴重なご意見感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74703
noname#74703
回答No.4

初めての海外旅行が一人旅なんですね!楽しんできてください。 苦手といっても義務教育は受けてますよね? 多少のトラブルも旅の思い出として楽しめるのなら、全く問題ないと思いますよ。特に空港やホテルは言葉の苦手な人を毎日相手にしてます。それに、「チェックイン」「チェックアウト」の単語をご存じじゃないですか(笑)それでホテルも空港も通じます。 出入国の審査カードも簡単ですよ。地球の歩き方みたいなガイド本に書き方乗ってるし、ネット上にも探せばあると思います。 翻訳機能付き電子辞書とか指さし会話集があれば心強いかもしれませんね。 心配なのは、空港やホテルよりも観光中ですね。 言葉が分からないと行動を慎まないといけないので、危険な場所、危険な時間みたいな街の情報はしっかり確認しておいた方がいいですよ。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当にトラブルも楽しめるぐらいの経験者に早いところなりたいです。「指さし会話集」というのはいいですね。わたしは慎重者なので、自分で簡単なものですが自作のフレーズ集を作成しようかと思っていました(^^;)。あと、現地での危険情報はたしかに大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.3

所謂「会話集」や「教科書」で、定型文は学べます。 ですから(最初の)"話すこと"は何とかなりますが、"返答"は予想通りでない事が殆どです。 とは言え、皆さんが仰有る『英語は全く駄目』でも捨てた物じゃないです。 少なくとも戦後の日本に於ける英語教育は、それなりに意味があります。 要するに苦手なのは「ヒアリング」だけで、相手(=ホテルや航空会社の職員)は、ネイティブでない方の扱いにも慣れていますので、まあ問題無いです。 要するに、飛び出す勇気と何とかするという気持ちだけです。 100%近いスキルが必要なら、「多くの日本人は海外へ行けない」という事になります。 心細いでしょうが、まあ「飛んで」見ましょうよ! >入国審査カードの書き方も不安です。 こちらはNET上に沢山情報があるので、ご自身で調べてみて下さい。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ああ、やはり、定型の応答フレーズどおりでないことが多いみたいですね。その外国渡航者に対する扱いに慣れているというところに期待です(^^)。本当に飛び出す勇気だと思います。一度経験してしまえば、ずいぶん自信にもなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.2

初めての海外旅行で、1人旅(英語がしゃべれない)はちょっときついかもしれないです。 最初は、空港送迎つきのみのツアーがいいと思います。チェックインは、送迎の運転手に言えば助けてくれると思いますし、ツアーで予約が完了してるはずなので、「チェックインプリーズ」と言ってパスポートを出せば大丈夫ですよ。チェックアウトは1人でやる可能性が高いですが、同じく「チェックアウトプリーズ」と言えば大丈夫です。必ず、冷蔵庫の使用(備え付けの冷蔵庫の飲み物などを飲んだかどうか)を聞かれます。高いから使用しない方がいいですよ。使用しなければ「ノー」と言うだけで済みます。ツアーで利用するホテルは、日本語を多少しゃべれるスタッフもいると思います。「冷蔵庫?」って日本語で聞かれることもありますよ。 個人で行く場合でも、日本からホテルを予約すれば「チェックイン」もそんなに英語を話さなくてすむと思います。 ただ、ツアーだと空港からホテルまでの送迎があるのが魅力ですよね。英語がしゃべれないのなら重要かもしれません。 また、出入国カードですが「地球の歩き方」などのガイドブックには書き方が載ってるので、ガイドブックは機内に持ち込み、それを見て書けばいいと思います。 ロスなどのアメリカの場合は、入国は厳しいのできちんと書かないとすごく待たされます。(10年以上前に、書きもれがあり30分以上並ばされたことがあります^ ^;) あとは、行く前に少し英語を勉強してもいいと思います。

furoru
質問者

補足

回答ありがとうございます。たしかに送迎つきは必須ですね。それにしても、わたしも漠然と考えていたのですが、送迎の運転手にチェックインをお願いするというのは可能なのでしょうか。そこまでしてもらうのもどうなのかと遠慮することもないですかね。ただ、わたしの考えているツアーでは送迎バスは他の旅行者との混乗のようで、難しいかもしれません。回答者さまは経験おありなのですか?わたしは今回ロスを訪問地に選んでいるのは現地でドライブしてみたいというのがあります。さくらレンタカーというのがありましてここでは日本語通じるようなので、言葉の心配は要らないようです。あと、チェックインはある程度言葉のやり取りはあっても、チェックアウトは簡単なのでしょうか。パック旅行で送迎つきとなっていても後者はサービスがなかったりするのがよくあります。出入国カードの件についてご助言も感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40363
noname#40363
回答No.1

私はアメリカの方には行ったことがないのですが、ヨーロッパの方に一人旅をしたことがあります。 一応英会話に通っていたので、ホテルなどのチェックイン、アウトはなんとかなるかなーと思っていたのですが、質問を何度も聞き返してしまったりしてちょっと手間取ってしまいました。質問者様の場合、自由行動があるということで、英語を使わなければいけない時が空港、ホテル以外にも絶対あると思います。地下鉄に乗るときとか、お店で注文するときとか…。でも、中学生レベルの文法、単語あとジェスチャーでなんとか乗り切れるような…。話す力も大事ですが、聞き取る力をつけた方が安心して旅ができるような気がします。 〉いろいろと自分なりに定型的なチェックイン・アウト時のフレーズ集を調べてもいますが、かならずしもこのパターンどおりにはいかない場合、対処法がわからないと思うのです。 度胸と少しのコミュニケーション能力があればなんとかなってしまう人もいますが、質問者様の文面から一人で旅をするのはちょっと大変そうです。今回はツアーパッケージにして、次までにもっと英会話を勉強して一人旅に挑戦するのがいいのではないでしょうか。 どちらにしても、楽しい、素敵な旅になりますように☆

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なかなか参考になりました。やはりひとりではまだ無理がありますかねえ。個人旅行憧れなのですが。確かに話す力はあらかじめフレーズを覚えていったりしてすることができますが、聞き取るほうがむしろ大事かもしれませんね。アドバイス感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外での英語

    現在、友人とニュージーランド旅行を計画中です。 しかし二人ともまったくといっていいほど英語がはなせず、そして聞き取れません。 一応、まったくのフリープランではなく、現地添乗員がつくツアーを申し込もうと思っているのですがホテルのチェックイン・アウト、食事などは自分達で行わなければいけませんよね。。。 英語ができない私達でも大丈夫でしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 海外で初の個人旅行、おすすめの行き先は?

    マイレージプラスでマイルをためています。 海外旅行は10回程度行っていますが、全てツアー参加のため個人で海外旅行の手配をしたことがありません。 そのため特典旅行は国内線しか使ったことがないのですが、やっぱり海外で使ってみたい気持ちがあります。 そこで、空港でのやりとりやホテルで日本語が通じやすい国はどこがありますでしょうか?(買い物やレストランにはあまり行かないと思うので空港とホテル重視で) 今まで行ったことのある国は、ヨーロッパと南アフリカ、ペルー、ウズベキスタンで、近場のアジアやハワイ、グアム、オーストラリアなどは行ったことがありません。 他の「海外初心者におすすめ」の質問を見たところ、言葉の心配の少ないグアムやサイパンがいいのかとも思いますが、何せ女性1人旅なのでリゾート地は居心地悪いかも・・・? 1人でも楽しめるところとして、韓国ドラマが好きなので韓国がいいかなとも思っているのですが、もちろん韓国語は分からず片言の英語も通じないとなると英語圏の国より困るような気が。 国内旅行は全部自分で手配しますし、海外でもツアーとはいえ1人参加なので自由行動中は非英語圏でも1人で電車に乗ったりはします。(言葉分からなくても乗り方さえ知っていれば何とかなるので) 海外の個人旅行で1番心配なのが、空港での搭乗手続きとホテルのチェックインなので、これらの場所で自分1人で手続きできそうならチャレンジしたいです。 空港とホテルで日本語OKな国、英語に自信がない私にアドバイスください。

  • チェックイン

    アメリカのホテルに予約したのですが、チェックインするとき、必要な英語力を教えてください。(全然話せません;)

  • 初の海外一人旅で不安です。

    20歳女、大学生です。今年の夏休みを利用して、2週間ほどひとりで海外へ語学研修に行こうと計画しています。行き先は今のところ時差が少なく、物価もまあまあなので、オーストラリアを考えています。大学生協の旅行カウンターで、ホームステイ、語学学校での語学研修、航空券がセットになっているツアーに応募しようと思っています。 一人旅なので、不安はもちろんたくさんあるのですが、一番心配なのが実は空港です。私は飛行機にすら一度も乗ったことがありません。一人で無事に税関などを越えられるか等がひどく不安です。今考えているツアーは添乗員さんが同行しない分になるのです。添乗員さんが同行するツアーも検討してみたのですが数がほとんどなく、行き先や日数もいまいちでした。空港にはホストファミリーが出迎えてくれるようなのですが、そこに着くまでが一番不安です。海外に一人で旅行したことのある方、また似たようなツアーに応募したことのある方、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • ホテルのチェックイン時刻を大幅に過ぎても大丈夫?

    アメリカに旅行する際に中級ホテルを予約しようと思っています。 しかし、他国からの乗り継ぎの関係があって、アメリカの空港に着くのが夜の10時になってしまい、そのあとホテルに行くということになります。その場合、チェックイン時刻よりもかなり遅れて入ることになってしまいますが、それでもちゃんととまることができるのでしょうか?予約が勝手に取り消されるということはありませんか?ぜひお教えください。

  • ユーロ圏内の移動で空港のチェックインの時間は?

    イタリア・パリの旅行(添乗員付き)を終えて帰国した者です。旅行中にイタリア→パリの移動でトラブルがあったので、旅行会社に賠償請求をしようと考えています。 質問事項は、「ミラノの空港(すいません、名前わかりません)からアムステルダム経由パリ行きの飛行機(オランダKLM航空を利用)で、ミラノ出発時間(離陸時間)の何分前までにチェックイン手続きをすればよいか。何分を過ぎたらチェックインが出来なくても文句を言えない状況になるか。」ということです。 状況は、以下の通りです。(長文) 私たちのツアーは、イタリア旅行プラスパリ旅行3日間。飛行機が6時25分発予定でしたので、朝4時半にホテルロビー集合後すぐに出発、バスで空港まで1時間弱の移動と決まっていました。(これは添乗員の判断で設定された時間です。)みな4時半に集合しましたが添乗員が来ません。ツアー客同士の判断でバスに乗り込み添乗員を待っていると5時ごろやってきました。(添乗員は夜中に客の女の子と部屋で飲んでいて寝坊したとか。)そして、急いで空港に着いた時間が5時50分。添乗員が手続きに走ったのが55分。(飛行機が出発するまで30分)  ここで問題発生。「私たちの座席がない。」とのこと。チェックインが遅かったため、航空会社が他の客に売ってしまったらしいのです。パリに昼12時30分に着くはずが、代替便で夕方7時に空港着となってしまいました。「プラス3日」というオプションの1日は丸つぶれ。オペラなどを予約していた人もいたようです。    さて、このような状況で、私たちはどうやったら添乗員の過失を証明できるのかを考えているわけです。どうか、お力添えください。

  • 添乗員同行は日程がきついので・・・

    欧州に旅行を検討しています。 添乗員同行ツアーは日程がきついのが多いみたいなので 辞めようかと思っています。(年寄り60代も一緒に行くため。) ただし、空港からホテルまでのチェックイン等 を考えると英語が話せないので不安です。 HISだと オーストラリアや東南アジア系では 現地スタッフが日本語を話してくれて 助けてくれるのですが ホテルから空港までの案内、ホテルのチェックイン・アウト トラブった時の対処 あたりを 手助けをしてくれる旅行会社はありますか? イギリス・オーストリア・ドイツ・フランスあたりに行きたいのですが。 ※HISはオーストリアは英語しか話せない方が送迎などの案内をしてくれるようです

  • チェックインについて。

    今回ハレクラニに宿泊予定ですが通常チェックインは15:00になりますが、フロントに言って12:00頃とかにチェックインさせてもらえないのでしょうか?もちろん部屋の用意ができていればですが・・・。 あとツアーで行きますので、旅行会社に言ってリクエストとしては扱ってもらえないのでしょうか?今回、某旅行会社のツアーで行きますがパンフレットにはダイレクトチェックイン又は10:00チェックインで別途で料金記載ありました。この様な場合、もし出来るとしたら、リクエストとして旅行会社にお願いするのは、ずうずうしいですか? 以上宜しくお願い致します。

  • 添乗員同行ツアーでの中国東方航空チェックイン

     添乗員同行ツアー(クラブツーリズム)での中国東方航空(成田-上海浦東)のチェックインについてお聞きします。  以前(今年7月)同じ会社の添乗員同行ツアーで台湾(エバー航空羽田-台北松山)に行った際、 ・羽田空港では先頭の添乗員がチェックインした際に全員の搭乗券を添乗員に渡され、横の別の列に誘導されて荷物受付という形態、 ・松山空港では一人ずつパスポートとeチケット控えを渡されて、個人旅行者と同様の形式でした  今度9月には中国への旅行を計画していますが、中国東方航空の所属するアライアンス(スカイチーム)では、「デルタアメックスゴールド」を所持しているため、「スカイチームエリートプラス」資格を所持した上級会員の扱いとなっています。  この為、後者の一人ひとりがeチケット控えを持ってチェックインする場合はいいのですが、前者の添乗員がまとめてチェックインする場合において、どのように優先搭乗資格を搭乗券に載せるのか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくだされば幸いです。

  • 初の海外でウズベキスタンへ行きたいのですが判らないことだらけです。

    来年初めて海外旅行へ行きます。 60代の母の希望で「ウズベキスタン」への旅行を予定しております。 ウズベキスタンは冬に行くと寒いけどシーズンオフでゆっくり見れる、と言われましたが 実際どうなんでしょうか? 1・2月位の寒さって関東在住の人間にとって耐えられるでしょうか? 折角行くのなら混雑しているより、空いているところでじっくりみたい!と言われましたが (母親の誕生日祝いを兼ねているのでなるべく要望に応えてあげたいですが) 耐えられない寒さの中に行くのも辛いだろうし、 防寒さえしておけば平気であればどの程度の防寒をしたらいいのかな、と。 また、母も自分も初めての海外なので、 添乗員同行タイプと、現地係員タイプのどちらにしようかで迷ってます。 母は添乗員がいたほうが安心できるから添乗員同行の方がいい、と言うのですが 団体行動(20人とか)でゆっくり見れるものなのでしょうか? 自分はもっぱら国内一人旅派なので、添乗員同行のツアーがどのようなものなのかイマイチつかめなくて…。 なんとなく現地係員のほうが、せわしなくないようなイメージがあるので、 そっちの方がいいんじゃない?と思うのですが如何せん素人考えですのであてにもならないですし。 現地係員だと心配事が、ホテルのチェックインチェックアウト、また飛行機の乗り継ぎ等など…。初めて海外で現地係員はやめたほうが無難でしょうか? そう何度も行けるものでもないし、費用もかかるので、母が行ってよかったと思える旅行にしたいので、お知恵を貸していただけたらと思います! またお勧めの旅行会社や、ツアー等の情報もありましたらそれらも教えていただけると助かります!