• ベストアンサー

ライブ音源の第九のCD

お世話になります。 第九とは勿論ベートーヴェンの交響曲第9番です。 時節柄この時期は特に良く聴くのですが、手持ちのCDではちょっと物足りなさを感じています。 というのは、この楽曲は圧倒的昂揚のフィナーレと、それに続く熱狂的歓声があって完結と思っているからです。 で質問は、歓声まで入ったライブ録音のCDをご存知ありませんか?できるだけ熱狂的なものが欲しいんですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

東西ドイツが統一されベルリンの壁が 崩壊した1989年のXマスに演奏された ライブ盤があります。ラストは感動的です レナード・バーンスタイン指揮 参考に持っているCDの番号を書いておきます グラモフォンF25G 29131 詳細は参考URLを見て下さい。 

参考URL:
http://falconseye.exblog.jp/2367066
MusaGoro
質問者

お礼

早々にご回答、ありがとうございます。 時代背景から、そうとう盛り上がったと想像します。是非、聴いてみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • 3131g
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.2

ブロムシュテット&SKD(シュターツカペレ・ドレスデン)のライブ。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1801216 聴衆のマナーが凄くよいです。終演後、最後の一音が鳴り終わり、しばらく間を置いてから拍手が起こります。 音はSKDの音です。評判はかなりいいです。 私には好みではありませんでしたが。 モノラルでよければ、私は トスカニーニ&テアトロコロン歌劇場管弦楽団&合唱団 を推します。 熱いです。燃焼度が高いです。私の手持ちのCDでは他の曲も含め、これほど燃焼度の高い演奏は他に無いかもしれません。燃焼度で匹敵するとすれば、カルロス・クライバー&バイエルン国立管弦楽団のベト7ライブくらいではないかと思っています。 このトスカニーニの第九は終演後、盛大な拍手があり、その後、アナウンスがあります。 CDは2種類あるようで、一枚は800円くらいで、もう一枚の方は2000円くらいだったと思います。 とにかくこの演奏は凄いので一聴をお勧めします。

MusaGoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 トスカニーニの第九は、スタジオ録音盤ですが田舎にモノラルLPであり、子供の頃(30年以上前)は良く聴きました。このLP、第九を1枚に収録しているので、第3楽章の途中でB面になるという、かなり乱暴なアルバムでした。 話が逸れましたが、ご紹介頂いたライブ版CDも探してみます。

関連するQ&A

  • ライブハウスの空気感がひしひしと伝わってくるジャズ・ソウルのCD

    音楽通ではありませんが、音楽好き、な大学生です。 楽曲や演奏の良さもさることながら、ライブハウスの熱気や緊張感、リラックスしたムードが録音からひしひしと伝わってくるようなジャズ・ソウル・ブルース等のCDを探しています。 ビル・エヴァンスのワルツ・フォー・デビイの食器の音や、B.B.KINGのライブ・アット・ザ・リーガルの歓声など、ツボですねえ。 おすすめのCDがありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 定額給付金で買うCD

     こんにちは。この度の定額給付金でCDを大人買いしてみようと思っています。この際なので高めのものを買ってみようと思って考えたのが以下の物です。 (1)ベートーヴェン ピアノソナタ全集 (2)ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ全集 (3)ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集 (4)バッハ ミサ曲ロ短調 (5)バッハ ブランデンブルグ協奏曲全集 (6)ラフマニノフ 交響曲全集  全部は予算オーバーなのでいずれ少しずつ買っていこうかと思うのですが、どれもコレ!というCDが思い浮かびません(^_^;)。例えばベートーヴェンのピアノソナタならバックハウスしか思い浮かばないのですが、本当にバックハウスで良いのかがイマイチ自分の知識では微妙です(録音ももしかしたらモノラルとかかもしれないですし)。全部でなくても構いませんので、絶対コレ!というお勧めの名盤を教えていただけないでしょうか?好みとしてはツウなら分かるというよりも、ダイナミックで華やかな演奏が好みです。  返事はもしかしたら遅くなるかもしれませんが、よろしくお願い致しますm(__)m。

  • 大音量(クラブ)での録音方法

    お世話になります。 まず、やりたいことですが クラブでのDJプレイの録音です。 プレイだけの録音ならDJミキサーのREC OUTから出せば済むことですが 同時に客の歓声もリアルに録音したいと思っています。 DJがプレイしているライブ盤などがCDで出ていますが、それらと同様のクオリティで録音したいのです。 ボイスレコーダで一度録音してみましたが 音こそ割れず歓声もそこそこリアルに録れたものの、肝心のDJプレイはこもった感じとなりました。 プレイはクリアに、歓声はリアルに。 どのようなセッティングが良いでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • 即興演奏で、トラックがずれてします。

    始めまして。 DAWで今まで、クオンタイズをできっちり と打ち込みをしていたのですが。 楽曲に表現をつける為、即興のテンポで 弾くことにいたしました。 しかし、一つのトラックのテンポに 他のトラックを忠実に あわせようとするのですが 表現を豊かにするため、細かくテンポが若干、速くなったり 遅くなったりするので、メトロノームは使えず。 なかなか上手く録音できません。 実際のCD等やの音楽は、 やはり、高揚に合わせテンポが速くなったり遅くなったり とても自然な音の流れで録音されています。 プロの現場というのはどのようにして 全トラック録音されているのですか? やはり、高揚がある程度定まった、トラックに 合わせよう、合わせようとして 録音されるのですか?

  • ベートーベン交響曲第7番の最近の名盤

    ベートーベン交響曲第7番のCDを買いたいのですが、 以下の条件に当てはまるものを知っていれば型番を教えてください。 ○2000年以降録音されたもの ○デジタル録音されたもの ○オーストリア・アメリカ・イギリス・フランスの楽団ではないもの (ジャーマンオーボエが聴きたいのでドイツが理想) ○ど下手ではないもの お詳しい方何卒宜しくお願いします。

  • クラシック曲の音源は何故古いものばかりなのでしょう

    巣ごもり中に、ベートーヴェンの第九にはまり、クラシック曲を色々と試聴するようになったのですが、それに伴って友人やレンタルなどで名盤と言われるCDを借りて聞いてみたり、YOUtubeなどをあれこれと聞いてみましたところ、名盤と言われるCDはレコード時代の1990年代以前の音源のものが大多数のように思われました。 世界的にも2000年以降は国際会議のG7からG20の台頭に見られるように多くの国が経済的に発展し、国力に比例して管弦楽団やコンサートホール数も増加している様子ですし、録音機器や理論も向上し、名盤の誕生機会は2次世界対戦直後の50~70年代よりも航空移動や演奏環境が整っている近年の方が圧倒的に多いと思われるのですが、実際のところ未だにリマスターハイレゾ音源CDやダウンロード音源として販売され人気もたかそうなのですが? このことはジャズ音源も同様のように思われますがどうしてなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CDRに曲が最後まで録音できません

    CDRに録音したところ、1曲1曲が曲のエンディングまで録音されません。全部で15曲のライブ音源CD(もちろん市販されている正規のCDです)で曲のエンディングの拍手、歓声が上がるところでブツと途切れて無音になり次の曲に進み、またこの曲も同様にエンディングでブツっと切れます。iPodに入れたほうは元の音源CDと同じに再生しているのにCDRの方にだけがこの状態です。なぜなのでしょうか?

  • レナード・バーンスタインの優れた演奏のCD

    レナード・バーンスタイン指揮のCDの中で、感情の起伏に富んだ興奮さめやらないような演奏が大好きです。 私が聴いた中では、  (1)ドヴォルザーク Sym9 新世界より イスラエル・フィル (1986)  (2)ベートーヴェン Sym9 合唱 ヨーロッパ合同管 (1989)  (3)チャイコフスキー Sym6 悲愴 NYフィル (1986)  (4)ショスタコーヴィチ Sym5 革命 NYフィル (1979)  ・・・気付いてみるといずれもライヴ録音ですね。 上記以外に彼の演奏で優れたもの・オススメのものがありましたらご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ビジュアル系ライブでの男性の服装

    ※カテゴリの選択が誤っているかもしれませんのでその場合はご容赦ください 今度「彩冷える」のライブに彼女と二人で行きます。 そこで私(男性)はどんな服装で行けばいいのか、アドバイスが欲しいです。 私は彼女とつきあう前は、ビジュアル系について全く興味が無く、またライブ自体も(他のジャンルでも)行ったことがない人間でしたが、彼女に連れられ、以前一度だけ「彩冷える」のライブに行きました。 「ヘドバン」とか「咲く」という言葉の意味も全く知らぬ存ぜぬで、周りの雰囲気に(かなり)圧倒されながら、ライブの時間は過ぎました。 正直、「もう行くのはイヤだなぁ」なんて思ってたはずでしたが、CDを買って楽曲を聴いていくうち、いつの間にやらカラオケでは彩冷えるを必ず歌う程に曲にはまってしまいました(笑 で、今度2度目のライブとなったのですが、前回のライブでイヤな感じを受けたのは、 ・私自身の服装が、非常にふつーな感じで周りから浮いていた(のではないか)と思う事 ※前回は半袖シャツ、ジーパンに帽子(ハンチング)の格好で行きました。 ・周りの(とても少ない)男性陣は皆様とても細身で、ステージ上の彩冷えるに合わせた感じの服を着ていた ※私は過去に柔道をやってたこともあり、胸板がごつい、腕も足も太い体型をしております。多分、ボーカルさんの2倍の体積がありそうです・・・ 彼女も、ライブ友達にも合わせたいと張り切っていて、私も雰囲気に慣れられるよう頑張らないとと思ってます。自分が楽しめるかどうかが大事な話だとも思いますが、こんな私はどんな服装をすればいいんでしょうか?

  • ティンパニ轟く終楽章の冒頭

     ベートーヴェンの第五交響曲(ハ短調)の終楽章で、ティンパニがかなり突出した感じで演奏されていたのを聴いたことがあります(たぶんテレビで)。少なくとも、わたくしが現在所有している『第五』のCDには無いタイプでした。似たような感じの演奏あがれば、教えていただきたいのです。  記憶にあるその演奏は、テンポが少々遅く、というよりも、ティンパニの強打を、一打一打確認しながら楽曲が進行していくような感じです。 こんな感じ⇒ダン!、ダン!、ダーン!、ダ、ダダダダ、ダーン!!(以下省略)。  第五交響曲の終楽章は、熱が入った演奏になりやすいので、高カロリーな演奏はいくらでもあると思いますが、単なる熱演ではなく、恰幅が良いというか、堂々とした感じで、ティンパニが他の音に覆いかぶさるように鳴っている演奏を求めています。私が持っているCDでは、何とも物足りないのです。ベートーヴェン好きな方で、CDを多く所有されている方であれば、私が期待している演奏に近いものをご存知ではないかと思い、質問いたしました。『第五』マニアの皆さん、どうか、よろしくお願いします!  以下は、恥ずかしながら、わたくしが現在所有している数少ない『第五』のCDです。 1.ハンスシュミット・イッセルシュテット/ウィーンフィル 2.カルロス・クライバー/ウィーンフィル 3.ゲオルグ・ショルティ/ウィーンフィル 4.コンヴィチュニー/ゲヴァントハウス 5.ギーレン/南西ドイツ放送交響楽団 6.ハイティンク/コンセルトヘボウ 7.小澤征爾/サイトウキネン 8.ホグウッド/エンシェント 9.ガーディナー/ORR 10.ノリントン/LCP 11.カラヤン/BPO最終録音版(10年前に廃棄) 12.マゼール/VPO(10年前に廃棄) 13.ムーティー/フィラデルフィア(10年前に廃棄)

専門家に質問してみよう