• 締切済み

登山のツアーコンダクター

登山にとても興味があり、「登山のツアーコンダクター」というのを見つけたのですが全く登山経験がなくても受講できますでしょうか? それかどこかに一度登りに行ってみてから考えた方がよいですか?? ツアコンになりたいという気持ちより山のことを勉強してから楽しむのもいいかなぁと思っています。 あと私は普段オフロードバイクに乗って林道に行ったりしています。 (このおかげで登山にも興味がわきました) オフローダーとハイカーが揉めているのをテレビで見たことがあるのですが私みたいな動機で参加するのが申し訳ないような気がします。 みんながみんな、マナーが悪いわけではないのですがバイクに乗らない人からみると誰も一緒に見えてしまうのではないかなと思います。 ツアコンについて等何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

noname#31122
noname#31122

みんなの回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.6

No3です。 気になるのであちこち見ています。 旅行業務取扱管理者という資格は国家資格です。旅程管理主任者という資格は国土交通大臣の認定資格です。旅程管理主任者というのは添乗員(ツアーコンダクター)のことです。法律が変わって募集型企画旅行、受注型企画旅行共に添乗員の資格が必要になったということです。マウンテンツアーコンダクターというのは民間の団体がそれに登山専門添乗という+α の内容を付け加えたものの様です。 旅行業務取扱責任者と旅程管理主任者養成の専門学校が日本マウンテンツアーコンダクター協会(会長 増島達夫)というところと連携して始めたようですね。さらに旅行関係の人材派遣会社がつながっています。増島氏は専門学校の講義の講師でもあり、人材派遣会社の顧問でもある様です。専門学校の学校案内のページのトップに「山のプロになる」という文章があります。人材派遣会社のページの一部を引用します。 「・・・山岳遭難事故もこの数年多発しており、事故の60%が60歳代以上(ツアー登山者は全遭難の8%程度)となっております。ツアー登山の遭難の内容は、企画の無理(夜行、行程)またガイド及び添乗員の力量不足などが大きな原因とされています。 ・・・・・ 現在、日本山岳ガイド協会認定の山岳ガイドは700名おりますが、絶対数が足りておりません。また、その山岳ガイドを補佐し、旅程管理するツアー登山専門の添乗員(国内旅程管理研修修了者)はほとんどいないのが現状です。 マンデラではグループ教育機関トラベル&コンダクターカレッジと協力し、山岳ガイドの役割も出来るツアー登山専門添乗員を育成・派遣しております。山岳ガイドに比べ、派遣料金も比較的抑えておりますので、是非ご利用いただければと思います。 」 ガイドと添乗員の力量不足が遭難の原因の一つであると言いながら、Q and Aのコーナーでは「経験はなくても構わない」、「普通の体力があれば大丈夫」と言っています。「1000m程度の山だから」とも言っています。 何も知らない一般の添乗員に比べたら2日間机上講習を受けて1日のハイキングを経験した添乗員は山の専門家であるという主張ですね。プロのガイドの補佐が充分に出来るという見解のようです。 私がもしガイドをやっていてこの程度の経験で知ったかぶりをされたら頭に来ます。一人でツアーの添乗が出来ると言われるとぞっとします。 ツアーの募集案内に登山ガイドが付いているという様な表現があって実は登山ツアーコンダクターのことだったなんてトラブルが起こりそうですね。上に引用した文章の中にも「山岳ガイドの役割も出来るツアー登山専門添乗員」という言葉があるのですから。 法律的にはツアーコンダクターの添乗が義務付けられていることになりますが登山専門ツアコンであるかどうかが法律とは関係ありません。派遣会社の広告にもあるように「ガイドよりも安いですよ」ということで使われる可能性はあります。後はもう参加者に注意を促すしか仕方がない事でしょう。 山ではある意味で結果オーライというところがあります。どんなに無茶をやっても事故さえ起こらなければ問題にされないのです。でもこれからも事故は増えていきそうな気配ですね。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.5

No3です。 No4の方の回答で示されているサイトを見ました。 >本資格取得後は「ツアー登山添乗員」あるは「山歩きのガイド」としての就業も期待できます。 という文章がありました。気になります。 ガイドは雪山や高い山、岩登りの引率だからツアーコンダクタとは違うというのも書いてありました。 1000mの山にはガイドは要らない、ツアコンで充分だと言っているように感じます。 低い山のツアーでガイドがいない時のガイドもやるという文章もありました。 中高年向けの100名山、200名山ツアーは人気があります。1000m級の山もたくさんあります。でも山の経験がなくてもつれていけると思ってもらうと困ります。 一度山でしんどい目に、ツライ目に遭ってみて下さい。引率の怖さがわかると思います。低い山でも起こります。 中高年の需要が多いのでいい商売になるというところから出発しています。4万円出して講習を受ければ仕事にすることが出来る。 旅行会社は登山のツアーは需要が多いのでやりたいです。でも事故のことを考えるとリスクを回避したいです。社員を現場には出したくないわけです。添乗員の派遣を依頼することになります。そういう雇われの添乗員になる資格なんでしょうね。宿の手配や交通機関の手配は旅行会社の普通の業務です。添乗員がやる必要はありません。 プロのガイドを雇うと高くつきます。またそういうツアーには普通応じてこないと思います。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.4

気になったので「登山のツアーコンダクター」で検索すると こんなのが見つかりました。 http://www.tc-college.co.jp/yama/yamanokouza1.htm この雰囲気だと、登山を含む旅行のコーディネーターという印象をうけました。 さらにリンクをたどると http://www.tc-college.co.jp/yama/yamanokouza2qa.htm のページのQ&Aで 「マンテンツアーコンダクターと山のガイドとは違い」についてかかれています。 これだと、登山前後の公共輸送機関や宿の手配、さらに登山という特殊性から「山岳ガイドの手配」などを行うための予備知識や旅行に関わる資格を得る為の講座のように感じました。 上記講座の場合、自分が「山岳ガイド」である必要が無いとも受け取れますがいががでしょうか? 山岳ガイドは必要に応じて手配し、登山中の行程管理はガイドの意見を聞くとか。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

登山のツアーコンダクターなんていうのがあるのですね。山の経験がなくても出来るのでしょうか。怖いですね。 ガイドではないのでしょう。ガイドでもレベルがまちまちです。最近起こった白馬岳での事故では客5人にガイド2人でした。客4人が死にました。 観光地での引率登山の資格ですか。 大阪の旅行会社の企画した羊蹄山のツアーではぐれてしまった2人が死んだことがあります。裁判が終わったと思います。こういうツアーの引率もツアーガイドがやっていたのでしょうね。観光地を旗を持って連れて回るイメージで山を考えてもらうと怖いことになると思っています。何十人かのバスの乗客を一人か二人で連れて行く、ぞっとします。 家に近いところにある専門店が企画している登山のツアーがあります。どういう資格のある人が引率しているかは分かりません。それでも客5人に一人の割で付き添いを付けると言っていました。でも企画の内容を見ると首をかしげるようなものがあります。 私は登山において人数は危険要素の一つであると思っています。5人だと回避できた危険が10人では回避できないということも起こります。団体登山は危険一杯です。おまけに周りに迷惑です。山に行っても10人以上の団体には近寄らないようにしています。 ガイドにしろ、ツアコンにしろ事故があれば全て刑事責任の対象になります。 No1,No2 の回答にあるように出来るだけ色んなタイプの山の経験を数多く積まれることが必要でしょう。付いて行くだけの山ではいくら数を行っても駄目です。道のない山を歩いて下さい。気象条件の悪いときにも行動してみて下さい。岩登りもやって下さい。 ツアコンダクターという資格を旅行会社は添乗員と同じくらいにしか考えていないのではないだろうかと思います。全てプロのガイド(またはそのレベルの人)を添乗させるべきだと思っています。経験がなくても机上講習を受けることが出来るということ自体に驚きを感じます。

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.2

◎ツアーコンダクターとは   ー 前文省略 ー  単純に、「旅行が好きだから…」といった理由でツアーコンダクターを志す人も少なくないが、実際の業務内容は突発的に発生する問題を解決する実務能力と知識、団体旅行の責任者としてのリーダーシップ能力、そして何よりも体力が必要となってくる。 = ”ジョブゲッタードットコム ” 記事から引用 >一度登りに行ってみてから考えた方がよいですか  ANo.1さんもお書きのとおり、いろんな条件での登山をさんざん重ねてから考えればよいでしょう。一度くらいは死にそうな経験をすることも必要。  ツアーコンダクターはツアー客の生命を預かる性質の仕事です。それに就けるだけの資質、気構えが自分にあるかどうかをよく検べるべきでしょうね (^_^)/~。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

受講はできますよ、机上の講義であれば。 実地で登山があれば、それに耐えるだけの体力が無いとダメですね。 一度じゃなくって数百回登ってから考えたほーがいいですよ。

関連するQ&A

  • 林道は速く走るべきですか。

    私はオンとオフの両方のバイクに乗ってます。 オフロード走る時は古いトライアル車で林道を散歩するみたいにトコトコ走ってます。スピード出しても最高40キロまででいつも30キロぐらいの速度です。 それで走っていると、よく速いオフローダーに抜かれます。 自分みたいにトロトロ走っている人に会った事無くて皆だいたいかなりの速度で駆け抜けていくのですが、林道走行する時はスピード出してかっ飛んで走るものなのでしょうか。 いけない事とは思っていませんが 自分は林道でスピード出すのは危ないし、好きではありません。 どちらかといえば林道よりもっと狭い道をトレッキング的に走る方が好きなのですが、その様に走っている方はおられますか。 少数派ですか。

  • ビッグスクーターの流行について

    私は20数年間オフロードバイクばかり乗ってきました。林道を走ったり、レース(エンデューロ等)出場に夢中になっていた時期もありました。 ところで、最近若年層を中心にビッグスクーターが流行っているのを見て、「なぜなんだろう?」と素朴に疑問を感じています。 元々ビッグスクーターは、私の記憶では20年くらい前にホンダがFusionという250ccのビッグスクーターを発売したのが最初だと思います。 その当時は、その手のバイクに乗るのは中高年層であって、若い人はもっぱらレーサーレプリカやアメリカン、デュアルパーパスのオフローダー、または原チャリ(50ccのスクーター)に乗っていて、ビッグスクーターには目もくれなかったと思います。 私はオフロードバイクのことしか詳しくないのですが、数年前にバイクショップの人に聞いいたときに、「最近では危険を伴ったり、乗りこなせるまである程度の練習を積まなければならないオフロードバイクを使った林道ツーリングやオフロードレースをする人が減ってきて、オフロード離れが起きてるのでオフ車が売れない」と言っていました。林道(未舗装路)がめっきり少なくなったのも一因とか。 そういえば、最近町で見かけるTWなどの元々のオフロードバイクはタウン用に改造されてあったり、最初からタウンユースとして、そのスパルタンな格好だけが受けて乗られているようですね。 とにかく、ビッグスクーターがなぜここまで若い人に人気があるのでしょうか?

  • 女性オフローダーはなぜいないのか。

    タマに林道に走り行きます。 走っていると何人かのオフローダーとすれ違います。 でも数年は走っていますが、必ず林道や山道走ってるのは男ですね。 オフロードバイク乗って舗装路走ってる女性は見た事有ります。 コース走っているのも見た事、有ります。 山の中では見た事ありません。どこでも女性が進出しているのになぜいないのでしょう。 結構面白いのに。 やっぱりキケン、キツイ、キタナイの3Kはご遠慮なのですか。 それとも男の場合、もよおすとその辺で立ち○○できますが、女だとその辺でスワリ○○できないし、藪の中でそんな事してたら藪蚊やアブに刺されるし手も洗えないし。 それとも男だと面白く感じても、女はそんな事に面白みを感じないのでしょうか。

  • 一部のオフロードライダーによる自然破壊的行為について

    私はバイク数台所有してましてオフロードバイクで林道へ走りに行く事も有ります。林道は四輪車も走っているので立ち入り禁止になってなければバイクも走っていいと思うのですが、林道より細い山道や獣道へまで入って走っておられる方もいる様ですがはたしてこの様な道をバイクで走っていいのでしょうか。厳密にいえば車道ではありませんし、登山道だったり山菜などを採取する為に地元の人が所有して利用している所や電力会社の電線点検路だったりする場合があります。迷惑なのはその様な場所に勝手に入り込んで走り回り登山中の歩行者に迷惑かけたり路面をタイヤでほじくって荒らしていく方が存在していることです。 自分はその様な事はしなくてもオフロードバイクで林道走っているだけで同類とみなされてしまう可能性があります。もっとひどいのは勝手にその様な場所をトライアルやラリーのコースにして営利目的で参加者を集い走らせている小団体やクラブがあります。参加者は当然、走っていいところだと思うので走るのに夢中になって数人も走るとかなり路面が荒らされる恐れがあります。 大きくて有名なイベントなら当然、主催者側も走行許可をとって参加者も皆安心して競技を楽しめるのですがそれを真似た小団体がゲリラ的に山奥へ出没して走り回って荒らしていくのはどうかと思います。誰にも迷惑かけていないと思っていても必ず山は所有者や管理者がいます。自然保護区域内という場合もあります。文句を言う人がいなくても厳密には違反行為になるのではないでしょうか。  オフロードバイクに乗られている方に質問しますが林道よりも狭い山道に入ってまでもバイクで走る行為はどの様に思いますでしょうか。違反ではないのでしょうか。 但しライダー側が個人的に山を所有している場合は別でしょうけど。

  • オフロード車の存在意義は

    バイクでも自動車でもオフロードの走破を想定した車種がありますが、こと日本においてこういったものの存在意義は何なんですか。 いまの日本で林道や未舗装路を走るとハイカーやMTBの人たちに白い目で見られることが多いのですが、だとすればオフロードを走行するバイクや自動車は何のためにあるんですか。 ただそういうスタイルが好きな人のためだけにあるのですか。 はっきり言っていまは世界的に電気自動車などエコな車を開発している時代なのに、どうしていまだにメーカーはそういう反エコな車を作っているのか理解できません。 淘汰されてしかるべきなのに一般人にそういう車種の乗り物を売る態度がおかしいです。 林道整備業者など業務で使っている人は仕方ないでしょうが、だったらそういう車は一般人が手に入れてはいけないようにしたほうがいいのでは。

  • 山の中の林道よりも細い道は通行禁止なのですか。

    マウンテンバイクでもオフロードバイクでも山の中で走れる道は車道の林道までで、それよりも細くてクルマが通行することが出来ない山道は走行禁止になっているのですか。 登山道になっていない場合は歩行者がいたら気をつけて徐行すれば走ってもいいのでしょうか。

  • 250ccクラスのオフロードバイクについて

    250ccクラスのオフロードバイクについて 現在250ccクラスのオフロードバイク購入を検討しています。 自分はバイク歴は長いのですがオフロードバイクは初めての為、まずは足つきが良く 乗りやすい事が最優先となります。 用途としてはちょっとした林道や河川敷などの未舗装路が走行可能な事で本格的な オフロード走行は考えていません。 因みに高速道路は多様しますが100キロ前後の巡行が出来ればOK。 上記の事から自分なりにセローかスーパーシェルパの2機種に絞ったのですが バイクに詳しい友人の意見はKLX250やXR250またはWR250などの本格的オフローダーを進められます・・・。 理由としてはセローはパワーが無い。スーパーシェルパはエンジンの始動性が悪いなどでした。 某カワサキ直営店でもシェルパのデッドストックがあったんですがKLXを進められました。 そこでバイクに詳しい方のお勧めの機種など教えて頂ければ助かります。

  • オフロードバイクの存在意義は

    バイクでオフロードの走破を想定した車種がありますが、こと日本においてこういったものの存在意義は何なんですか。 いまの日本で林道や未舗装路を走るとハイカーやMTBの人たちに白い目で見られることが多いのですが、だとすればオフロードを走行するバイクは何のためにあるんですか。 ただそういうスタイルが好きな人のためだけにあるのですか。 はっきり言っていまは世界的に電気自動車などエコな車を開発している時代なのに、どうしていまだにメーカーはそういう自然環境破壊的なバイクを作っているのか理解できません。 淘汰されてしかるべきなのに一般人にそういう車種の乗り物を売る態度がおかしいです。 自衛隊やレスキューやレース競技用など業務やコース内競技で使っている人は仕方ないでしょうが、だったらそういうバイクは一般人が公道を走ってはいけないようにしたほうがいいのでは。

  • トレール車でモトクロスコースは敷居が高い?

    一年くらい前にオフロードバイク(トレールバイク)を購入し、林道をメインに楽しんでいました。 先日、オフロードコースも走ってみたいと思い、埼玉の有名なコースに行ったのですが、来る人達は皆さんがレーサーで空を飛ぶように走っていました。 そこで質問なのですが、オフロードコースはレーサーで、ある程度の腕がないと厳しいのでしょうか?

  • 北海道をツーリングするならオン?オフ?

    オンロードとオフロードをそれぞれ所有しております。バイク初心者なので今年の夏初めて北海道をツーリングしようと思います。といっても住まいも北海道札幌なんですが。 そこで襟裳岬や道東(十勝・釧路・知床)へ行こうと計画しておりますが、オンロードとオフロードどちらのバイクで行こうか贅沢な悩みを抱えております。 オンロードで北海道の道をロングクルージングしたらさぞや楽しいでしょうし、あるいは行った先々で林道やダートを走るのも気持いいと思います。舗装道路は車では何度も行っているのでわかっていますが、林道やダートへの魅力というのもはずせないし、おもしろいスポットもたくさんありそうです。 皆さんにお聞きしたいのはどちらがお勧めですか?「ここにこういう林道があるからぜひオフロードで」という具体的なスポットも含めて回答いただけると助かります。ぜひよろしくおねがいします。