• ベストアンサー

キャノン 30Dのピンズレ

3日前にキャノンの30Dを購入しましたが、絞りが大きくするとピントがズレてしまうことが気付いた。レンズはキャノン50mm、F1.8を使用して昼間の室外で、絞りが1.8と2.2どちらにしてもピントが大きくズレてしまいます。フォーカスは撮影対象の目にしているのに、ピントが胸とか、クビとかになってしまいます。 ネットでいろいろ調べて、ピントズレをチェックするシートを印刷して検証しましたらやはりズレる時があります。(約2mm)。ちなみにレンズをシグマの35-135、F4.0にした時は問題ありません。これは本体の問題でしょうか?レンズの問題でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

AFフレームの選択は、自動ですか任意ですか? AFモードは、ワンショットですかAIサーボですか? 仮に、中央1点、ワンショットだと合焦後、フレームを変えるとコサイン誤差が生じます。 また、30DのAF精度誤差のバラつきも考えられます。 実用上問題になるレベルなら、レンズも添えてSCで調整をお願いすると良いと思います。 ※ボディー、レンズ何れかが保証期限内なら無償

france-jin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 AFは中央1点です。合焦後フレームを変えてません。 下のリンクはテストした写真です。F2.2、50mm、1/500、中央1点、フレーム変えず。ピントは赤い花に合わしたのに、下側の葉っぱにフォーカスされてしまいます。 やはり本体の問題でしょうかね? http://www.imagegateway.net/ph/AIG/oDogZYH0wqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLHFpI1L1c.jpg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.5

AFを、過信してはなりません特に近くの物に対しては、誤差が有るものです キヤノンに限らずどのようなレンズでも解放付近は、使い物になりません 特にF1.8等明るいレンズは、なおさらです 普通解放値より1段以上出来れば2段絞れば見違えるようになります フイルム時代は、最初から 大きくして見ることがなかったので、ブレやピントの甘さに気がつかないことが、多々ありましたし 実際アップされているほどの写真の場合2m位離れて鑑賞するもの それを、モニターで、一部だけを、間近に見るとアラが目立ちます 画像を、拝見した限り〔解放付近(1/3段絞り)なら〕許容範囲のように感じられます

france-jin
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 30Dの前に一眼レフを10年以上使ってましたが、確かに大きくして見ることはなかったので、微妙なズレなどは気にしてなかったかもしれません。但し、今回のは普通のサイズで見てピントズレが気付いたので、細かく見比べたです。噂によるとレンズ含めてキャノンに持っていけば校正してくれるので、明日でもお願いしてみたいと思います。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

キヤノンの50mmF1.8 は、絞った時には非常にシャープな画質ですが、開放での画質低下が激しいので有名です。 ピントが正確でも、F2.8以上絞って使う必要がありますので、あまり気にしない方が良いでしょう。

参考URL:
http://www.eos-d-slr.net/contents_new/6.html
france-jin
質問者

お礼

そうですか・・・実はインターネットでもいろいろ調べましたらピントズレはどのカメラでもあることが分かりました。許容範囲であれば我慢するしかないと思いますが、ポートレートの撮影でさらにピンズレが目立つので、近いうちにキャノンに校正を依頼したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

> 下のリンクはテストした写真です。F2.2、50mm、1/500、中央1点、フレーム変えず。ピントは赤い花に合わしたのに、下側の葉っぱにフォーカスされてしまいます。 ピントチェック用のスケールでは無いので、ハッキリとは確認出来ませんが、私の目には左手前の花びら先端辺りにピンが来ているようにも見えます。 しばらく様子を見て、問題があるようならSCで検査して貰うと異常の有無に関わらず安心して使えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

本体のAFとは、誤差ゼロで合うものではなく、誤差があります。所謂AF精度ですね。 この場合誤差が2ミリ有る(撮影距離で変わり、ばらつきもあり、レンズでも少し変わる)と言うことでしょう。 おそらく、その程度は、その機種の仕様の範囲と思われます。 50mm、F1.8で、絞りが1.8と2.2などの場合は、被写界深度が浅いので、たまたまピントが深度外に外れたと思われます。 レンズをシグマの35-135、F4.0にしたときは、たまたま被写界深度が前のときより深かったので救済されたと思われるのですが。 一般論ですが、明るいレンズを使用して正確に合わせるときは、AFでピントを合わせても、フォーカシングスクリーンでピントを確認して、微調整するのが普通だと思います。 または、最初からMFで合わせるか或いは、AF精度が足りなくてもAF速度は速いですから、何度も半押しを繰り返して、最良のピントを目で視て求めるようにすると良いでしょう。

france-jin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2ミニの誤差でしたらまったく文句言いません、但し、人間を撮影の場合頭のところが胴体になってしまうのは納得できないです。 下のリンクは実際撮影した写真です。花をピントを合わしたところがその下の葉っぱになってしまいます。 F2.2、1/500s、50mm http://www.imagegateway.net/ph/AIG/oDogZYH0wqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLHFpI1L1c.jpg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャノンEOS50D,とSONYα700を

    キャノンEOS50D,とSONYα700を使ってます。 夕方や室内で撮る時、よく露出やピント精度がくるいます。 いつもは28~85mm、F3,5~F4,5程度の昔のズームレンズを使ってます。 50ミリのF1,4程度の単眼、標準レンズを使った場合だと、今使っているズームレンズと比較して、どの程度、ピント精度や、撮れる範囲が(光量的に)広がりますか。共にオート撮影の場合で。

  • 夜景撮影で・・・

    今、マニュアルの使えるデジカメで夜景撮影をしてきました。 フォーカスは無限遠にしたのですが、ピントがばっちりのものと ぼやけてしまっているものがありました。 F2レンズのQV-3500という機種なんですが、 F2.8で8秒だとピントがあってないことが多い気がします。 F4くらいだと割りと会っているような気がします。 無限遠でもFの値によってピントの合う範囲というのは違ってくるのでしょうか? 前のキャノンは無限なら絞りを解放でもピンとはあっていたのですが・・・

  • マニュアルフォーカスでピントが合わない

    SONYの一眼レフデジタルカメラ・α100です。 高山植物園で植物たちを撮影した時です。曇り空だったので、コントラストがあまりなくて、オートフォーカスではピントが合わせにくいので、マニュアルフォーカスで撮影しました。 ズームレンズ(70~300mm)の望遠側で撮影した時ですが、マニュアルフォーカスで、ファインダーではピントがあっているのですが、実際に撮影された写真を見てみると、なんとなくピントがずれています。F値は8~10ぐらいです。 もう一つのズームレンズ(24~105mm)の方では、ピントがましです。でも、すこしすれている感じです。 一眼レフなのに、ファインダーで見えているピントの状態と、CCD上に写しこまれる画像のピントが違っているように思われてしまいます。 そのようなことってあるのでしょうか?

  • MFカメラでのノーファインダー撮影

    MFカメラを用いて街撮りをする際、シャッタースピードや絞りやピントを予め固定してノーファインダー(パンフォーカス)で撮影したいのですが、この場合、絞りやピントはどの位置に固定すれば良いでしょうか? レンズは28mm単焦点を使用する予定ですが、35mm単焦点でこのようなことをすることは可能でしょうか?

  • PENTAX K70 と CANON 80D

    現在PENTAXのK70を使用しています。 使用レンズは ★便利ズーム タムロン18-200mm 望遠 タムロン70-300mm macro 単焦点 タムロン90mm ★単焦点 35mm macro 単焦点 50mm ★魚眼 10-17mm です。(★は使用頻度が高い) 被写体は主に子供の写真とキャンプの写真ですが、 スナップやSNS用の写真等、その他なんでも撮影します。 K70は、アウトドアに強いとのことで 気に入っていたのですが、フォーカス速度がとにかく遅くて困っています。 特に近距離で子供を撮影する際ワンテンポ遅くてベストショットを逃します。 (サブ機のコンデジCANON G7Xではベストショットに間に合う。) そこでCANON 80Dへのステップアップ買い替えを検討しています。 質問です。 「質問1」 K70から80Dへの買い替えはどう思いますか? (レンズは現在使用しているレンズの使用頻度を考えた上で、 ・35mm macro  1本 ・魚眼 10-17mm 1本 ・標準ズーム か 便利ズーム か F2.8通し大口径 のどれか1本 で考えています。) 「質問2」 k70と80Dのフォーカス速度はどのくらい違うでしょうか? あまりカメラに詳しくないため詳しい方の回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • キャノンEF85F1.8USMのボケ具合について

    室内競技の撮影にレンズの購入を考えているのですが、 絞り開放でキャノンEF-S18-200F3.5-5.6ISで200mmで撮影したものと、 同じ条件でEF85F1.8USMでは背景のボケはどちらのほうがあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • CANON 80Dの単焦点レンズで迷っています

    現在CANONの80Dにつける単焦点レンズで迷っています。 迷っているのは下の2種類です。 「CANON単焦点マクロレンズ EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」 「SIGMA 単焦点レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用」 です。 35mmマクロ ・発売されたばかりの純正レンズなので安心 (その反面、表現力などのレビューも少なめ) ・寄れる単焦点として使いやすそう ・ライトはあまり使わなそう ・タムロン90もあるので本格的なマクロ撮影は行う予定なし ・見た目がかっこ悪い SIGMA30mm ・古いレンズなのでちょっと不安 ・30センチまでしかよれない ・F1.4の明るさ ・解像度や表現力の評判が良い ・見た目がカッコいい 重さは気にしません。 重視するのは 「解像度」「表現力」「AFの速さ、正確さ」です。 主に子供の撮影をします。 35mmマクロと 30mmF1.4 どちらのほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • レンズの誤差がレンズの誤差によって、AF/MFの誤差に

    ニコンD2Xとタムロン28-75mm(F2.8)の組み合わせでピントが甘く感じたため、 http://focustestchart.com/chart.html  上記ページ下部にあるフォーカスチャートをダウンロードし、指示通りの使い方(三脚固定、俯角45度、絞り開放、被写体との距離は可能な限り近く)でテストしてみました・・・が、その結果を自分で解釈できず、レンズと本体のどちらを疑っていいのか解らずに困っています。 いずれもフォーカスエイドを意識しつつマニュアルフォーカスで合わせましたが、症状としては、 まず、 ●視認で合焦した場合とフォーカスエイドの指示が異なりました。 視認の場合、写真は前ピン。フォーカスエイドに頼って合焦した場合は、後ピンのものがあがってきました。 この段階では、本体のAFセンサーの問題か?という仮説が・・・ しかしながら、 ●レンズを変え、Nikkor 60mm F2.8 Macro で撮影したところ、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致。出来上がりの写真もピンがぴしゃり来ていました。 では、レンズの問題なのだろう・・・とすると、タムロン28-75mm F2.8 で、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致しないことが納得いかないのです。 確実性を増すため、一旦ピントをはずしてから合わせ直した後に撮影したサンプルを3つずつ作成し、その平均値からの判断なのですが、本体の問題ではなく、レンズの問題によって、AFとMFの間に差ができることってあるのでしょうか? レンズと本体のどちらを修理に出すべきか解らず困っています。詳しい方教えてください。

  • 背景をボケさせたくない

    素人質問なのですが、 当方、キャノン40D、シグマの30mm F1.4 EX DC HSMを使用しています。 いつもは絞り優先で撮影しており、 背景ボケの写真は撮れるのですが、風景などすべてにピントを合わせた撮影の仕方がわかりません。 そもそも、このレンズでは無理なのでしょうか? カメラの設定の問題なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • Canon r6 mark2 のピント合わせについ

    Canon R6 mark2 をrf24-105㎜レンズと購入しました。 撮影時に対象(花など)に近よりシャッターを半押しするとピントが合わず、赤枠が表示されシャッターが下りません。 離れてからズームして近寄ると緑の枠が出て撮れます。 接写撮影というのはできないのでしょうか? またレンズ側のスイッチをaf→mfにすると撮影はできますが、ピントが合わないです。 何方か詳しい方教えてくださると助かります。

このQ&Aのポイント
  • TS6330プリンターが突然オフラインになり、再インストール画面にリンクされてしまいます。連続して試しても解決せず、イライラしています。
  • プリンターとパソコンの部屋を行ったり来たりして疲れています。サポートの電話もつながらず、チャットも対応してくれません。
  • この状態はどうなってしまったのでしょう?急いで使いたいのに困っています。
回答を見る