• ベストアンサー

海の匂いを歌うんですが・・・。

今度の合唱発表会で海の匂いを歌います。 指揮を任されたんですが曲のテンポが一定でない曲なので上手く振る事が出来ません。 この曲は指揮者が鍵を握る曲です。 折角感情を込めやすいいい曲を選んだのに指揮者が曲を把握して指揮に感情を込めるように振らなければ合唱が崩れてしまします。 アドバイスや参考になるサイト等がありましたら紹介してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こちらのリンクが参考になるのではないでしょうか。 合唱曲「海の匂い」をすてきにしあげるとっておきの方法 http://homepage1.nifty.com/kouki-keita/siage-uminonioi.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合唱コンクール「海の匂い」

    七月に学校で合唱コンクールがあって、練習しはじめてるんですけど… 「海の匂い」 難しい!!!! テンポが合わないのと、 テノールとバスの音程があわない&声が出ない んです… 女子は凄いやる気があって、男子もそれなりにあるんですけど、 女子のやる気のほうが凄くて、 しかも短気なひとが多いもんだから どうもまとまらなくて… どうしたらクラスがまとまる&海の匂いがうまく歌えるでしょうか???

  • 海の匂いは再現可能でしょうか?

    私は芸術系大学の学生なのですが、今度、学生による一般の方に向けた展覧会があります。その展示の一環で海の匂いを再現したい‼︎という案が出ました。ですが、なかなか良い方法が思いつかず困っています。展示場所は室内で、床にこぼれなければ水分は扱っても大丈夫です。地理的な問題で実際の海水を汲みに行くのは難しい状況です。なにか良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 指揮をすることになり、また手拍子もしなければいけません

    いま中学1年生なんですけど、学級合唱の指揮をやることになりました。音とりとかをして、ようやく3パート(3部合唱です)合わせられるようになりそうです。 そこで自分は手拍子をすることになりました。今歌っている曲はリズムの変化がかなり多く、リズムを変えるときにみんながついてきてくれません。どのような対策を取ればいいですか?あと、出だしのテンポがわからなくて、早すぎた、遅すぎた、と思うことがしょっちゅうで困ってます。また、テンポを一定に保つことができません。(最後の2つは自分の手拍子の問題です。)回答お願いします。

  • ピアノの独奏で華やかで情熱的な曲!(発表会用?)

    今度、発表会に出ることになりました! でも、今私は先生についていなくてここ一年くらい遊び程度でしか弾いていなくて、何をひいたら良いのかわかりません!! 前の発表会では「幻想即興曲」を弾きました。 (テンポを落として) 今度出る発表会というのは、友達の先生が主催する発表会で、私はその友達のレッスンに何回もついて行くうちに先生と仲良くなり、誘われたもので、「曲は自由にえらんでいいよ」といわれました。 私は力強い曲をきくのが好きで、 幻想即興曲や革命や英雄ポロネーズが好きです。 弾くのも亡き王女のためのパヴァ-ヌみたいに感情をたっぷり込めてゆったり弾くものより、弾いた後に脱力してしまうようなテンポの速めのインパクトのあるものが好きです。 (あと、最近フラメンコの曲やら、上原ひろみさんのジャズピアノやら、ラテンっぽい(?)情熱的な音楽にはまっているので、そんな要素が入っていたらとても嬉しいです!) 発表会で弾いてもそんなに変じゃなくて、華やかで情熱的なものや、皆さんがいいな、と思う曲を教えてください!! よろしくお願いします!

  • 学生指揮者

     こんにちは。 自分は大学生で大学の合唱団に在籍しています。 そこで自分は指揮者になったのですが、音楽経験がありません。 人一倍練習熱心だったからみんなから推薦され、自分も音楽音楽が好きだから引き受けました。 半年ほど指揮をして、発表会があり先輩から指揮は上手くなったし、練習の成果が見えててこのまま頑張れと言われたんですが、音楽を楽しんでないと言われました。 というのも曲のイメージや色が伝わらないようです。 今まで指揮をテンポ通り降ることのみ意識してて解釈まで意識していませんでした。 これからは色を付けていきたいのですがどのような練習方法や勉強の仕方があるのでしょうか? 今は多くの音楽を聴いたり指揮者を多く見て勉強しています。

  • 指揮者に向いてる人ってどんな人ですか?

    中学一年です。 今度合唱発表会というものがあり、指揮者を決めることになりました。 立候補→多数決という決め方になると思うのですが、 今知っているだけでもやりたいという人はかなりいます。 多数決する時にだれに手を挙げるか迷っているのですが… 指揮者ってどんな人に向いているのでしょうか? できれば箇条書きでたくさん条件を書いてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 「海はなかった」の映像がありませんか?

    はじめまして。中学校の音楽の教員です。合唱コンク-ルで「海はなかった」を歌うクラスがあり、頑張って練習をやっていますが、最後の来てこの曲の迫力の出し方をどうしたら分かってもらえるか悩んでいます。範唱用CDはあるのですが、歌っている映像がないかといろいろ捜しています。中学生が歌ったものがあるのですが、生徒たちが「おっ」と思う厚みや深さのある映像を捜しています。何か情報があったらお願いします。また、この曲の解釈などさんこうになることがあったら教えてください。

  • アドバイスください!!

    学校の文化祭で合唱の指揮やることになったのですが 自分初めて指揮者やります。 歌う曲は「君とみた海」です。 指揮については、ほとんどわかりません。 なのでここで皆さんからアドバイスをい叩こうと思います。 本当に何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 合唱曲「海の不思議」指揮について

    合唱に興味のある方なら、「海の不思議」という曲はご存知のことと思います。 今年度の校内合唱コンクールで、この曲の指揮をすることになったのですが、 実は僕は完全な指揮初心者で、4拍子の振り方がかろうじて分かるくらいです。 吹奏楽部であったことと、クラスのリーダー的存在だったため、指揮者をやることになってしまいました。 インターネットでいろいろと調べたのですが、ほとんどが 「指揮者の自覚を持つ」や「みんなを引っ張っていく努力をする」のような事がかかれていて、 大事なことだとは思うのですが、これでは結局どう指揮をしたらいいのかが分かりません。 実は近いうちに指揮者と伴奏者が集まって音楽の先生に見てもらわないといけないのですが、 先生には「この日までに自分なりに振れるようにしておきなさい」と言われていて、 練習によって曲の最初から最後までをひたすら機械的に振り続けることは出来るようになったのですが、 指揮の動画を見ると、伸ばすところはなにやら伸ばす拍数分手を広げていたりするし、しかも両手広げている人もいれば右手はそのまま拍を刻んで左手だけ伸ばしている人もいますし、パートが分かれるところで変則的な振り方をしたりしていて、 もう何が何だかわからなくなってしまいました。 「海の不思議」という曲では具体的にどういった動きをすればいいのでしょうか。もちろんこれは個人の音楽のセンスの問題だとは思うのですが、初心者なもので、よくわからないので、基本的なことだけでも教えて頂きたいと思っています。自分の考えと一致していれば安心できるので、ぜひお願いします。 少し具体的に書くと、 ・途中2小説だけ4分の2拍子に変わるところがあるのですが、そのまま4拍子で振っていても2拍子2小節分となってずれないのでそれでいいのか、振り方を変えた方がいいのかどうか ・途中いくつも伸ばすところがありますが、そういったところはやはり特別な手の動きをしたほうがいいのかどうか ・曲の出だし、歌の出だしが4拍目の裏からなので、どのような合図をすればいいのか ・結構パートでずれる部分があるのですが、何か合図を出した方がいいのかどうか、また、どのような合図を出せばいいのか ・歌がなくてピアノだけのところって、右手だけなんですか? ・曲の最後はどのように止めればいいのか 長々と失礼しました。 バカみたいなど初心者の質問ですが、指揮経験のある方や詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 小学校音楽の合唱の指揮法について

    初めてお世話になります。かなり経験の浅い教員です。音楽の大きな合唱コンクールで指揮を任されたのですが、指揮法指導の方が音楽専科の方もなかなかできないと、指導してもらえない状況です。 ついこの間も小さな発表会があった時も指揮をしたのですが、それも動画サイトで合唱の動画から指揮者の動きを見習い何度も見て練習をして本番へ望みました。 今回2曲指揮をするのですが、色々と検索してみたのですが、合唱の動画がいくつかヒットしますが指揮が見えずらいものばかりでした。 曲目は南風にのってとエール!!(生きものがかりではありません)です。 どなたか、ここに良い動画あったとか、これおすすめですっていうものならなんでもかまいません。とにかく時間がなくて練習をしなければならないいのでとても焦っています。 どうかお力をお借りしたいと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 突然に、印字面に3センチ幅の線が3センチ間隔で出てくる
  • Windows10で使用中のブラザー製プリンターHL-L3230CDWで、印刷時に突然3センチ幅の線が3センチ間隔で出てきます。
  • ワイヤレスLAN経由で印刷している際に発生し、それ以外の場合には問題ありません。
回答を見る